ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365239
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三ツ峠〜御坂山

2013年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
samoa その他2人
GPS
--:--
距離
18.0km
登り
1,534m
下り
1,520m

コースタイム

浅間神社(8:10)―母の白滝(8:35)―三ツ峠(開運岳)(10:50)―天下茶屋(12:30)―御坂山(13:30)―登山口(14:50)―浅間神社(15:30)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間神社の駐車場に駐車
浅間神社からスタート
2013年11月02日 08:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 8:10
浅間神社からスタート
参道を通ってまずはお参り
2013年11月03日 23:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 23:06
参道を通ってまずはお参り
歴史を感じる巨大なご神木
2013年11月03日 23:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 23:06
歴史を感じる巨大なご神木
母の白滝
2013年11月03日 23:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 23:06
母の白滝
入山写真代わり
2013年11月02日 08:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 8:38
入山写真代わり
早速美しい紅葉が
2013年11月03日 23:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 23:06
早速美しい紅葉が
送電線と青空
2013年11月03日 23:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 23:06
送電線と青空
紅葉がいい感じ
2013年11月03日 23:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/3 23:06
紅葉がいい感じ
紅葉と谷マン
2013年11月03日 23:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/3 23:07
紅葉と谷マン
山頂付近はカラマツが色づいている
2013年11月03日 23:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/3 23:07
山頂付近はカラマツが色づいている
三ツ峠の一角 木無山
2013年11月02日 10:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/2 10:21
三ツ峠の一角 木無山
草紅葉も綺麗
2013年11月03日 23:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/3 23:07
草紅葉も綺麗
開運岳や屏風岩が望める
2013年11月02日 10:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/2 10:26
開運岳や屏風岩が望める
ガスがかかっていい感じ?
2013年11月02日 10:28撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/2 10:28
ガスがかかっていい感じ?
三ツ峠山荘のイヌ しっぽを振って寄ってくる
2013年11月03日 23:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/3 23:07
三ツ峠山荘のイヌ しっぽを振って寄ってくる
三ツ峠山荘
2013年11月03日 23:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/3 23:07
三ツ峠山荘
四季楽園
2013年11月02日 10:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/2 10:37
四季楽園
開運岳の登りにはNHKの施設が
2013年11月03日 23:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/3 23:07
開運岳の登りにはNHKの施設が
開運岳の山頂
2013年11月03日 23:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/3 23:07
開運岳の山頂
ピーク写真
2013年11月02日 10:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/2 10:55
ピーク写真
山梨百名山のほうでも
2013年11月03日 23:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/3 23:07
山梨百名山のほうでも
御巣鷹山のアンテナ
2013年11月02日 11:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/2 11:14
御巣鷹山のアンテナ
紅葉に見とれる?2人
2013年11月03日 23:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/3 23:07
紅葉に見とれる?2人
綺麗な紅葉
2013年11月03日 23:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/3 23:07
綺麗な紅葉
天下茶屋へ
2013年11月02日 12:27撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/2 12:27
天下茶屋へ
太宰治の歌碑
2013年11月02日 12:43撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/2 12:43
太宰治の歌碑
低木の紅葉
2013年11月03日 23:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/3 23:08
低木の紅葉
ブナが目立つようになる
2013年11月03日 23:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/3 23:08
ブナが目立つようになる
河口湖を見下ろす 天気は良くない
2013年11月02日 13:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/2 13:02
河口湖を見下ろす 天気は良くない
保健保安林 レアらしい
2013年11月02日 13:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/2 13:04
保健保安林 レアらしい
御坂山山頂にて
2013年11月02日 13:31撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/2 13:31
御坂山山頂にて
ブナの巨木
2013年11月03日 23:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/3 23:08
ブナの巨木
ほんとうに大きい
2013年11月03日 23:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/3 23:08
ほんとうに大きい
ブナの紅葉も最盛期
2013年11月03日 23:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/3 23:08
ブナの紅葉も最盛期
稜線を外して下りる
2013年11月03日 23:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/3 23:08
稜線を外して下りる
下部の植林を観察するモテ内
2013年11月03日 23:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/3 23:09
下部の植林を観察するモテ内
下山写真
2013年11月02日 14:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/2 14:53
下山写真
下山後富士山が姿を現す
2013年11月02日 15:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/2 15:42
下山後富士山が姿を現す

感想

紅葉時期に大学の同期と山に行こうということで、慌ただしく計画を立てて三ツ峠へ向かうことにした。
前日の夜に新宿で回収してもらい、河口湖勝山の道の駅で車中泊。

のんびりめに起床し、ご飯をかきこんで、浅間神社からいざ出発。天気はぼちぼち。青空も見えている。
浅間神社は歴史を感じさせる巨木が立ち並ぶ神社。登山の安全を祈願する。

最初は沢沿いに行く登山道。幾つか堰堤も見受けられるが、なかなかきれいな沢に見える。
あ〜、あと一回くらい沢に行きたいもんだ。

30分ほど歩くと母の白滝という滝に辿り着く。思っていたよりも立派。
モテ内と登るならあそこだ、いやあそこかだとか話をする。
明らかにシャワークライムになるので今回は渋々(笑)断念する。

ここから少し進むと道は沢を離れ尾根に乗る。ここがなかなか急で息が切れる。
体調が悪い谷マンをおいて飛ばしてしまったのは反省。最近1人が多いからペースが早めになってしまう。
紅葉はちょうど見頃で黄色を中心にたまに赤も混ざったりと美しい。
ところどころ人工林が出てくる。尾根上には教科書通りにアカマツも映えている。残念ながらマツタケは見当たらない。

途中、林道をはさみながら再び尾根上を進んでいく。
最初は緩やかだが、次第に急になってくる。
一番急なところを超えるとカラマツなどが顔を出す。木もまばらになりそろそろかと思う頃に、三ツ峠1つ目の木無山についた。
眺望はあまりないのに、山座図がおいてある。
少し進んだところから、開聞岳方面を望むことができる。人工物が目立つピークだが、屏風岩は非常に立派だ。

少し進むと三ツ峠山荘や四季楽園が出てくる。屏風岩を登ったのかクライマーもいた。
三ツ峠山荘には10年以上前に、初めての宿泊登山でお世話になったことがある。もう、10年も過ぎたのか。
今日は違うザックだが、あの時使ったミレーのザックは今でも現役だ。

少しばかりイヌとじゃれてから開聞岳に向かう。
巨大なNHKの建物の脇を登ってピークに辿り着いた。
残念ながらガスが広がり眺望はない。とりあえず、ピーク写真を撮る。

少し迷ったが、せっかくなので御巣鷹山にも足を伸ばす。
昔行った時もそうだったが、巨大なアンテナしか無く、ピークのボッコもないピーク。
ネパールの仏塔のようにアンテナ施設を時計回りに周ってピークをあとにした。

さて、天下茶屋に向かって尾根を下ろしていく。
浅間神社側では2パーティほどしか出会わなかったが、こちらからはどんどん登ってくる。
距離は短いが、斜度は浅間神社側よりもありそうなので、しんどい気がする。

紅葉を眺めつつ下って行き、車道を少し歩いて天下茶屋。河口湖が少し見える。
太宰治の歌碑を見ながら、御坂山を目指す。
稜線に乗るまでがなかなか急。こっちにくると人はめっきりいなくなる。

稜線上はブナが専有し、時折巨木も現れる。そして、それらは黄色に橙と美しく紅葉している。
そんな落ち着いた雰囲気の中を歩いて行き、御坂山まで歩く。
休憩をしたが、本当に静かだった。

時間があれば黒岳までとも思ったが、今回はカット。御坂峠から下りに入る。

ちなみにこの辺りはかつて北条市の山城があったそうで、その痕跡を見ることができる。
明らかに自然の地形ではない、平らなところや段差などは、横堀や土塁のあとである。
そんなものを観察しながら下っていく。
きれいなアカマツ林や立派なスギ林、まだまだきれいな紅葉などを眺めながら、車道へ出て下山。

小一時間ほど、車道を下って行き浅間神社へ。
その後、天水で温泉に入り、今回は参加できなかった同期を拾って横浜で焼き肉をつついて慰労をして解散となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1644人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら