記録ID: 3669124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
黒岳・牛奥ノ雁ヶ腹摺山・小金沢山
2021年10月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:12
距離 15.8km
登り 1,114m
下り 1,118m
13:24
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
湯ノ沢峠駐車場までの県営林道焼山沢真木線は舗装しているところと最後の数kmが砂利道となっています。舗装路も段差があるのでゆっくりと進みます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯の道は白か赤のテープがありましたので、迷いそうな箇所は止まって探しました。牛奥ノ雁ヶ腹摺山頂上では黒岳方面の標識がありませんでしたので注意。 小金沢山と石丸峠の間で小金沢山直下の下りが岩、根っこ、倒木などで歩きづらかった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
今回は日本一名前が長い「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」をメインに登りました。バスで石丸峠に行って、小金沢山→牛奥ノ雁ヶ腹摺山→バスとするか、車で湯ノ沢峠駐車場に行ってピストンとするか迷いましたが、車の方が日の入りまでの行動時間が長く取れるために車でのピストンとしました。牛奥ノ雁ヶ腹摺山
黒岳までは結構登り、そこから牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山までと天狗棚山前後のの笹原歩きはとても気持ちがよかった。小金沢山の石丸峠側の下りは結構気が張りました。
多分今シーズン最高に天気が良かったと思います。富士山、南アルプス、八ヶ岳・・・が一望に見えました。やっぱり天気だと気分が⤴ますね。今年はもう無理ですが(冬は苦手)来年はアルプスの縦走がぜひやりたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する