ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365193
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山 (再び鎖場連続の八丁尾根コース!)

2013年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
4.4km
登り
673m
下り
675m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:55 上落合橋
09:35 八丁峠 → 09:55まで休憩
10:50 西岳
12:10 東岳 → 13:20まで休憩
14:00 両神山山頂 → 14:20まで休憩
16:10 上落合橋
天候 晴れたまに曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス 上落合橋の駐車場へ。朝8時半の段階で満車状態。八丁トンネル北側の登山口駐車場も満車。しかたなく路肩に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
上落合橋から八丁峠までは普通の登山コース、八丁尾根縦走は鎖場の連続です。鎖場は10箇所以上、中には垂直にちかい登りを強いられますが、危険箇所にはほぼ鎖があります。慎重に、三点支持を念頭に入れて登るといいと思います。

下山路に使用した作業道は立ち入り禁止でしたが、以前使用した経験がある事や復路に鎖場を帰る余裕がなかったので自己責任で使用しました。基本的に獣道で廃道にちかい荒れ様です。ロープが崩落した数箇所しかないので注意が必要です。
上落合橋の登山口。いきなり梯子スタート。
2013年11月03日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 9:16
上落合橋の登山口。いきなり梯子スタート。
八丁峠までは30分ほどの急登が続きます。
2013年11月03日 09:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/3 9:59
八丁峠までは30分ほどの急登が続きます。
八丁尾根からは鎖の連続。一個目は楽勝!
2013年11月03日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 10:24
八丁尾根からは鎖の連続。一個目は楽勝!
自分はこのコース二回目でボルダリング経験者でもあることから今回は鎖を一切使用しない自己目標を設定。koukoukouは鎖を使用した三点支持でいきます!
2013年11月03日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 10:25
自分はこのコース二回目でボルダリング経験者でもあることから今回は鎖を一切使用しない自己目標を設定。koukoukouは鎖を使用した三点支持でいきます!
二個目。まぁ、楽勝。
2013年11月03日 21:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:48
二個目。まぁ、楽勝。
koukoukouもこの程度では鎖は要らない模様。
2013年11月03日 10:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
11/3 10:29
koukoukouもこの程度では鎖は要らない模様。
2個目の鎖を登りきると今日始めての展望が得られます。甲武信岳と三宝山がくっきり。八ヶ岳や浅間山も見えたよ!
2013年11月03日 10:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/3 10:30
2個目の鎖を登りきると今日始めての展望が得られます。甲武信岳と三宝山がくっきり。八ヶ岳や浅間山も見えたよ!
うーむ、ちょっとバテ気味だ。
2013年11月03日 21:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/3 21:48
うーむ、ちょっとバテ気味だ。
3個目。楽勝楽勝!
2013年11月03日 21:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:48
3個目。楽勝楽勝!
3個目を登りきると、今度は両神山頂までの稜線が見えます。この尾根を歩くのだ。
2013年11月03日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 10:35
3個目を登りきると、今度は両神山頂までの稜線が見えます。この尾根を歩くのだ。
あの岩、のぼりまーす。
2013年11月03日 21:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:48
あの岩、のぼりまーす。
なかなか様になってきた。
2013年11月03日 21:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:48
なかなか様になってきた。
下は見るなよ。
2013年11月03日 10:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 10:44
下は見るなよ。
なんだかご満悦だな。
2013年11月03日 10:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 10:44
なんだかご満悦だな。
4個目の鎖場。結構長い。横への動きが必要だったので多少難しいかも。このあたりから登山者渋滞が発生しだす。
2013年11月03日 21:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
11/3 21:49
4個目の鎖場。結構長い。横への動きが必要だったので多少難しいかも。このあたりから登山者渋滞が発生しだす。
5個目。全体的にここの岩は掴み易い。
2013年11月03日 21:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:49
5個目。全体的にここの岩は掴み易い。
6個目。ここも楽だな。
2013年11月03日 21:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:49
6個目。ここも楽だな。
峠、と言う名前だが、ピーク部にある峠ってあんまりないよね。
2013年11月03日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 10:58
峠、と言う名前だが、ピーク部にある峠ってあんまりないよね。
7個目。なかなか様になってるな。
2013年11月03日 21:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/3 21:49
7個目。なかなか様になってるな。
8個目で初めての下り鎖場。
2013年11月03日 21:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:49
8個目で初めての下り鎖場。
9個目の鎖の先はまだ急な下りが続くのだが途中で鎖が終わる。結構怖い。
2013年11月03日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 11:30
9個目の鎖の先はまだ急な下りが続くのだが途中で鎖が終わる。結構怖い。
巨石を支える男。がんばれ。
2013年11月03日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
11/3 11:36
巨石を支える男。がんばれ。
おー、攀じ登ってますね。
2013年11月03日 21:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:50
おー、攀じ登ってますね。
10個目の鎖は下り。先が見えぬ。
2013年11月03日 21:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:50
10個目の鎖は下り。先が見えぬ。
11個目も下り。さすがに三点支持は難しかった模様。確かにここの岩だけホールド箇所が少なくてちょっと大変だった。
2013年11月03日 21:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:50
11個目も下り。さすがに三点支持は難しかった模様。確かにここの岩だけホールド箇所が少なくてちょっと大変だった。
12個目。長くてほぼ垂直です。が、ホールドはしっかりしているのでそこまで難しくはなかったけど、疲れる!
2013年11月03日 21:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/3 21:50
12個目。長くてほぼ垂直です。が、ホールドはしっかりしているのでそこまで難しくはなかったけど、疲れる!
頑張るんだ!
2013年11月03日 21:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:50
頑張るんだ!
もう少しだ!ふぁいとー、いっぱーっつ。
2013年11月03日 21:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:52
もう少しだ!ふぁいとー、いっぱーっつ。
13個目の鎖は、道が崩れ落ちているため使用不可。岩の上を歩きます。結構怖いよ。
2013年11月03日 21:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:53
13個目の鎖は、道が崩れ落ちているため使用不可。岩の上を歩きます。結構怖いよ。
東岳までの長くて険しい道のりを眺める。
2013年11月03日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 11:49
東岳までの長くて険しい道のりを眺める。
14個目。
2013年11月03日 21:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:53
14個目。
15個目。
2013年11月03日 21:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:53
15個目。
うーむ、これはカウントに入れて良いのか。16個目。
2013年11月03日 21:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/3 21:53
うーむ、これはカウントに入れて良いのか。16個目。
17個目。
2013年11月03日 21:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:54
17個目。
18個目。
2013年11月03日 21:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:54
18個目。
19個目。ちょっと怖かったかな。
2013年11月03日 21:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/3 21:54
19個目。ちょっと怖かったかな。
20個目。
2013年11月03日 21:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:54
20個目。
がんばれー。
2013年11月03日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 12:10
がんばれー。
21個目。このコースで一番傾斜があったと思う。
2013年11月03日 21:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
11/3 21:54
21個目。このコースで一番傾斜があったと思う。
怖いがホールドはしっかりしているので案外楽。
2013年11月03日 21:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/3 21:55
怖いがホールドはしっかりしているので案外楽。
22個目。普段使ってない筋肉を使わされ続けているせいか、バテ気味。
2013年11月03日 21:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:55
22個目。普段使ってない筋肉を使わされ続けているせいか、バテ気味。
23個目。
2013年11月03日 21:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:55
23個目。
悠久の奥秩父を背景に、登る。
2013年11月03日 21:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/3 21:55
悠久の奥秩父を背景に、登る。
東岳に到達。すでにここも登山者でいっぱい。端っこで昼ごはんを摂ります。
2013年11月03日 21:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/3 21:55
東岳に到達。すでにここも登山者でいっぱい。端っこで昼ごはんを摂ります。
昼ごはん休憩をして体力を回復。山頂を目指そう。
2013年11月03日 21:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:55
昼ごはん休憩をして体力を回復。山頂を目指そう。
岩が裂けて木がはえてる。ナニコレ珍景。
2013年11月03日 13:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
11/3 13:36
岩が裂けて木がはえてる。ナニコレ珍景。
24個目。山頂は近い。
2013年11月03日 14:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 14:03
24個目。山頂は近い。
25個目。最後の鎖。
2013年11月03日 21:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 21:56
25個目。最後の鎖。
登頂!yonenokuraは3回目、koukoukouは2回目。お互い初めて展望が得られた登頂となりました。
2013年11月03日 21:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/3 21:56
登頂!yonenokuraは3回目、koukoukouは2回目。お互い初めて展望が得られた登頂となりました。
両神山、危険そうにみえる尾根。そう、危険そう、ではなく危険な山なのです。なぜなら・・・。
2013年11月03日 14:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
11/3 14:11
両神山、危険そうにみえる尾根。そう、危険そう、ではなく危険な山なのです。なぜなら・・・。
三角点タッチ。点名は両神山、二等三角点、1723.01メートル。
2013年11月03日 14:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
11/3 14:13
三角点タッチ。点名は両神山、二等三角点、1723.01メートル。
途中にあったので撮影。誰が作ったのかわからんが、気に行った。
2013年11月03日 14:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
11/3 14:24
途中にあったので撮影。誰が作ったのかわからんが、気に行った。
秩父の盟主、武甲山も見える。やはり大きな山だ、
2013年11月03日 14:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/3 14:40
秩父の盟主、武甲山も見える。やはり大きな山だ、
帰りの作業動は、岩場の八丁尾根から一転、落ち葉と腐葉土、苔むした道を歩きます。かなり滑るので注意が必要です。あくまでも自己責任で。
2013年11月03日 15:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11/3 15:11
帰りの作業動は、岩場の八丁尾根から一転、落ち葉と腐葉土、苔むした道を歩きます。かなり滑るので注意が必要です。あくまでも自己責任で。
切り株に木が生えてる。ナニコレ珍景。
2013年11月03日 21:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/3 21:56
切り株に木が生えてる。ナニコレ珍景。
撮影機器:

感想

自分は3回目の両神山。このコースは去年の夏場に挑戦、暑さと慣れない鎖場でヘトヘトになった覚えがあります。

あれから、ボルダリングなることもかじってちょっとの自信を持って再挑戦。今回は鎖を一切使わずに登る事にしたのですが、全体的に掴みやすい岩でそこまで大変ではありませんでした。ちょっとは攀じ登りレベルもあがってたようです。アルパインクライミングとか興味ないけど、それでも日帰り登山者でもこういう技術や体力があると、この先役に立つかもしれませんね。

今回、八丁尾根コース挑戦に決まったのは自宅出発後で、本来は別の山の歩きメインのハイキングコースを計画していたのですが、諸事情で断念、気軽にこの登山に変更しました。
けど、自分達が作業道で下山中、どうも八丁尾根コースで滑落事故があったようで、私達が下山した頃には山岳救助隊が出動していました。登山口で待機しているレスキュー隊員から聞こえてくる無線でのやりとりなど生な滑落現場に接して寒気が走りました。もしかしたら山頂部や尾根ですれ違って挨拶をした人が滑落してしまったのかもしれなかったのです。

八丁尾根コースは、実は国内でも滑落者が多い山で知られています。そういう状況を実際に知った今回、気軽に行く山なのかどうか、考えさせられた一幕でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6849人

コメント

こんにちは
はじめまして。

登りの八丁峠やその後の岩場のピークで少しお話しさせていただいた4人連れの者です。
「緑色のザックが素敵ですね♪」と仲間の女性が褒めていた・・・といえば分かりますでしょうか(笑)

鎖場の詳細な写真がいいですね。
これから登ろうと考えている人には参考になると思います。

で、滑落事故の件ですが、
私のブログの記事を見てわざわざ情報を寄せてくださった方がいて少しだけ状況がわかりました。

滑落者の方は50代くらいの男性二人組のうちのお一人だそうです。
西岳と東岳の間の西岳寄りの谷で
滑落して意識がなく救助隊を呼んだそうです。
そしてヘリで搬送ということみたいです。

大事に至らなければよいのですが。
お互い気をつけましょう。
2013/11/5 21:11
こんにちは
nukaboshiさん

先日はお疲れ様でした。
緑色のザックのものです。(笑)

下山中の救助のヘリコプターの音が聞こえた時には、びっくりしました。
やっぱり登山は気を引きしめてかからないと、危ないですよね。

お互いこれからも、ご安全に。
2013/11/9 20:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら