ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 364337
全員に公開
ハイキング
奥秩父

三峯神社〜霧藻ヶ峰・お清平 −紅葉を求めて−

2013年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
7.0km
登り
799m
下り
328m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00 三峯神社駐車場
8:05 雲取山登山口
8:40 妙法ヶ岳/霧藻ヶ峰分岐
9:03 妙法ヶ岳(奥宮)
9:46 妙法ヶ岳/霧藻ヶ峰分岐
10:17 炭窯跡
10:40 地蔵峠
10:49 霧藻ヶ峰(〜11:02)
11:14 お清平
11:30 霧藻ヶ峰
12:24 妙法ヶ岳/霧藻ヶ峰分岐
12:40 雲取山登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道/花園ICからR140経由で90分〜120分
三峯神社駐車場は普通車500円

三峯神社駐車場から大滝温泉は約20分
コース状況/
危険箇所等
R140から三峯神社への道路が若干狭いのと急カーブが続くので運転に気を付けてください(狭い箇所には退避スペースが用意されています)。

全コースよく整備された安全な登山道です。
奥宮の手前に急登とちょっとした鎖がありますが、鎖を使わなくても登れます。

トイレは霧藻ヶ峰山頂下にあります。
三峯神社への参道はお土産屋や食事処が建ち並んでいるので、午前中に登山を済ませ、こちらで食事をするのもよいかもしれません。

下山後のお風呂は、R140沿いにある「道の駅大滝温泉」がお勧めです。
P無料、入浴料大人600円、貴重品ロッカー100円。
館内で食事もできます。


<往路のみ>
出発時刻/高度: 07:58 / 1058m
到着時刻/高度: 10:49 / 1500m
合計時間: 2時間51分
合計距離: 7.03km
最高点の標高: 1514m
最低点の標高: 1039m
累積標高(上り): 650m
累積標高(下り): 204m

※復路はスマホの電池切れのためログが取れず。
  合計時間:4時間42分
  合計距離:約11km

●総歩数(Door to Door):30,445歩
紅葉が良い感じに色付いています。
2013年11月02日 08:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
11/2 8:02
紅葉が良い感じに色付いています。
雲取山への登山口。
いつかここから雲取山を目指してみたいものです。
2013年11月02日 08:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 8:05
雲取山への登山口。
いつかここから雲取山を目指してみたいものです。
紅葉の向こうに秩父の山並み。
2013年11月02日 08:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
11/2 8:06
紅葉の向こうに秩父の山並み。
登山道は左の鳥居の方です。
まっすぐ行く道は「山道」としか書いてありませんでした。
2013年11月02日 08:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 8:12
登山道は左の鳥居の方です。
まっすぐ行く道は「山道」としか書いてありませんでした。
妙法ヶ岳と迷った結果、霧藻ヶ峰に一票!
2013年11月02日 08:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 8:13
妙法ヶ岳と迷った結果、霧藻ヶ峰に一票!
まっすぐ霧藻ヶ峰に行きたいところですが、せっかくなので妙法ヶ岳(奥宮)にも寄りましょう。
2013年11月02日 08:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 8:22
まっすぐ霧藻ヶ峰に行きたいところですが、せっかくなので妙法ヶ岳(奥宮)にも寄りましょう。
この先が奥宮への参道です。
2013年11月02日 08:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 8:23
この先が奥宮への参道です。
ちょっとした岩登りもあって楽しいです。
2013年11月02日 08:56撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 8:56
ちょっとした岩登りもあって楽しいです。
奥宮はこの急階段の上です。
2013年11月02日 09:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 9:00
奥宮はこの急階段の上です。
階段の上部は鎖場になっています。
岩場にしっかりとした足場があるので、そんなに危険ではありません。
2013年11月02日 09:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 9:02
階段の上部は鎖場になっています。
岩場にしっかりとした足場があるので、そんなに危険ではありません。
ここが奥宮。
2013年11月02日 09:03撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 9:03
ここが奥宮。
木道が抜け落ちそうでちょっと怖い。
2013年11月02日 09:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 9:12
木道が抜け落ちそうでちょっと怖い。
赤、黄、緑が入り混じってキレイです。
2013年11月02日 10:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 10:16
赤、黄、緑が入り混じってキレイです。
太陽寺と霧藻ヶ峰の分岐。
もちろん霧藻ヶ峰を目指します。
2013年11月02日 10:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 10:40
太陽寺と霧藻ヶ峰の分岐。
もちろん霧藻ヶ峰を目指します。
分岐の名前は地蔵峠だっそうです。
2013年11月02日 10:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 10:41
分岐の名前は地蔵峠だっそうです。
霧藻ヶ峰(1523m)に到着。
2013年11月02日 10:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 10:49
霧藻ヶ峰(1523m)に到着。
山頂一杯に小屋が建っています。
左側が店舗、右側が休憩スペースに分かれています。
小屋の前に大きなザックを背負った集団がいましたが、雲取山を目指すのかな?
2013年11月02日 11:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 11:02
山頂一杯に小屋が建っています。
左側が店舗、右側が休憩スペースに分かれています。
小屋の前に大きなザックを背負った集団がいましたが、雲取山を目指すのかな?
霧藻ヶ峰から少し延長してお清平。
2013年11月02日 11:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 11:14
霧藻ヶ峰から少し延長してお清平。
お清平は広いのでレジャーシートを広げるのにもってこいです。
2013年11月02日 11:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 11:16
お清平は広いのでレジャーシートを広げるのにもってこいです。
2013年11月02日 11:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 11:17
霧藻ヶ峰からの見晴らし。
2013年11月02日 11:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 11:30
霧藻ヶ峰からの見晴らし。
秩父宮殿下のレリーフ。
意外と大きかったです。
2013年11月02日 11:31撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
11/2 11:31
秩父宮殿下のレリーフ。
意外と大きかったです。
秩父宮殿下のレリーフの解説板。
2013年11月02日 10:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 10:48
秩父宮殿下のレリーフの解説板。
2013年11月02日 12:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
11/2 12:35
2013年11月02日 12:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 12:37
三峯神社の手前はお土産屋が並んでいます。
2013年11月02日 12:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 12:40
三峯神社の手前はお土産屋が並んでいます。
鳥居が特徴的な三峯神社。
2013年11月02日 12:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 12:42
鳥居が特徴的な三峯神社。
巨大な山門。
2013年11月02日 12:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 12:45
巨大な山門。
御神木の檜。立派な木です。
2013年11月02日 12:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 12:59
御神木の檜。立派な木です。
神社も紅葉がきれいです。
2013年11月02日 13:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
11/2 13:11
神社も紅葉がきれいです。
2013年11月02日 13:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 13:14
2013年11月02日 13:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 13:21
これは大滝温泉から見た渓谷です。
露天風呂はありませんが、内湯に開放的な大きな窓があるので、露天気分を味わえます。
2013年11月02日 14:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 14:19
これは大滝温泉から見た渓谷です。
露天風呂はありませんが、内湯に開放的な大きな窓があるので、露天気分を味わえます。
2013年11月02日 14:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
11/2 14:19

感想

10月は週末の天気が軒並み悪かったせいで、9/23以来の山行です。

11月に入ったので、そろそろ紅葉がいい感じかなと思い、三峯神社から霧藻ヶ峰を歩いてみる事にしました。
関越道の渋滞のせいで予定より若干遅くなりましたが、それでも7時半には三峯神社駐車場に到着しました。
身支度を整えて、いざ出発です。

実は一番の目当てである紅葉は駐車場の時点で達成されました。
赤や黄色、色鮮やかに紅葉していてとてもキレイでした。
天候にも恵まれて紅葉が一段と鮮やかに見えます。

今日の目的地は霧藻ヶ峰ですが、時間に余裕もあるし、先ずは妙法ヶ岳と奥宮を目指しましょう。
奥宮の手前で少し急登がありますが、それ以外があまりにも緩やかなので、少しくらい急登があった方が登った感があっていいです。
ちなみに最後の鎖場は鎖未使用で登りました。

霧藻ヶ峰はあまり広くない山頂一杯に休憩小屋が建っていてビックリ。
もう少し広い山頂かと思っていました。
休憩所で先客の老夫婦としばし談笑させていただきました。

小屋の前に60L急のザックを背負った人たちを見かけましたが、雲取山を目指すのかな。
私もいつか雲取山に行きたいですが、今日はここが目的地です。
でも若干歩き足りなかったので、お清平まで少しだけ延長してみました。
お清平は山頂より広いので、お弁当を広げるならこっちの方が良さそうですね。

お清平から来た道を戻り、三峯神社を参拝。
お守りと御朱印をいただいてきました。

……。

ここで問題発生!

モバイルバッテリーの電源を入れ忘れていたせいで、GPSログを取っていたiPhoneのバッテリーが切れていました。
幸い往路分のログは残っていましたが、後半のログが取れなかったので、ショックです。

まぁ、取れていないものはどうしようもないので、気を取り直し、帰りに大滝温泉に寄り道してスッキリして帰途に着きました。

なお、帰りは関越道と環八が大渋滞していたので、予定より2時間余分にかかって帰宅しましたとさ。



毎度のことながら関越道の渋滞には癖々します。
どうにかならないものですかね。^^;
外環道が東名〜関越道早く繋がる事を切に願います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら