ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳全山縦走のはずが、編笠山・権現岳・赤岳・阿弥陀岳縦走に

2013年11月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:07
距離
18.2km
登り
2,042m
下り
2,275m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2:07 観音平駐車場 1℃
3:47 編笠山
5:00 権限岳     -2℃
6:52 キレット小屋(体調不良のため八全山縦走を諦める)
8:14 赤岳       2℃
9:54 阿弥陀岳
12:20 船山十字路
13:12 八ヶ岳美術館付近(県道484富士見原茅野線)

天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
【小渕沢タクシー】 0551-36-2525
八ヶ岳美術館付近(県道484富士見原茅野線)➔観音平 5,390円

【林道】
船山十字路への林道は工事のため全面通行止めになっているため迂回路を歩いていきます
コース状況/
危険箇所等
【積雪状況】
・日の当たりにくい所はうっすら雪が残っていて、凍結箇所もいくつかありました
・チェーンスパイク持って行きましたが使うほどではありませんでした
縦走後は去年と同じく茅野駅まで自転車で約23km下りるため蓼科山登山口にMTBをデポ
2013年11月06日 00:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
11/6 0:26
縦走後は去年と同じく茅野駅まで自転車で約23km下りるため蓼科山登山口にMTBをデポ
蓼科山登山駐車場で星空撮影会☆
2013年11月07日 02:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
18
11/7 2:37
蓼科山登山駐車場で星空撮影会☆
富士見平で夜景撮影会☆
2013年11月07日 02:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
25
11/7 2:42
富士見平で夜景撮影会☆
去年と全く同じルート取りで14時間台で全山縦走を目指します!
15時間ちょうどで日没直前のライトを点けないで帰って来れる計算
2013年11月07日 02:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/7 2:43
去年と全く同じルート取りで14時間台で全山縦走を目指します!
15時間ちょうどで日没直前のライトを点けないで帰って来れる計算
編笠山の最後のきつい急登を登って行くとこのプレートが、
2013年11月07日 02:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
11/7 2:43
編笠山の最後のきつい急登を登って行くとこのプレートが、
途中ルートを外れてしまい道迷いしましたが編笠山に到着
2013年11月07日 02:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/7 2:44
途中ルートを外れてしまい道迷いしましたが編笠山に到着
ここでも星空撮影会(笑)
2013年11月07日 02:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
11/7 2:46
ここでも星空撮影会(笑)
ueda先生手作りの権現岳標識
道迷いやシャッタースピード30秒で星空を何枚も撮っていましたが去年より12分早い?!
やはり【魔法の杖】の効果は想像以上!!
2013年11月07日 02:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
11/7 2:48
ueda先生手作りの権現岳標識
道迷いやシャッタースピード30秒で星空を何枚も撮っていましたが去年より12分早い?!
やはり【魔法の杖】の効果は想像以上!!
旭岳辺りからようやく空が明るくなってきました
2013年11月07日 02:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
11/7 2:49
旭岳辺りからようやく空が明るくなってきました
関東の天気はすべて☀マークだったので雲海が見えるとは思ってもいなかった
2013年11月07日 02:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
31
11/7 2:53
関東の天気はすべて☀マークだったので雲海が見えるとは思ってもいなかった
富士山
2013年11月07日 02:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
43
11/7 2:52
富士山
奥秩父
2013年11月07日 02:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
11/7 2:52
奥秩父
金峰山の左、北奥千丈岳から☀
2013年11月07日 02:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
11/7 2:53
金峰山の左、北奥千丈岳から☀
御来光☀
2013年11月07日 02:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
26
11/7 2:55
御来光☀
阿弥陀岳・中岳・赤岳が照らされてきました☀
2013年11月07日 02:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
11/7 2:50
阿弥陀岳・中岳・赤岳が照らされてきました☀
権現岳
2013年11月07日 02:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
36
11/7 2:56
権現岳
赤岳
2013年11月06日 06:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
11/6 6:19
赤岳
北アはすっかり雪化粧❆
2013年11月07日 03:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
23
11/7 3:00
北アはすっかり雪化粧❆
御嶽山
2013年11月07日 03:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
21
11/7 3:00
御嶽山
富士山
2013年11月07日 03:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
26
11/7 3:00
富士山
中アはまだ白くない
2013年11月07日 03:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
11/7 3:01
中アはまだ白くない
ツルネで御来光を撮るため汗をかいた体で待機していたら体調が一気に悪化し寒気が↘
2013年11月07日 03:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
11/7 3:01
ツルネで御来光を撮るため汗をかいた体で待機していたら体調が一気に悪化し寒気が↘
ツルネの分岐
登り始めから脹脛の張りや足の重さを感じていて、今回は時間的に余裕もないし八全縦は無理だろうと判断し諦める事にしました
2013年11月07日 03:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
11/7 3:01
ツルネの分岐
登り始めから脹脛の張りや足の重さを感じていて、今回は時間的に余裕もないし八全縦は無理だろうと判断し諦める事にしました
全縦を諦めたとたん気が緩んだせいか、ちょっとの登りでも息が切れてしまう状態に
2013年11月06日 06:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/6 6:31
全縦を諦めたとたん気が緩んだせいか、ちょっとの登りでも息が切れてしまう状態に
症状は軽い高山病のような感じなのでゆっくり歩いて行きます
2013年11月07日 03:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/7 3:03
症状は軽い高山病のような感じなのでゆっくり歩いて行きます
2013年11月07日 03:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/7 3:03
権現岳〜赤岳の日の当たらない所はまだ雪が残っていました
2013年11月07日 03:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/7 3:03
権現岳〜赤岳の日の当たらない所はまだ雪が残っていました
凍結箇所もあるので気を使います
2013年11月07日 03:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/7 3:03
凍結箇所もあるので気を使います
キレットと赤岳
2013年11月06日 06:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
17
11/6 6:39
キレットと赤岳
阿弥陀岳・中岳・赤岳
2013年11月06日 06:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
11/6 6:39
阿弥陀岳・中岳・赤岳
阿弥陀岳
まさかここを歩いて下りることになるとは思ってもいなかった
2013年11月07日 03:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
11/7 3:03
阿弥陀岳
まさかここを歩いて下りることになるとは思ってもいなかった
2013年11月07日 03:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/7 3:03
キレット小屋
風のない日が当たる所で日向ぼっこ
クッカーがあれば温かい飲み物飲めるんだけどなぁ(涙)
2013年11月06日 06:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/6 6:52
キレット小屋
風のない日が当たる所で日向ぼっこ
クッカーがあれば温かい飲み物飲めるんだけどなぁ(涙)
2013年11月06日 06:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
11/6 6:59
赤岳
2013年11月06日 07:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/6 7:01
赤岳
阿弥陀岳
2013年11月06日 07:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/6 7:04
阿弥陀岳
キレット
2013年11月06日 07:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/6 7:07
キレット
2013年11月07日 03:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/7 3:05
権現岳
2013年11月07日 03:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/7 3:05
権現岳
キレット
2013年11月07日 03:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/7 3:05
キレット
キレット
2013年11月07日 03:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/7 3:06
キレット
阿弥陀岳
2013年11月07日 03:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/7 3:06
阿弥陀岳
権現岳、後ろに北岳・甲斐駒
2013年11月06日 07:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
11/6 7:37
権現岳、後ろに北岳・甲斐駒
キレット
2013年11月07日 03:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
11/7 3:07
キレット
奥秩父
2013年11月07日 03:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
11/7 3:08
奥秩父
キレット
2013年11月06日 07:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
11/6 7:46
キレット
奥秩父
2013年11月07日 03:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
11/7 3:09
奥秩父
キレット
2013年11月07日 03:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/7 3:14
キレット
阿弥陀岳
2013年11月07日 03:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/7 3:14
阿弥陀岳
キレット
2013年11月06日 07:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/6 7:57
キレット
権現岳、奥に南ア
2013年11月06日 07:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
11/6 7:57
権現岳、奥に南ア
ようやく赤岳山頂が見えました
2013年11月06日 08:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/6 8:06
ようやく赤岳山頂が見えました
クサリ場にも残雪が
2013年11月07日 03:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/7 3:15
クサリ場にも残雪が
阿弥陀岳
2013年11月06日 08:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
11/6 8:08
阿弥陀岳
赤岳頂上山荘
2013年11月07日 03:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/7 3:15
赤岳頂上山荘
9ヵ月ぶりの赤岳
冬はまたお世話になりますね(^^♪
2013年11月07日 03:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
11/7 3:16
9ヵ月ぶりの赤岳
冬はまたお世話になりますね(^^♪
阿弥陀岳
2013年11月07日 03:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/7 3:17
阿弥陀岳
奥秩父
2013年11月07日 03:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/7 3:17
奥秩父
北ア
2013年11月07日 03:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
11/7 3:18
北ア
今日歩く予定だった蓼科山までの八ヶ岳全山
2013年11月07日 03:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
11/7 3:18
今日歩く予定だった蓼科山までの八ヶ岳全山
奥秩父
2013年11月07日 03:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/7 3:19
奥秩父
今日登山道ですれ違った方は5人だけ
静かな八ヶ岳を楽しむことが出来ました♪
2013年11月07日 03:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/7 3:19
今日登山道ですれ違った方は5人だけ
静かな八ヶ岳を楽しむことが出来ました♪
赤岳と☀
2013年11月06日 08:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
11/6 8:50
赤岳と☀
赤岳
2013年11月06日 08:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/6 8:53
赤岳
赤岳
2013年11月06日 08:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/6 8:59
赤岳
赤岳
2013年11月06日 09:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
11/6 9:02
赤岳
硫黄岳・横岳
2013年11月07日 03:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/7 3:21
硫黄岳・横岳
横岳
2013年11月06日 09:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/6 9:03
横岳
阿弥陀岳
2013年11月06日 09:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/6 9:33
阿弥陀岳
阿弥陀岳➔赤岳
2013年11月07日 03:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/7 3:22
阿弥陀岳➔赤岳
赤岳
2013年11月06日 09:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/6 9:55
赤岳
権現岳、奥に南ア
2013年11月06日 09:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/6 9:56
権現岳、奥に南ア
北岳・甲斐駒
2013年11月07日 03:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
11/7 3:22
北岳・甲斐駒
八ヶ岳の麓の紅葉が凄い
2013年11月07日 03:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
11/7 3:22
八ヶ岳の麓の紅葉が凄い
大好きなカラマツのオレンジや黄色で一面染まっていました
2013年11月07日 03:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
18
11/7 3:22
大好きなカラマツのオレンジや黄色で一面染まっていました
下山で使う阿弥陀岳の御小屋尾根
2013年11月07日 03:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/7 3:24
下山で使う阿弥陀岳の御小屋尾根
御小屋尾根の下りは長いロープ場が続きまが、残雪もあり気を使いました
2013年11月07日 03:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/7 3:24
御小屋尾根の下りは長いロープ場が続きまが、残雪もあり気を使いました
カラマツの紅葉に続く御小屋尾根
2013年11月07日 03:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
11/7 3:24
カラマツの紅葉に続く御小屋尾根
ここにも残雪
2013年11月07日 03:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/7 3:24
ここにも残雪
しばらく緑の登山道を下りて行くと
2013年11月07日 03:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/7 3:25
しばらく緑の登山道を下りて行くと
綺麗に紅葉したカラマツが見る事が出来ました
2013年11月07日 03:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
11/7 3:26
綺麗に紅葉したカラマツが見る事が出来ました
見ていてホントに綺麗
2013年11月07日 03:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
22
11/7 3:27
見ていてホントに綺麗
2013年11月07日 03:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
11/7 3:28
2013年11月07日 03:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
11/7 3:28
2013年11月07日 03:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
11/7 3:29
2013年11月07日 03:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
11/7 3:29
虎雄神社辺りからは一面カラマツ一色に、登山道にもカラマツの落ち葉のジュータン
2013年11月07日 03:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
24
11/7 3:30
虎雄神社辺りからは一面カラマツ一色に、登山道にもカラマツの落ち葉のジュータン
八ヶ岳さらに大好きになりました(笑)
八全縦は出来なかったけどカラマツの紅葉が見れて満足♪
2013年11月07日 03:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
20
11/7 3:30
八ヶ岳さらに大好きになりました(笑)
八全縦は出来なかったけどカラマツの紅葉が見れて満足♪
船山十字路ゲートからは林道で県道484富士見原茅野線まで約3.5km歩いて行きました
2013年11月07日 03:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
11/7 3:31
船山十字路ゲートからは林道で県道484富士見原茅野線まで約3.5km歩いて行きました
2013年11月07日 03:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
11/7 3:31
2013年11月07日 03:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
19
11/7 3:32
最後は阿弥陀様が顔を出してくれました
2013年11月07日 03:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
11/7 3:32
最後は阿弥陀様が顔を出してくれました
八ヶ岳美術館の通りまで歩きタクシーを呼び観音平Ⓟまで帰りました

八ヶ岳周辺の車道脇の紅葉も見ごろで凄かったですヽ(^。^)
2013年11月07日 03:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/7 3:32
八ヶ岳美術館の通りまで歩きタクシーを呼び観音平Ⓟまで帰りました

八ヶ岳周辺の車道脇の紅葉も見ごろで凄かったですヽ(^。^)
帰りはいつもの『延命の湯』
だいぶ疲れていたのか湯船に浸かりながら夢を見るほど熟睡していました(笑)

このまま小渕沢ICから高速に乗って帰りたいところですが
2013年11月07日 03:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
11/7 3:33
帰りはいつもの『延命の湯』
だいぶ疲れていたのか湯船に浸かりながら夢を見るほど熟睡していました(笑)

このまま小渕沢ICから高速に乗って帰りたいところですが
蓼科山登山口までデポしたMTBを回収しに行きます

温泉で温まったが寒気が、帰りの高速では何度も仮眠を取り家に着いたのは午前2時zzz
2013年11月07日 03:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
11/7 3:33
蓼科山登山口までデポしたMTBを回収しに行きます

温泉で温まったが寒気が、帰りの高速では何度も仮眠を取り家に着いたのは午前2時zzz

感想

2103/11/06 南八ヶ岳(ツルネ)からの展望



去年の7月に八ヶ岳全山縦走を歩きましたが脚力だけで歩いていたため中盤以降完全に足が止まり、
両足の裏に数ヶ所出来た水膨れの痛みも伴って最後はCT標準時間で下りてくるのが精いっぱいで17時間掛りました

今回は日帰りでは絶対に使わないと決めていたストックを解禁し(前回の表銀座パノラマで初めて使用)、筋肉疲労を抑えるアミノバイタルを服用し14時間台目標で再挑戦してみましたが・・・

仕事を終えるがいつも以上に眠気と気だるいというか何か調子が出ない
無積雪期の八ヶ岳に行けるチャンスは今が最後、しかも最高の天気☀行くしかない!!

前回同様に蓼科登山口にMTBをデポしてから観音平から登ります
登り始めて早々に脹脛に張る感じがし足も重いし、心配していた編笠山の登りで道を失いタイムロス(汗)
そして稜線に出ると綺麗な満天の星空、一眼で夜空撮影会を始めてしまいました
シャッタースピード30秒設定で何枚も撮っていましたが、それでも権現岳に着いたのは去年より12分早い? えっ?!
やはりストック【魔法の杖】の効果は想像以上でしたが、

残雪に注意しながらツルネまで行き御来光を待っていると、かいた汗で一気に体が冷え体調が悪化、寒気とちょっとの登りでもハァハァと息が荒くなり軽い高山病のような症状になってしまいました
今回は時間的に余裕もなくこのまま歩き続けても無理だと判断し八ヶ岳全山縦走を諦めます

とりあえず赤岳までこれ以上体調がひどくならないようにゆっくり登って行きます
ピストンは好きではないので阿弥陀岳の以前から歩いてみたかった御小屋尾根で下りる事に、
八全縦は出来ませんでしたが御小屋尾根の虎雄神社付近は紅葉のカラマツ林に覆われ最後は満足できる山行になりました♪

元気な状態だったら阿弥陀岳下山後、西岳➔編笠山に登り返して観音平までの周回コースにしていたと思いますが、そんな余裕も気力もなくタクシーを呼んで観音平まで帰りました。

また来年以降、八ヶ岳全山縦走再挑戦してみたいと思います。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3021人

コメント

いい景色ですねぇ・・最高
こんちわ

紅葉がいいですねぇ・・目の毒です(^^;

にしても相変わらず健脚ですね

山の匂いが・・漂ってきます

ご苦労様でした

         でわでわ
2013/11/7 14:55
ゲスト
こんにちは。
忍者Maie氏もこういうことがあるんですね。ある意味とても人間的で安心しました。
思い起こせばuedaさんの標識もMaieさんが冬の権現のレコで壊れた標識のことを触れていらっしゃった流れが最初であったように思います。
日帰り全山縦走は私には絶対に無理ですが、後日日数をかけて挑戦してみようと思っております。いつの日やら。
2013/11/7 15:07
Maie様/来年にはぜひ!
Maie様、こんにちは。
八ヶ岳全山縦走ならずに残念でした。
でも、朝焼けの中の雲海に浮かぶ富士山や奥秩父の山々の景色、これを見られただけでもすばらしいと思います。
南八ヶ岳のカラマツの黄葉を楽しまれたのも幸い。私もこの辺の最大の魅力はカラマツ林だと思っていました。

普通、全山縦走は日が長い夏に行うものと思いますが、これほど日が短くなってのチャレンジ、余裕がなく大変だったと推測致します。

しかし山は逃げず、また挑戦はできます。
カラマツは新緑の芽吹きもきれいです。来年、新緑の頃ぜひ再挑戦のレコを上げられますよう心待ちしております。
2013/11/7 15:19
鬼の霍乱ですかな....
おはようございます、Maieさん!

鉄人のやうなMaieさんでも、こんなことがあるんですネ
仕事のやり過ぎでしょうか

これからのシーズンは、極力汗をかかない行動も技術ですよネ
お大事に!
2013/11/8 8:13
何故か嬉しい・・・
Maieさん、こんにちは!

皆さん同様 ました
今シーズン失敗続きの私としては
性格が悪いと自分でも思います
Maieさんは、「私、失敗はしないので」
この様なタイプと思っていましたので

それにしてもドーピカン!実に惜しかったですね
ストックは四足歩行が出来るので、脚への負担は確実に減少しますよね
私は膝を手術しているので必需品です
Maieさん、普段は封印ですか
拘りのある登山スタイル!そう言うの好きですね〜
2013/11/8 12:40
紅葉綺麗ですね
こんにちは。
ものすごく紅葉きれいですね。
レコを見ながら…八ヶ岳周辺にすればよかったって
ちょっと後悔しちゃいました
お体の方は大丈夫ですか?
無理なさらずお過ごしください。
明日は、家族で三つ峠山に行ってみようかと思っています。

Maieさんのような綺麗な紅葉が見れると良いのですが…(^o^)/
2013/11/8 13:19
uedaさん、おかえりなさい
元気に 戻って来られて何よりです

>紅葉がいいですねぇ・・目の毒です(^^;

そう言わずに紅葉ハイクで足慣らしなんていいんじゃないですかmaple

筑波からは遠すぎて行けませんが京都の紅葉一度は見てみたいです
2013/11/8 17:12
murrenさん、こんにちは。
uedaさんの標識初めて拝見しましたがとてもカッコ良かったですshine

やはり山頂には標識があった方がいいですよね

山では熱中症や高山病などになって辛い経験もしたことがあるので、
無理そうだと思ったら深追いはしないように心掛けています

八ヶ岳、泊まりでまったり縦走いいですね
2013/11/8 17:13
pasocom様、こんにちは。
全縦は出来ませんでしたがpasocom様が言われる通り素晴らしい景色に、

カラマツ林の黄葉など自分が知らなかった八ヶ岳を再発見できてとても満足いく山行になりmaple

黄葉のカラマツ林の中を歩いていて山はのんびり歩くものだと感しました

また気力・体力共に充実している時に再チャレンジしたいと思いますが、
黄葉の八ヶ岳来年も来たいと強く思わせる素敵なでした
2013/11/8 17:46
hottenさん、こんにちは。
ここ一週間くらい何故か、ふわぁっとした感じでボーットしちゃうんですよね
今もそんな感じですzzz

防寒着を着こまなければならないような寒い季節に、
こういった類の山行はするものじゃないと身をもって実感しました
2013/11/8 17:57
tailwindさん、こんにちは。
何故か嬉しい・・・って、酷いじゃないですかぁ

失敗は何度もしていますョ
上手く誤魔化しているだけです

ストックは今まで封印してきましたが、その封印も解けましたので
これからはバンバン使って楽して 登ろうと思っていますsign01

百高山制覇してbicycle 変わりましたが
これはハーレーですか
今後はまったり登山という事でしょうか
2013/11/8 18:18
schunさん、こんにちは。
八ヶ岳周辺は車道脇の紅葉も見ごろで今の時期はお勧めだと思いますmaple

体は全然大丈夫ですが、とにかく眠いですzzz
いつもの事ですけどcoldsweats01

家族で三つ峠山ですか
綺麗な紅葉見れるといいですねmaple
2013/11/8 18:33
ゲスト
体調いまいちだとね〜
無理せず下山できてよかった、よかった。しかもカラマツの紅葉がこんなにきれいだったとは
来年は紅葉を見に行ってみようかな

だいぶ寒くなってきたけど、体がまだ順応しきってないのかもね。私も常念では息があがっちゃって、さっぱりダメでした〜

あと暗いうちはやっぱり道迷いしやすい…(私もよくあります)
2013/11/9 14:04
s3214さん、こんばんは。
この時期に八ヶ岳に行ったのは初めてだったので、カラマツノの黄葉が凄くてビックリでした

八ヶ岳の紅葉レコってあまり見ないけどカラマツ好きにはお勧めだと思います

ナイトハイクは色々とリスクはあるけど、朝焼けに照らされた に御来光
夜登った者にしか見る事の出来ない景色があるからね
2013/11/9 21:08
綺麗ですね〜(^^♪
八ヶ岳縦走なんてとんでもないですが、このルートでも私には信じられないって感じです

私も八ヶ岳は冬に行くところみたいな感じになっちゃいましたが、秋のカラマツの紅葉、本当に綺麗ですね。
特に青空をバックにしたカラマツが見事ですね〜

K-30恐るべし、、、あっ、Maieさんの腕前ですね
2013/11/10 18:17
Daveさん、こんにちは。
テン泊縦走をしているDaveさんなら八全縦いけますよ

自分も八ヶ岳のカラマツ黄葉にはビックリしました
綺麗で綺麗でmaple

今回PLフィルターという物を装着して撮ってみました
やはり以前より発色が綺麗になったような気がします

が良ければ誰でも綺麗に撮れますよ

最新機種でK-50出ましたねshine
そろそろDaveさんもご購入でしょうか
2013/11/12 10:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら