ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363959
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

相棒のリハビリ登山は雪化粧の【常念岳】

2013年11月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
kaikairei その他1人
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,690m
下り
1,690m

コースタイム

三股登山口駐車場   06:15
三股         06:26
前常念岳       09:51
常念岳        11:23−11:58
三股         15:48
三股登山口駐車場・・・15:57
天候 一日中晴天
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三又駐車場に駐車。  五台ほどしか車なし。
コース状況/
危険箇所等
・前常念岳への登りは岩稜帯になり落石等の注意が必要。

・もう雪が有る為そろそろ雪山装備です。
三股登山口駐車場からスタート
2013年11月01日 06:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/1 6:15
三股登山口駐車場からスタート
三股登山口
2013年11月01日 06:26撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/1 6:26
三股登山口
樹林帯の中の気持ち良い急登。
2013年11月01日 08:23撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
11/1 8:23
樹林帯の中の気持ち良い急登。
木の合間から前常念岳が・・・。
2013年11月01日 08:27撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
11/1 8:27
木の合間から前常念岳が・・・。
蝶ヶ岳。
2013年11月01日 09:03撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
11/1 9:03
蝶ヶ岳。
雪が・・・。
2013年11月01日 09:44撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
11/1 9:44
雪が・・・。
ガレの急登。
2013年11月01日 09:49撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5
11/1 9:49
ガレの急登。
稜線の向こうに涸沢、奥穂が見えてきました。
2013年11月01日 09:49撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
11/1 9:49
稜線の向こうに涸沢、奥穂が見えてきました。
雲海の向こうに故郷の南アルプス。
2013年11月01日 09:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5
11/1 9:50
雲海の向こうに故郷の南アルプス。
前常念岩室。 中は風雨は防げる。
2013年11月01日 09:51撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4
11/1 9:51
前常念岩室。 中は風雨は防げる。
あと少し!
2013年11月01日 09:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
11/1 9:52
あと少し!
かなり苦しそうなO氏。 半年ぶりはキツイでしょう(泣)
2013年11月01日 10:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6
11/1 10:52
かなり苦しそうなO氏。 半年ぶりはキツイでしょう(泣)
やっと常念岳が見えてきました。
2013年11月01日 10:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4
11/1 10:52
やっと常念岳が見えてきました。
雪もだんだんと増えてきます。
2013年11月01日 10:56撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
11/1 10:56
雪もだんだんと増えてきます。
見下ろすと常念小屋。
2013年11月01日 11:07撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
11/1 11:07
見下ろすと常念小屋。
う〜〜ん、確かに初心者にはむいていないのかも?
2013年11月01日 11:09撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
11/1 11:09
う〜〜ん、確かに初心者にはむいていないのかも?
雪化粧の槍ヶ岳!!! 最高!!!
2013年11月01日 11:10撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
13
11/1 11:10
雪化粧の槍ヶ岳!!! 最高!!!
久しぶりのツーショット。
2013年11月01日 11:23撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
18
11/1 11:23
久しぶりのツーショット。
奥穂〜北穂。 涸沢上部から積雪有り。
2013年11月01日 11:56撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
8
11/1 11:56
奥穂〜北穂。 涸沢上部から積雪有り。
この前に歩いた黒部五郎岳。
2013年11月01日 11:58撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4
11/1 11:58
この前に歩いた黒部五郎岳。
前常念岳周辺の岩場。
2013年11月01日 13:11撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
11/1 13:11
前常念岳周辺の岩場。
前常念岳周辺の下り。 かなりの勾配です。
2013年11月01日 13:11撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
11/1 13:11
前常念岳周辺の下り。 かなりの勾配です。
綺麗なモミジもありました。
2013年11月01日 15:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5
11/1 15:30
綺麗なモミジもありました。
自然にこんな曲がり方するもんですかね?
2013年11月01日 15:34撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
11/1 15:34
自然にこんな曲がり方するもんですかね?
無事に下山。
2013年11月01日 15:41撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
11/1 15:41
無事に下山。

感想

同じ会社で登山のパートナーのO氏の骨折が回復したため二人で有給を頂き半年ぶりの山行に行く事に決定!!!
行き先は御嶽山・常念岳のどちらかという事になったのですが、御嶽山では物足りないのでは?という事で常念岳に決定!!!

晴天で最高の天気の中、とにかく半年ぶりという事でゆっくりと慎重に歩くがやはり半年ぶりという事で以前のようなスピードはまだ出ていないようですが我慢強く歩く姿は「山が好きなんだな〜」と感じさせてくれました。
僕は最近の厳しい登山のおかげで比較的調子よく歩く事が出来たが、樹林帯のなか
なかなかの急登でトレーニングには最適!

前常念岳に到着後、食事にするがO氏はかなり消耗しているようだが、奥穂高、涸沢、南アルプス、八ヶ岳と最高の展望を見て、その先に見えている常念岳には「必ず行く」とやる気は満々!
しかし食事が済むと「気持ち悪い」と言い出したが何とか歩く・・・。

八合目辺りからだんだんと雪の量が増えていき最後の登りは完全に雪山の様相を呈していたが、まだクラストもしておらす歩きやすい雪で大好きな雪山を味わうことが出来て凄く満足!
頂上には一時間程で到着したがやはりここからの槍・穂高連峰の眺めは最高だ!
O氏も久しぶりの登山でかなり疲れた様子だが、これだけの絶景を見ることが出来て満足らしい。
僕もいつも一緒に山に登って苦しい思いを共有したO氏とまた最高の景色を見ることを出来て最高の山行になりました。 山頂では久しぶりに長い時間ゆっくりしました。

下山は長い長い下りを「膝が笑ってる!」とか言いながらO氏は何とか下り切り楽しい日帰り山行は終了しました。
これに懲りずに次の山行を短いスパンで行きたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1381人

コメント

相棒さんの復帰おめでとうございます
kaikaireiさん、こんにちは

復帰一発目が三股からの常念ですか!
やはりkaikaireiさんの相棒、サスガです。

普段のチャレンジシリーズからすると、少々物足りないかったかもしれませんが、これからは「相棒と行くチャレンジシリーズ」になるのでしょうね。

Oさんは膝だけじゃなく、顔も笑っていたんじゃないですか?
2013/11/2 11:28
祝!登山復帰
kaikaireiさんこんにちは。

お友達の回復おめでとうございます。

三股から前常念岳経由の常念岳は、病み上がりにはきつ過ぎの感が有りましたが、さすがお二人ですね。

私は先日の笠ヶ岳以来、所用で山歩きから遠ざかっておりまして、羨ましい限りです。

どうぞ、存分に楽しまれたレポートをまた読ませて下さい。
有難うございました。
2013/11/3 16:18
パートナー
相棒さんの復帰良かったですね。
いきなり登り5時間の山行とは、すごすぎです。
kaikaireiさんの相棒だけのことはありますね。
私も20代のころ気の合う相棒が居ましたが、今は横浜で街の遊び人と化してしまいました。
あのまま過激なクライミングを続けていたら、今頃命が無かったかもしれないので、今にして思えば良かったのかもしれません。

ソロに比べてコンビになると慎重さに欠ける面がある傾向があるので、くれぐれも気をつけて下さいね。
2013/11/3 19:06
inaminさん
inaminさん、ありがとうございます  今頃は甲武信ヶ岳のてん場ですかね?

相棒のO氏は筋トレばかりしていて筋肉で体が大きくなり過ぎ登山には向かない体になりつつあります...。

「お前のイカれた日帰りには付き合わん」と言われているので困ってます。
とりあえずは復帰できたので僕も安心しています  
2013/11/3 21:11
HandMさん
HandMさん、こんばんはpaper
友人の復帰にコメントを頂きありがとうございます
常念岳は初という事で、三股から常念岳がどれほどのコースかわからずに行きましたが、なかなかの急登でした  電話で現地に問い合わせたところ雪も無いとの事でしたが実際は良い感じに積もっていたのでさらにテンションが上がってしまいましたup


HandMさんはお忙しようですね
また時間が空いた時にでも良い山行を期待しています
2013/11/3 21:17
qwg01230さん
qwg01230さん、こんばんはpaper
いつもメッセージありがとうございます

無事に激しい山行から帰って来られたんですね? 安心しました

確かにイケイケの二人が組んでしまうと収拾がつかなくなりがちですよね
僕も何度か相棒とやっちまったぁ〜 的な場面はありました。
基本的には僕がイケイケでO氏は態度とガタイはでかいのですが慎重派です(笑)

明日はqwg01230さんが教えてくれたエルクの試走会に行ってきます
実は今日も地元の「小笠山」で家族で歩いてきたため筋肉痛気味です
その小笠山なのですが、小学生の時に遠足で行った以来だったのですが、トレイルランナーがかなり走っていてビックリしました
明日は皆さんの走りに衝撃を受ける覚悟で試走に行ってきます。
2013/11/3 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら