お久しぶりです。本日は西武池袋線飯能駅よりお送りいたします。
1
10/16 6:46
お久しぶりです。本日は西武池袋線飯能駅よりお送りいたします。
改札を出て北口へ…
0
10/16 6:48
改札を出て北口へ…
北口に出ました。
0
10/16 6:50
北口に出ました。
身支度中、何やら酔漢が喚いておりましたがやり過ごして出発。
0
10/16 6:55
身支度中、何やら酔漢が喚いておりましたがやり過ごして出発。
まず北上し、飯能駅前交差点で国道299号に合流します。
0
10/16 6:57
まず北上し、飯能駅前交差点で国道299号に合流します。
そのまましばらく北上してここで左折します。この辺で小雨
が降り出しました。
0
10/16 7:01
そのまましばらく北上してここで左折します。この辺で小雨
が降り出しました。
そのまま歩くと鳥居が現れます。
0
10/16 7:02
そのまま歩くと鳥居が現れます。
こちら、八幡神社です。
0
10/16 7:03
こちら、八幡神社です。
こちら拝殿。
0
10/16 7:03
こちら拝殿。
右に回ると左端に本殿、中央に末摂社、右に真能稲荷神社があります。
0
10/16 7:04
右に回ると左端に本殿、中央に末摂社、右に真能稲荷神社があります。
こちら末摂社。三峰神社を持ってきているようです。
0
10/16 7:04
こちら末摂社。三峰神社を持ってきているようです。
こちら真能稲荷。お稲荷さんなので、
0
10/16 7:04
こちら真能稲荷。お稲荷さんなので、
お狐さんが、
0
10/16 7:05
お狐さんが、
四体も、
0
10/16 7:05
四体も、
いらっしゃい
0
10/16 7:05
いらっしゃい
ました。
0
10/16 7:05
ました。
では戻って先に進みます。
0
10/16 7:07
では戻って先に進みます。
西武秩父線の線路を渡り、
0
10/16 7:10
西武秩父線の線路を渡り、
この横断歩道の先で右折します。
0
10/16 7:13
この横断歩道の先で右折します。
ここで左折して坂を上ると、
0
10/16 7:16
ここで左折して坂を上ると、
神社がありますね。鳥居は反対側でした。
(1つ先の道のほうが近かった...)
0
10/16 7:17
神社がありますね。鳥居は反対側でした。
(1つ先の道のほうが近かった...)
回り込むと…
0
10/16 7:18
回り込むと…
七重の鳥居があります。この時点でお稲荷さんと分かります。
0
10/16 7:18
七重の鳥居があります。この時点でお稲荷さんと分かります。
鳥居を潜っていくと、
0
10/16 7:18
鳥居を潜っていくと、
水種稲荷神社の社がありました。
0
10/16 7:18
水種稲荷神社の社がありました。
こちら、かなり年季の入った
0
10/16 7:19
こちら、かなり年季の入った
お狐さんがいらっしゃいました。
0
10/16 7:19
お狐さんがいらっしゃいました。
お帰りは左から…
0
10/16 7:19
お帰りは左から…
すぐに国道299号に合流しました。
0
10/16 7:20
すぐに国道299号に合流しました。
目の前は中山陸橋(西)交差点です。飯能狭山バイパスに入って西に進みます。
0
10/16 7:21
目の前は中山陸橋(西)交差点です。飯能狭山バイパスに入って西に進みます。
しばらく歩き、ここで左の道に入ります。雨が弱くなってきました。
0
10/16 7:24
しばらく歩き、ここで左の道に入ります。雨が弱くなってきました。
少し下ると右手に通用門が現れます。
0
10/16 7:25
少し下ると右手に通用門が現れます。
境内に入っていきます。
0
10/16 7:25
境内に入っていきます。
こちらが本堂です。
0
10/16 7:26
こちらが本堂です。
鐘堂とか撮り忘れつつ山門へ。
0
10/16 7:26
鐘堂とか撮り忘れつつ山門へ。
山門を通過し、。
0
10/16 7:27
山門を通過し、。
外へ出ます。
0
10/16 7:27
外へ出ます。
振り返って1枚。
0
10/16 7:27
振り返って1枚。
こちらが外から見た山門です。
0
10/16 7:28
こちらが外から見た山門です。
さて表口を出て左を見ると鳥居。
0
10/16 7:28
さて表口を出て左を見ると鳥居。
弁天様の鳥居でした。
0
10/16 7:28
弁天様の鳥居でした。
中に入るとこんな感じ。
0
10/16 7:28
中に入るとこんな感じ。
弁天様といえば池ですが、
0
10/16 7:29
弁天様といえば池ですが、
おっと、鯉がたくさん泳いでおります。
0
10/16 7:29
おっと、鯉がたくさん泳いでおります。
橋を渡ると
0
10/16 7:29
橋を渡ると
社があります。
0
10/16 7:29
社があります。
新しめの弁天像なんかもあります。
0
10/16 7:30
新しめの弁天像なんかもあります。
さて北上して先に進みます。見切れる鐘堂…
0
10/16 7:31
さて北上して先に進みます。見切れる鐘堂…
バイパスに戻ってきました。
0
10/16 7:32
バイパスに戻ってきました。
左折して先に進みます。
0
10/16 7:32
左折して先に進みます。
しばらく進んでここを右折。
0
10/16 7:34
しばらく進んでここを右折。
西に向かう分岐を進みます。この辺からのヴ彫りが始まっています。
0
10/16 7:37
西に向かう分岐を進みます。この辺からのヴ彫りが始まっています。
この先行き止まりとありますが、ここは直進。雨も止んだ模様。
0
10/16 7:39
この先行き止まりとありますが、ここは直進。雨も止んだ模様。
少し進むと眺望ポイントがありました。
0
10/16 7:41
少し進むと眺望ポイントがありました。
程なく前方に何か見えてきました。
0
10/16 7:42
程なく前方に何か見えてきました。
奥武蔵自然歩道入口に到着。
0
10/16 7:42
奥武蔵自然歩道入口に到着。
車道が立体交差しています。
0
