記録ID: 3646594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳〜間ノ岳
2017年10月09日(月) ~
2017年10月10日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 30:01
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,580m
- 下り
- 2,487m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:27
距離 7.9km
登り 1,658m
下り 267m
14:32
2日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 8:14
距離 14.4km
登り 852m
下り 2,203m
14:00
ゴール地点
広河原から北岳、間ノ岳をピストンしてきました。 仙流荘につくと、車も人も超満員。これは北岳まで行けないかと諦めモードでしたが、ちょうどバス停の方が「広河原まで行く方いませんか〜」と声をかけている。乗り継ぎの関係があり、なんと広河原まで行く人は超優先的にバスに乗せてもらえる事に。他の方の視線を背に、ありがたく乗せていただきました。 前日は雨が降ったのですが、この2日間は秋晴れの登山日和。紅葉も始まっており、気持ちのいい登山でした。日程の関係上、農鳥までは行けませんでしたが、日本第三の高さを誇る間ノ岳を初踏破しました。
ただ、初日、八本歯のコル少し上で事故現場に遭遇。男性が岩場でひっくり返ったまま意識を失っていました。脈はあるという事で、とりあえず、頭が上になるように体を動かすのを手伝い、微力ながら心肺蘇生に協力。しばらくすると小屋の方も降りてきて、ヘリも近づいてきたので、その場を離れました。しかし、後で分かった事ですが、その方は亡くなったそうです。視界が悪くてヘリでのピックアップが出来ず、そのうちに通りがかった医師によって死亡が確認されたとの事でした。最終発表では病死ということです。あの時点で何かできることは無かったのか、心残りです。日ごろからセルフレスキューの練習をしておかないといけないと痛感しました。
(2021.12 投稿)
ただ、初日、八本歯のコル少し上で事故現場に遭遇。男性が岩場でひっくり返ったまま意識を失っていました。脈はあるという事で、とりあえず、頭が上になるように体を動かすのを手伝い、微力ながら心肺蘇生に協力。しばらくすると小屋の方も降りてきて、ヘリも近づいてきたので、その場を離れました。しかし、後で分かった事ですが、その方は亡くなったそうです。視界が悪くてヘリでのピックアップが出来ず、そのうちに通りがかった医師によって死亡が確認されたとの事でした。最終発表では病死ということです。あの時点で何かできることは無かったのか、心残りです。日ごろからセルフレスキューの練習をしておかないといけないと痛感しました。
(2021.12 投稿)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
広河原から北岳、間ノ岳をピストンしてきました。 仙流荘につくと、車も人も超満員。これは北岳まで行けないかと諦めモードでしたが、ちょうどバス停の方が「広河原まで行く方いませんか〜」と声をかけている。乗り継ぎの関係があり、なんと広河原まで行く人は超優先的にバスに乗せてもらえる事に。他の方の視線を背に、ありがたく乗せていただきました。 前日は雨が降ったのですが、この2日間は秋晴れの登山日和。紅葉も始まっており、気持ちのいい登山でした。日程の関係上、農鳥までは行けませんでしたが、日本第三の高さを誇る間ノ岳を初踏破しました。
ただ、初日、八本歯のコル少し上で事故現場に遭遇。男性が岩場でひっくり返ったまま意識を失っていました。脈はあるという事で、とりあえず、頭が上になるように体を動かすのを手伝い、微力ながら心肺蘇生に協力。しばらくすると小屋の方も降りてきて、ヘリも近づいてきたので、その場を離れました。しかし、後で分かった事ですが、その方は亡くなったそうです。視界が悪くてヘリでのピックアップが出来ず、そのうちに通りがかった医師によって死亡が確認されたとの事でした。最終発表では病死ということです。あの時点で何かできることは無かったのか、心残りです。日ごろからセルフレスキューの練習をしておかないといけないと痛感しました。
(2021.12 投稿)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する