10/16 7:42
車道が立体交差しています。
車道を潜って先に進みます。本日最初の山道です。
0
10/16 7:43
車道を潜って先に進みます。本日最初の山道です。
特に傾斜もなく、非常に歩きやすい道です。
0
10/16 7:45
特に傾斜もなく、非常に歩きやすい道です。
ここで天覧山に向かう道が左に出ています。
0
10/16 7:49
ここで天覧山に向かう道が左に出ています。
その先に開けたところが現れました。
0
10/16 7:50
その先に開けたところが現れました。
かなり広いです。
0
10/16 7:51
かなり広いです。
ほほえみの丘とありました。確かにこんもりした地形で丘っぽいです。
0
10/16 7:51
ほほえみの丘とありました。確かにこんもりした地形で丘っぽいです。
では先に進みます。この先、道が若干柔らかく滑りやすかったです。
0
10/16 7:52
では先に進みます。この先、道が若干柔らかく滑りやすかったです。
左手に何か現れました。
本日一日悩まされた光量不足問題。
0
10/16 7:56
左手に何か現れました。
本日一日悩まされた光量不足問題。
萩の峰に到着しました。
0
10/16 7:57
萩の峰に到着しました。
丸太ベンチがあります。その向こうに眺望が見えるはずですが、
0
10/16 7:57
丸太ベンチがあります。その向こうに眺望が見えるはずですが、
遠景など見えるはずもなく…
0
10/16 7:58
遠景など見えるはずもなく…
早々に先に進みます。
0
10/16 7:58
早々に先に進みます。
雨上がりなので湿度高めでしたが快適。
0
10/16 8:00
雨上がりなので湿度高めでしたが快適。
三角点を探していると前方にベンチが現れました。ブレブレですが…
0
10/16 8:03
三角点を探していると前方にベンチが現れました。ブレブレですが…
高麗峠に到着しました。
0
10/16 8:03
高麗峠に到着しました。
案内標の左に意味ありげな細道が出ているではありませんか。
0
10/16 8:03
案内標の左に意味ありげな細道が出ているではありませんか。
踏み跡に従って進んでみると、
0
10/16 8:04
踏み跡に従って進んでみると、
おや何かありますね。
0
10/16 8:04
おや何かありますね。
三角点発見。
1
10/16 8:05
三角点発見。
四等でした。四等三角点高麗峠に到着です。
0
10/16 8:05
四等でした。四等三角点高麗峠に到着です。
早々に戻ります。
0
10/16 8:06
早々に戻ります。
再び峠。では先に進みます。
0
10/16 8:06
再び峠。では先に進みます。
程なく分岐が現れます。右に進むと宮沢湖、左に進むと巾着田です。
0
10/16 8:07
程なく分岐が現れます。右に進むと宮沢湖、左に進むと巾着田です。
このあたりの道には段差を付けてあります。
0
10/16 8:09
このあたりの道には段差を付けてあります。
この分岐は右が通れない?
0
10/16 8:11
この分岐は右が通れない?
右手に砂防ダム。
0
10/16 8:14
右手に砂防ダム。
ここで丁字路に合流。
0
10/16 8:15
ここで丁字路に合流。
車も通る道のようです。
0
10/16 8:16
車も通る道のようです。
程なく道は舗装道に変わります。
0
10/16 8:16
程なく道は舗装道に変わります。
麓に出てきました。ここを左折します。
0
10/16 8:17
麓に出てきました。ここを左折します。
程なく分岐が現れるので、左に進みます。
0
10/16 8:17
程なく分岐が現れるので、左に進みます。
ここは左。
0
10/16 8:20
ここは左。
前方にベンチが見えています。
0
10/16 8:20
前方にベンチが見えています。
左手にベンチ、右手高麗駒川が見えています。
0
10/16 8:21
左手にベンチ、右手高麗駒川が見えています。
こちらはベンチ。
0
10/16 8:21
こちらはベンチ。
高麗川に下っていきます。
0
10/16 8:21
高麗川に下っていきます。
この木橋がドレミファ橋です。
0
10/16 8:22
この木橋がドレミファ橋です。
橋から見た下流側です。
0
10/16 8:23
橋から見た下流側です。
こちらは上流側。雨上がりなので水量豊富でした。
0
10/16 8:24
こちらは上流側。雨上がりなので水量豊富でした。
橋を渡って先に進みます。
0
10/16 8:24
橋を渡って先に進みます。
今頃は巾着田曼珠沙華まつりがあるはずですが、今年は花を刈り取っているのでほとんど人がいないです。
(咲いてたら撮影で足が止まるところでした)
0
10/16 8:25
今頃は巾着田曼珠沙華まつりがあるはずですが、今年は花を刈り取っているのでほとんど人がいないです。
(咲いてたら撮影で足が止まるところでした)
ここを左折して巾着内部に入ります。
0
10/16 8:25
ここを左折して巾着内部に入ります。
程なく建物が現れます。
0
10/16 8:26
程なく建物が現れます。
こちらトイレ。
0
10/16 8:27
こちらトイレ。
振り返るとこちらが巾着田曼珠沙華公園入口でした。
0
10/16 8:28
振り返るとこちらが巾着田曼珠沙華公園入口でした。
さてここから巾着田に入ります。
0
10/16 8:28
さてここから巾着田に入ります。
前方を見るとこれから向かう日和田山、物見山が見えています。
山頂がガスっぽいのが気になりますが…
0
10/16 8:29
前方を見るとこれから向かう日和田山、物見山が見えています。
山頂がガスっぽいのが気になりますが…
さてこちらは酔芙蓉。一日のうちに花の色が変わるとか。
これは前日の咲残りの赤い花。
0
10/16 8:30
さてこちらは酔芙蓉。一日のうちに花の色が変わるとか。
これは前日の咲残りの赤い花。
これが今朝咲いた白色の花のようです。
0
10/16 8:30
これが今朝咲いた白色の花のようです。
離れて見るとこんな感じです。
0
10/16 8:31
離れて見るとこんな感じです。
こちらはグラウンドになっているようです。
0
10/16 8:31
こちらはグラウンドになっているようです。
左手に四阿があります。こちらはふれあい広場のようです。
0
10/16 8:32
左手に四阿があります。こちらはふれあい広場のようです。
先に進むと前方に特徴的な建物が。
0
10/16 8:33
先に進むと前方に特徴的な建物が。
水車小屋に到着しました。
0
10/16 8:34
水車小屋に到着しました。
水は通っていますが水車は動いてません…
0
10/16 8:34
水は通っていますが水車は動いてません…
この辺は田んぼになっています。
0
10/16 8:34
この辺は田んぼになっています。
ここにも酔芙蓉が咲いています。
0
10/16 8:35
ここにも酔芙蓉が咲いています。
こちらは…
0
10/16 8:36
こちらは…
秋桜が咲いていました。
0
10/16 8:36
秋桜が咲いていました。
ちょっと寄り道。左へ。
0
10/16 8:37
ちょっと寄り道。左へ。
右手は駐車場になっています。
0
10/16 8:37
右手は駐車場になっています。
前方に建物。
0
10/16 8:38
前方に建物。
前に回って。
0
10/16 8:39
前に回って。
トイレ兼水場でした。碑とかあるかと思いましたが発見できず。
0
10/16 8:39
トイレ兼水場でした。碑とかあるかと思いましたが発見できず。
振り返るとさんぽ道があります。秋桜はこの道沿いに咲いていて存分に鑑賞できます。
0
10/16 8:41
振り返るとさんぽ道があります。秋桜はこの道沿いに咲いていて存分に鑑賞できます。
では先に進みます。
0
10/16 8:41
では先に進みます。
巾着の口付近に至りました。
0
10/16 8:43
巾着の口付近に至りました。
右手に建物があります。左にトイレもついていますね。
0
10/16 8:44
右手に建物があります。左にトイレもついていますね。
管理事務所でした。
0
10/16 8:44
管理事務所でした。
さて先に進むと、
0
10/16 8:44
さて先に進むと、
巾着田の案内板はここにありました。
0
10/16 8:46
巾着田の案内板はここにありました。
左手を見ると高麗川に堰がありました
0
10/16 8:46
左手を見ると高麗川に堰がありました
ここは分岐ではありません。素直に右に曲がります。
0
10/16 8:47
ここは分岐ではありません。素直に右に曲がります。
すぐ先に分岐があるので左折します。
0
10/16 8:48
すぐ先に分岐があるので左折します。
程なく県道15号に合流します。
0
10/16 8:49
程なく県道15号に合流します。
左には鹿台端が架かっています。
0
10/16 8:50
左には鹿台端が架かっています。
さて右折して先に進みます。
0
10/16 8:50
さて右折して先に進みます。
すぐ先の交差点で左折します。
0
10/16 8:51
すぐ先の交差点で左折します。
緩い登りを進みます。
0
10/16 8:52
緩い登りを進みます。
右手に社が見えています。
0
10/16 8:54
右手に社が見えています。
少し戻ってここから登ります。
0
10/16 8:55
少し戻ってここから登ります。
金属製の鳥居があります。
0
10/16 8:56
金属製の鳥居があります。
緩い登りを進むと、
0
10/16 8:56
緩い登りを進むと、
社がありました。九万八千神社に到着です。
0
10/16 8:57
社がありました。九万八千神社に到着です。
さて戻って先に進みます。
0
10/16 8:58
さて戻って先に進みます。
少し歩くと左手に分岐が現れます。
0
10/16 9:00
少し歩くと左手に分岐が現れます。
左折して緩い登りを進みます。
0
10/16 9:00
左折して緩い登りを進みます。
前方に何か見えてきました。
0
10/16 9:02
前方に何か見えてきました。
左手に山道が伸びています。
0
10/16 9:03
左手に山道が伸びています。
日和田山登山口に到着しました。
0
10/16 9:03
日和田山登山口に到着しました。
登山ポストかと思いましたが中にはスタンプが入っていました。
0
10/16 9:03
登山ポストかと思いましたが中にはスタンプが入っていました。
さて先に進みます。
0
10/16 9:04
さて先に進みます。
突き当りに四阿とトイレがあります。
0
10/16 9:04
突き当りに四阿とトイレがあります。
では先に進みます。右手に巻き道がありますが今回は直登します。
0
10/16 9:06
では先に進みます。右手に巻き道がありますが今回は直登します。
久々に山道を登っている感触を実感。
0
10/16 9:08
久々に山道を登っている感触を実感。
程なく巻道と合流します。
0
10/16 9:10
程なく巻道と合流します。
金刀比羅神社一の鳥居に到着しました。
0
10/16 9:10
金刀比羅神社一の鳥居に到着しました。
鳥居の先に男坂と女坂の分岐があります。
0
10/16 9:11
鳥居の先に男坂と女坂の分岐があります。
左折して男坂に向かいます。
0
10/16 9:12
左折して男坂に向かいます。
沢があって水場があって分岐があります。
0
10/16 9:13
沢があって水場があって分岐があります。
直進すると眺望ポイントや男岩、女岩があるコースに進みます。
0
10/16 9:13
直進すると眺望ポイントや男岩、女岩があるコースに進みます。
さて男坂に入ると岩がちな急斜面が始まります。
0
10/16 9:13
さて男坂に入ると岩がちな急斜面が始まります。
斜面の右手に小さな祠。
0
10/16 9:14
斜面の右手に小さな祠。
岩場をぐいぐい上っていきます。
0
10/16 9:14
岩場をぐいぐい上っていきます。
好みに応じて土や木の根が多い道か岩の道を選んで進めます。
0
10/16 9:17
好みに応じて土や木の根が多い道か岩の道を選んで進めます。
おっと注意ポイント。ここは念のため左に伸びる土っぽい道を進みました。
0
10/16 9:21
おっと注意ポイント。ここは念のため左に伸びる土っぽい道を進みました。
登っていくと鳥居の端が見えました。
0
10/16 9:24
登っていくと鳥居の端が見えました。
結構人がいますね。
0
10/16 9:24
結構人がいますね。
女坂がここで合流してきます。
0
10/16 9:25
女坂がここで合流してきます。
金刀比羅神社二の鳥居に到着しました。
0
10/16 9:25
金刀比羅神社二の鳥居に到着しました。
さてここは眺望ポイントですが、かろうじて巾着田が見えているという有様。
0
10/16 9:25
さてここは眺望ポイントですが、かろうじて巾着田が見えているという有様。
左も、
0
10/16 9:25
左も、
右も白いです。この方向からは冬、晴れていればこの先に富士山が見えるらしいです。
0
10/16 9:25
右も白いです。この方向からは冬、晴れていればこの先に富士山が見えるらしいです。
0
10/16 9:26
さて前方を見ると金刀比羅神社の拝殿が見えています。
0
10/16 9:26
さて前方を見ると金刀比羅神社の拝殿が見えています。
拝殿の前まで来ました。
0
10/16 9:27
拝殿の前まで来ました。
ここで小休止。右から伸びる、
0
10/16 9:32
ここで小休止。右から伸びる、
この道から山頂に向かいます。
0
10/16 9:33
この道から山頂に向かいます。
再び分岐が現れます。左は巻き道、右が山頂に向かう道です。
0
10/16 9:35
再び分岐が現れます。左は巻き道、右が山頂に向かう道です。
右に進んで木の根道を進むと、
0
10/16 9:36
右に進んで木の根道を進むと、
山頂が見えてきました。
0
10/16 9:37
山頂が見えてきました。
山頂広場の様子です。
0
10/16 9:38
山頂広場の様子です。
日和田山に到着しました。
0
10/16 9:38
日和田山に到着しました。
ケルンを模したオブジェもあります。
0
10/16 9:39
ケルンを模したオブジェもあります。
さて多宝塔の脇に、
0
10/16 9:39
さて多宝塔の脇に、
四等三角点日和田山がありました。三等かと思いきや意外とニューフェイス。
0
10/16 9:39
四等三角点日和田山がありました。三等かと思いきや意外とニューフェイス。
ベンチの向こうに眺望は…
0
10/16 9:40
ベンチの向こうに眺望は…
ありませぬ。
0
10/16 9:40
ありませぬ。
休憩後、先に進みます。
0
10/16 9:45
休憩後、先に進みます。
ザれた道を下ります。
0
10/16 9:47
ザれた道を下ります。
ゆるいアップダウンを、
0
10/16 9:51
ゆるいアップダウンを、
繰り返しながら進みます。
0
10/16 9:54
繰り返しながら進みます。
分岐がありますが直進。
0
10/16 9:58
分岐がありますが直進。
ここで右手に舗装道が見えています。
0
10/16 10:00
ここで右手に舗装道が見えています。
舗装道に合流しました。
0
10/16 10:00
舗装道に合流しました。
右折して高指山に向かいます。
0
10/16 10:01
右折して高指山に向かいます。
突き当りにベンチなどありますが、
0
10/16 10:01
突き当りにベンチなどありますが、
肝心の道はここで行き止まり。
0
10/16 10:01
肝心の道はここで行き止まり。
鉄塔が取り壊されて建物だけになっていました。
0
10/16 10:02
鉄塔が取り壊されて建物だけになっていました。
早々に先に進みます。
0
10/16 10:02
早々に先に進みます。
しばらく舗装道を進みます。
0
10/16 10:05
しばらく舗装道を進みます。
程なく右手に四阿が現れます。
0
10/16 10:07
程なく右手に四阿が現れます。
眺望ポイントですがやっぱり白い。
0
10/16 10:08
眺望ポイントですがやっぱり白い。
こちらが休憩処。
0
10/16 10:08
こちらが休憩処。
左にトイレがあるので活用します。
0
10/16 10:08
左にトイレがあるので活用します。
すぐ先には、小さなお店がありました。
0
10/16 10:10
すぐ先には、小さなお店がありました。
その先に駒高陸橋があります。
0
10/16 10:11
その先に駒高陸橋があります。
こんな感じでループした分岐が橋の下をくぐっています。
0
10/16 10:11
こんな感じでループした分岐が橋の下をくぐっています。
さて、陸橋の先の分岐を右に進みます。
0
10/16 10:11
さて、陸橋の先の分岐を右に進みます。
程なく山道が始まります。
0
10/16 10:12
程なく山道が始まります。
しばらく歩くと右手に社が見えています。
0
10/16 10:15
しばらく歩くと右手に社が見えています。
こちらから登ってみると、
0
10/16 10:15
こちらから登ってみると、
社と祠がありました。
0
10/16 10:15
社と祠がありました。
小さな祠の左には布袋さんと思しき像がありました。
0
10/16 10:16
小さな祠の左には布袋さんと思しき像がありました。
社のほうはこんな感じ。名前はわかりませんでした。
0
10/16 10:16
社のほうはこんな感じ。名前はわかりませんでした。
戻って先に進みます。
0
10/16 10:16
戻って先に進みます。
歩きやすい道が続きます。
0
10/16 10:17
歩きやすい道が続きます。
このあたりからゆるゆる上っていきます。
0
10/16 10:20
このあたりからゆるゆる上っていきます。
ここで巻き道と山頂への道が分かれます。
0
10/16 10:22
ここで巻き道と山頂への道が分かれます。
山頂に向かうと岩っぽい道が続きます。
0
10/16 10:22
山頂に向かうと岩っぽい道が続きます。
程なく山頂(仮)が見えてきます。
0
10/16 10:24
程なく山頂(仮)が見えてきます。
山頂広場の様子です。
0
10/16 10:25
山頂広場の様子です。
山頂広場は東西に細長く、
0
10/16 10:25
山頂広場は東西に細長く、
それぞれ先に道が続いています。
0
10/16 10:25
それぞれ先に道が続いています。
物見山山頂(仮)に到着しました。
0
10/16 10:25
物見山山頂(仮)に到着しました。
さて東側に続く道を進むと、
0
10/16 10:27
さて東側に続く道を進むと、
程なく少し開けたところに出ます。ここが物見山の本当の山頂になります。
0
10/16 10:28
程なく少し開けたところに出ます。ここが物見山の本当の山頂になります。
山頂中央には、
0
10/16 10:29
山頂中央には、
一等三角点物見山があります。さすが一等、堂々たるものです。
0
10/16 10:29
一等三角点物見山があります。さすが一等、堂々たるものです。
では戻ります。
0
10/16 10:29
では戻ります。
休憩後、先に進みます。
0
10/16 10:37
休憩後、先に進みます。
平坦な道を進みます。
0
10/16 10:38
平坦な道を進みます。
程なく分岐に至ります。
0
10/16 10:40
程なく分岐に至ります。
ぶれてますが、ヤセオネ峠に到着しました。
0
10/16 10:40
ぶれてますが、ヤセオネ峠に到着しました。
右折して宿谷の滝に向かいます。
0
10/16 10:40
右折して宿谷の滝に向かいます。
こんな下りもありつつ、
0
10/16 10:43
こんな下りもありつつ、
階段の先に林道が見えています。
0
10/16 10:44
階段の先に林道が見えています。
林道に合流します。
0
10/16 10:45
林道に合流します。
左折すると、
0
10/16 10:46
左折すると、
滝に向かう山道が右から出ています。
0
10/16 10:46
滝に向かう山道が右から出ています。
まずは平坦な道が続きます。
0
10/16 10:46
まずは平坦な道が続きます。
この分岐はどちらを進んでも大差ありません。
0
10/16 10:47
この分岐はどちらを進んでも大差ありません。
ゆるいアップダウンがあります。
0
10/16 10:50
ゆるいアップダウンがあります。
前方が明るくなってきました。
0
10/16 10:53
前方が明るくなってきました。
左手が盛大に伐採されています。
0
10/16 10:53
左手が盛大に伐採されています。
雄大な眺望ですが、霧が掛かって真っ白です。
0
10/16 10:55
雄大な眺望ですが、霧が掛かって真っ白です。
ここからしばらくザれた急な下りとなります。すれ違った人に実態と違うようなことを言ってしまいました...
0
10/16 10:58
ここからしばらくザれた急な下りとなります。すれ違った人に実態と違うようなことを言ってしまいました...
振り返ってループを鑑賞。
0
10/16 11:00
振り返ってループを鑑賞。
まだザれ場が続きます。
0
10/16 11:03
まだザれ場が続きます。
斜面の脇に
0
10/16 11:04
斜面の脇に
ここでようやく傾斜が緩くなりました。日和田山の男坂とあまり変わらない傾斜でした。
0
10/16 11:05
ここでようやく傾斜が緩くなりました。日和田山の男坂とあまり変わらない傾斜でした。
ここで沢沿いの道になりました。
0
10/16 11:05
ここで沢沿いの道になりました。
渡渉個所もあります。
0
10/16 11:06
渡渉個所もあります。
おっとこれは、
0
10/16 11:08
おっとこれは、
サラシナショウマが咲いていました。来てよかった…
0
10/16 11:08
サラシナショウマが咲いていました。来てよかった…
さて先に進むと右に折り返すように分岐が現れます。宿谷小滝とあります。
0
10/16 11:12
さて先に進むと右に折り返すように分岐が現れます。宿谷小滝とあります。
行ってみましょう。
0
10/16 11:12
行ってみましょう。
滝壷が見えてきました。
0
10/16 11:12
滝壷が見えてきました。
こちらが宿谷小滝です。コンパクトでなかなかよろしい。
0
10/16 11:13
こちらが宿谷小滝です。コンパクトでなかなかよろしい。
さて戻って先に進みます。
0
10/16 11:14
さて戻って先に進みます。
この岩の道の先に何か見えています。
0
10/16 11:16
この岩の道の先に何か見えています。
前方に橋と四阿が見えてきました。
0
10/16 11:17
前方に橋と四阿が見えてきました。
一帯はちょっとした公園のように整備されていました。
0
10/16 11:18
一帯はちょっとした公園のように整備されていました。
こちらにも四阿があります。
0
10/16 11:18
こちらにも四阿があります。
左折すると鎌北湖、直進すると宿谷の滝に至ります。
0
10/16 11:19
左折すると鎌北湖、直進すると宿谷の滝に至ります。
昼食休憩後、滝に向かいます。
0
10/16 11:26
昼食休憩後、滝に向かいます。
既に上から滝が見えています。
0
10/16 11:27
既に上から滝が見えています。
ここで右に曲がって滝に向かいます。
0
10/16 11:28
ここで右に曲がって滝に向かいます。
滝のほとりにやってきました。
0
10/16 11:28
滝のほとりにやってきました。
宿谷の滝に到着しました。
0
10/16 11:28
宿谷の滝に到着しました。
八大竜王碑があります。
0
10/16 11:29
八大竜王碑があります。
その横に丸太の橋があるので、
0
10/16 11:29
その横に丸太の橋があるので、
渡って滝の左に回りました。
0
10/16 11:29
渡って滝の左に回りました。
正面から見た宿谷の滝です。水量豊富でした。
0
10/16 11:30
正面から見た宿谷の滝です。水量豊富でした。
では戻って先に進みます。
0
10/16 11:30
では戻って先に進みます。
こうやってみると深くて狭い谷だなと思ったりします。
0
10/16 11:31
こうやってみると深くて狭い谷だなと思ったりします。
元の分岐まで戻ってきました。
0
10/16 11:33
元の分岐まで戻ってきました。
丸太階段を登って鎌北湖に向かいます。
0
10/16 11:33
丸太階段を登って鎌北湖に向かいます。
丸太階段を登りきると車道に合流します。
0
10/16 11:35
丸太階段を登りきると車道に合流します。
右折してしばらく歩きます。
0
10/16 11:36
右折してしばらく歩きます。
しばらく歩くと左手に何か見えてきます。
0
10/16 11:38
しばらく歩くと左手に何か見えてきます。
ここを折り返すように登っていきます。
0
10/16 11:39
ここを折り返すように登っていきます。
このような斜面です。
0
10/16 11:39
このような斜面です。
登りキルト分岐が現れていますが、現状通行可能なのは右のみです。
0
10/16 11:40
登りキルト分岐が現れていますが、現状通行可能なのは右のみです。
右に曲がって先に進むと、
0
10/16 11:40
右に曲がって先に進むと、
基本的に右手が崖になっているトラバース道が続きます。
0
10/16 11:41
基本的に右手が崖になっているトラバース道が続きます。
すこーしずつ上っています。
0
10/16 11:44
すこーしずつ上っています。
倒木トンネル…
0
10/16 11:48
倒木トンネル…
ここで東電の巡視道と合流します。
0
10/16 11:51
ここで東電の巡視道と合流します。
巡視路はちょっとずれて交差してました。
0
10/16 11:51
巡視路はちょっとずれて交差してました。
しばらく下ると前方に何か見えてきました。
0
10/16 11:54
しばらく下ると前方に何か見えてきました。
階段を降りると分岐が現れます。
0
10/16 11:55
階段を降りると分岐が現れます。
分岐する道は四季彩の丘公園路とあります。
0
10/16 11:55
分岐する道は四季彩の丘公園路とあります。
直進すると左手にベンチが現れます。
0
10/16 11:56
直進すると左手にベンチが現れます。
さらに下りていくと駐車場が現れます。
0
10/16 11:58
さらに下りていくと駐車場が現れます。
駐車場に下りてきました。午前のうちにここまで来ました。
0
10/16 11:58
駐車場に下りてきました。午前のうちにここまで来ました。
こちらはトイレ。
0
10/16 11:59
こちらはトイレ。
駐車場の反対側には祠があります。
0
10/16 12:01
駐車場の反対側には祠があります。
犬魂碑とあります。地元の猟友会が猟犬の供養のため建立したとのことです。
0
10/16 12:02
犬魂碑とあります。地元の猟友会が猟犬の供養のため建立したとのことです。
さてダムサイトに向かいます。
0
10/16 12:04
さてダムサイトに向かいます。
右折して先に進みます。
0
10/16 12:04
右折して先に進みます。
鎌北湖が見えています。
0
10/16 12:04
鎌北湖が見えています。
目立つ黄色い建物を横目に…
0
10/16 12:05
目立つ黄色い建物を横目に…
ダムサイトが見えています。
0
10/16 12:06
ダムサイトが見えています。
後でこの道を進みます。
0
10/16 12:06
後でこの道を進みます。
ダムサイトから見た鎌北湖です。
1
10/16 12:07
ダムサイトから見た鎌北湖です。
ダムサイトを抜けると県道186号線が出ています。
0
10/16 12:08
ダムサイトを抜けると県道186号線が出ています。
今もやっているのでしょうか、売店があります。
0
10/16 12:09
今もやっているのでしょうか、売店があります。
鎌北湖な案内h党はここにありました。
0
10/16 12:09
鎌北湖な案内h党はここにありました。
では先ほどの分岐に戻ります。
0
10/16 12:09
では先ほどの分岐に戻ります。
再び鎌北湖。静かでよいです。
1
10/16 12:10
再び鎌北湖。静かでよいです。
さてこの道をこれから下ります。
0
10/16 12:10
さてこの道をこれから下ります。
下り口はこちら。
0
10/16 12:11
下り口はこちら。
では下っていきます。
0
10/16 12:11
では下っていきます。
ダムからの水はここから出てきます。
0
10/16 12:13
ダムからの水はここから出てきます。
下からダムサイトを見上げるとこんな感じ。
1
10/16 12:13
下からダムサイトを見上げるとこんな感じ。
さて先に進みます。
0
10/16 12:13
さて先に進みます。
この吐出口から大谷木川が始まります。
0
10/16 12:14
この吐出口から大谷木川が始まります。
しばらく林間の道を進みます。晴れてても曇ってても歩きよい道です。
0
10/16 12:15
しばらく林間の道を進みます。晴れてても曇ってても歩きよい道です。
脇を流れる大谷木川もゆるやかに流れています。
0
10/16 12:17
脇を流れる大谷木川もゆるやかに流れています。
しばらく歩くと分岐が現れます。直進して橋を渡るのですが、この橋が異常に滑りやすいです。私もゆっっっくりと転んでしまいました。
1
10/16 12:20
しばらく歩くと分岐が現れます。直進して橋を渡るのですが、この橋が異常に滑りやすいです。私もゆっっっくりと転んでしまいました。
端から見た大谷木川はこんな感じです。
0
10/16 12:22
端から見た大谷木川はこんな感じです。
さて先に進むとこのあたりで秋の花がちらほら。
0
10/16 12:24
さて先に進むとこのあたりで秋の花がちらほら。
こちらセリの花。
0
10/16 12:24
こちらセリの花。
こちらはツリガネソウ。
0
10/16 12:25
こちらはツリガネソウ。
ほかにも小さい花などありましたが先に進みます。
0
10/16 12:27
ほかにも小さい花などありましたが先に進みます。
さてこちら…
0
10/16 12:29
さてこちら…
サラシナショウマ再び。
0
10/16 12:29
サラシナショウマ再び。
こちらには碑が並んでいます。
0
10/16 12:30
こちらには碑が並んでいます。
さてここ頭上が開けてで林間の道は終わります。
0
10/16 12:33
さてここ頭上が開けてで林間の道は終わります。
ここで紫色の小さな花。アキノタムラソウと思いますが、ほかのシソ科の花かも。
0
10/16 12:35
ここで紫色の小さな花。アキノタムラソウと思いますが、ほかのシソ科の花かも。
アザミもたくさん花を咲かせていました。これに群がる虻蜂もたくさん。
0
10/16 12:36
アザミもたくさん花を咲かせていました。これに群がる虻蜂もたくさん。
すぐに分岐が現れます。ここは直進します。
0
10/16 12:37
すぐに分岐が現れます。ここは直進します。
ちょっと季節感がわからない取り合わせ。
0
10/16 12:40
ちょっと季節感がわからない取り合わせ。
再び分岐。
0
10/16 12:41
再び分岐。
左を見るとなにやら建物があります。
0
10/16 12:42
左を見るとなにやら建物があります。
大谷木の中央公会堂でした。
0
10/16 12:43
大谷木の中央公会堂でした。
さて先に進みます。ここの分岐も直進。
0
10/16 12:45
さて先に進みます。ここの分岐も直進。
馬頭観音碑の横を通過します。
0
10/16 12:48
馬頭観音碑の横を通過します。
程なく分岐が現れるので、
0
10/16 12:48
程なく分岐が現れるので、
ここで左折して県道に向かいます。
0
10/16 12:49
ここで左折して県道に向かいます。
程なく川沿いの道に入ります。
0
10/16 12:51
程なく川沿いの道に入ります。
しばらく歩くと県道が見えてきます。
0
10/16 12:53
しばらく歩くと県道が見えてきます。
ここで県道に合流しました。
0
10/16 12:53
ここで県道に合流しました。
道なりに進み、
0
10/16 12:54
道なりに進み、
ここで左折します。
0
10/16 12:57
ここで左折します。
橋があるので渡ります。
0
10/16 12:58
橋があるので渡ります。
程なく分岐が現れるので、右折します。
0
10/16 13:01
程なく分岐が現れるので、右折します。
しばらく歩くと左手に鉄の柱が立っています。
0
10/16 13:04
しばらく歩くと左手に鉄の柱が立っています。
見てみると鳥居があります。
0
10/16 13:04
見てみると鳥居があります。
山根神社とあります。
0
10/16 13:05
山根神社とあります。
境内はこんな感じ。
0
10/16 13:05
境内はこんな感じ。
こちらが本殿。右に末社もありますが撮り忘れ…
0
10/16 13:06
こちらが本殿。右に末社もありますが撮り忘れ…
では戻ります。
0
10/16 13:07
では戻ります。
左折して先に進みます。
0
10/16 13:07
左折して先に進みます。
しばらくすると短い登りがあります。
0
10/16 13:09
しばらくすると短い登りがあります。
登ったら右折し、
0
10/16 13:10
登ったら右折し、
さらに左折します。
0
10/16 13:11
さらに左折します。
しばらく歩き、ここで右折すると、
0
10/16 13:14
しばらく歩き、ここで右折すると、
県道186号線に合流します。
0
10/16 13:14
県道186号線に合流します。
左折して先に進みます。
0
10/16 13:15
左折して先に進みます。
程なく鎌北湖入口交差点に至ります。
0
10/16 13:16
程なく鎌北湖入口交差点に至ります。
すぐ先の分岐で右折したところ、
0
10/16 13:19
すぐ先の分岐で右折したところ、
来るっと回って、
0
10/16 13:21
来るっと回って、
戻ってきました。ここから右折するのが正しいです…
0
10/16 13:22
戻ってきました。ここから右折するのが正しいです…
改めて分岐から先に進みます。
0
10/16 13:22
改めて分岐から先に進みます。
下山すると晴れてくる登山あるある…
0
10/16 13:25
下山すると晴れてくる登山あるある…
程なくカインズの裏を通過。
0
10/16 13:27
程なくカインズの裏を通過。
埼玉医科大学病院がものすごく存在感を発揮しています。
0
10/16 13:27
埼玉医科大学病院がものすごく存在感を発揮しています。
ここで交差点にぶつかりますが、
0
10/16 13:28
ここで交差点にぶつかりますが、
右を見ると八高線の線路が並行してきます。
0
10/16 13:28
右を見ると八高線の線路が並行してきます。
そのまま進むと、
0
10/16 13:30
そのまま進むと、
駅舎が見えてきます。
0
10/16 13:30
駅舎が見えてきます。
八高線の毛呂駅に到着しました。
0
10/16 13:31
八高線の毛呂駅に到着しました。
駅前から出ている細い道を進みます。
0
10/16 13:31
駅前から出ている細い道を進みます。
突き当りまで歩いて、
0
10/16 13:33
突き当りまで歩いて、
右折すると踏切があるので、
0
10/16 13:33
右折すると踏切があるので、
これを渡ると分岐が現れます。
0
10/16 13:34
これを渡ると分岐が現れます。
右の細い道に進んで、
0
10/16 13:34
右の細い道に進んで、
この建物の前で右に進みます。
0
10/16 13:35
この建物の前で右に進みます。
ここの分岐はどちらを進んでも、
0
10/16 13:35
ここの分岐はどちらを進んでも、
ここに出てこれます。
0
10/16 13:37
ここに出てこれます。
ここを左折します。
0
10/16 13:37
ここを左折します。
出雲伊波比神社とあります。
0
10/16 13:37
出雲伊波比神社とあります。
緩い坂を上ります。
0
10/16 13:38
緩い坂を上ります。
登りきると前方に広場、左に階段が伸びています。
0
10/16 13:38
登りきると前方に広場、左に階段が伸びています。
前方には忠魂碑などが並んでいます。
0
10/16 13:39
前方には忠魂碑などが並んでいます。
では階段を進みます。
0
10/16 13:39
では階段を進みます。
石畳を進みます。
0
10/16 13:40
石畳を進みます。
境内に入ってきたようです。
0
10/16 13:41
境内に入ってきたようです。
こちらは事務所でしょうか。
0
10/16 13:41
こちらは事務所でしょうか。
鳥居を潜ります。
0
10/16 13:41
鳥居を潜ります。
なかなか愛嬌のある狛犬さんです。こちら阿形。
0
10/16 13:41
なかなか愛嬌のある狛犬さんです。こちら阿形。
こちら吽形。
0
10/16 13:42
こちら吽形。
ここにも神社名の碑。
0
10/16 13:42
ここにも神社名の碑。
これは宝物殿でしょうか。
0
10/16 13:42
これは宝物殿でしょうか。
右手にトイレがあるので活用できます。
0
10/16 13:43
右手にトイレがあるので活用できます。
さて拝殿へ…おっと先客が。
0
10/16 13:43
さて拝殿へ…おっと先客が。
御祈祷が終わるのを待つついでにもう少し左右を見学。こちらは神楽殿だそうです。神楽やるにはこのくらいの面積でよいのですか…
0
10/16 13:44
御祈祷が終わるのを待つついでにもう少し左右を見学。こちらは神楽殿だそうです。神楽やるにはこのくらいの面積でよいのですか…
こちらは手水場。
0
10/16 13:44
こちらは手水場。
おっと御祈祷の方が帰られたので中に入ります。
0
10/16 13:44
おっと御祈祷の方が帰られたので中に入ります。
参拝客が多いです。まぁ有名ですから…
0
10/16 13:45
参拝客が多いです。まぁ有名ですから…
さて拝殿に向かいます。
0
10/16 13:45
さて拝殿に向かいます。
こちらも社務所でしょうか。
0
10/16 13:46
こちらも社務所でしょうか。
こちらが拝殿。なかなか重厚な感じです。
0
10/16 13:46
こちらが拝殿。なかなか重厚な感じです。
右に入ると境内社があります。
0
10/16 13:46
右に入ると境内社があります。
左を見ると、拝殿の後ろに門があって、
0
10/16 13:46
左を見ると、拝殿の後ろに門があって、
その後ろに本殿がある形式。大きな神社でたまに見かける形式です。
0
10/16 13:47
その後ろに本殿がある形式。大きな神社でたまに見かける形式です。
境内社再び。小さい神社の本殿くらいの大きさです。
0
10/16 13:47
境内社再び。小さい神社の本殿くらいの大きさです。
左に回ると説明板が2つほどありました。
0
10/16 13:47
左に回ると説明板が2つほどありました。
さてそのまま左に出ると、有名な流鏑馬の道が通っています。
0
10/16 13:48
さてそのまま左に出ると、有名な流鏑馬の道が通っています。
右に曲がってそのまま進みます。
0
10/16 13:48
右に曲がってそのまま進みます。
ここで道が急カーブ。
0
10/16 13:50
ここで道が急カーブ。
柵の隙間に踏み跡が…
0
10/16 13:50
柵の隙間に踏み跡が…
踏み跡に従って進むと、
0
10/16 13:51
踏み跡に従って進むと、
この辺がピークっぽいです。臥龍山到着とします。
0
10/16 13:52
この辺がピークっぽいです。臥龍山到着とします。
戻ってきました。
0
10/16 13:53
戻ってきました。
そのまま流鏑馬の道を進み、
0
10/16 13:53
そのまま流鏑馬の道を進み、
ここで舗装道に合流します。
0
10/16 13:54
ここで舗装道に合流します。
先に進みます。この時点で北参道との分岐に気が付かなかったので、
0
10/16 13:55
先に進みます。この時点で北参道との分岐に気が付かなかったので、
そのまま車道を直進し、別の道と合流しました。
0
10/16 13:58
そのまま車道を直進し、別の道と合流しました。
左折して程なく、
0
10/16 13:58
左折して程なく、
臥龍山公園碑が現れます。渋沢栄一とゆかりがあるとか。
0
10/16 13:58
臥龍山公園碑が現れます。渋沢栄一とゆかりがあるとか。
さて県道39号線と合流します。
0
10/16 13:59
さて県道39号線と合流します。
左を見ると白い鳥居が立っています。
0
10/16 13:59
左を見ると白い鳥居が立っています。
こちらが北参道の入口となります。
0
10/16 13:59
こちらが北参道の入口となります。
では駅に向かいます。
0
10/16 14:00
では駅に向かいます。
まずは県道39号と県道30号がぶつかる交差点を直進します。
0
10/16 14:01
まずは県道39号と県道30号がぶつかる交差点を直進します。
使われていあいような感じですが、アンテナ付きの施設の脇を通過します。
0
10/16 14:02
使われていあいような感じですが、アンテナ付きの施設の脇を通過します。
ここも直進。
0
10/16 14:02
ここも直進。
ここで左折します。
0
10/16 14:04
ここで左折します。
早くも駅の施設が見えてきました。
0
10/16 14:05
早くも駅の施設が見えてきました。
もう一度カーブを曲がると、
0
10/16 14:05
もう一度カーブを曲がると、
駅舎が見えてきました。
0
10/16 14:06
駅舎が見えてきました。
駅舎の前まで来ました。
0
10/16 14:07
駅舎の前まで来ました。
東武東上線東毛呂駅に到着しました。本日のゴール地点です。
1
10/16 14:07
東武東上線東毛呂駅に到着しました。本日のゴール地点です。
いいねした人