記録ID: 3671233
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山 昌次新道で苗場山 秘湯・赤湯温泉 山口館
2021年10月24日(日) ~
2021年10月26日(火)
m-kiku
その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:22
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,826m
- 下り
- 1,829m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:10
距離 5.1km
登り 474m
下り 317m
2日目
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 8:56
距離 11.9km
登り 1,251m
下り 1,259m
天候 | 晴れ/くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山ポスト 有り (^^)v ※ トイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小日橋〜山口館。山口館〜苗場山まで特に注意する危険個所もなく、登山道も明確に付いています(^^)v 山口館で温泉、という方も多数おります。歩き足りないと思う方は元橋から歩けば充実感を得られるでしょう(^^)v 山口館は、毎年4月29日から営業しています。一応ご確認願います(^^) 車での場合は、残雪期以外なら「小日橋駐車場」まで。 元橋からだと、平標山登山口駐車場に停めることになります。湯沢方面に少し行った所に 登山道入り口があります(^^)v 春には 雪解けと合わせて ふきのとう・イワウチワ・ショウジョバカマ・スミレ。初夏は ツツジ・シャクナゲ・タテヤマリンドウ・オオカメノキ。秋には オオシラヒゲソウ・ダイモンジソウ・・〜紅葉へと急速に季節が流れます。 テント場有ります。料金 無料。山口館まで徒歩5分。清津川の水 煮沸飲用可。 【注意】テント場にはトイレはありません。 |
その他周辺情報 | 苗場周辺に行くと「道の駅・みつまた」で温泉を利用していますが、今回 定休日と重なってしまい 近くにある「貝掛温泉」を利用しました(^^)v 三国街道から5分程度入った所に有り 写真を載せていますので参照してください。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
着替え
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
ヘッドランプ
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
サングラス
ツェルト
今回のような雪山に遭遇した時には 特に品質の良さを実感いたします。長時間の雪道で 下山時 某メーカーの裾は濡れていたのに 私は 濡れ知らずで 乾いた状態でした。<br /><br />極寒の頂上で30分近くティータイムが出来たのは 『ピコシェルター』のおかげです。これは ツエルトも兼ねたポンチョ。120gの手のひらサイズ。これを纏っていれば 身体はポカポカ。<br />楽しい山行は上質なギアで快適に遊べます。<br />いずれも ファイントラックの商品です (^^)v
|
---|---|
共同装備 |
地図(地形図)
計画書
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
シェラフ
|
備考 | 充電器だけ持って、充電コードを忘れるミスをしてしまった。 最終日、なんとかもってーーと祈ったが 足跡を残すことが出来なかった。 |
感想
今シーズン最後の遠征登山は 「苗場山」(^^)v
苗場山に登る、としたら コース設定は ここしかないと決めています。
山行計画を練るのは私の担当で 魅力あるコース取りに力を入れています (*^^*)
今回は 一番重きを置くのは、秘湯・赤湯温泉、山口館。
どっぷり、ざっぷり 温泉に浸かる。これを主とします (^^)v
たまご湯と薬師湯は、登山道から丸見え。故に日中は男性・・女性が入れるのは6時以降・・ ライト片手に向かったんですが・・真っ暗・・空には満天の星空だったそうですが、そんな余裕はありまへん (汗) 洞窟の中の底の見えない湯に浸かる、そんな感じ。超ゾワゾワな感じ。速攻 宿に戻りましたとさ。チャンチャン
なんとしても たまご湯と薬師湯に入りたい私は、翌日 下山後の日の高い時間帯に
(この日は宿泊者も少ない)旦那と一緒に入っちゃいました (^^)v スリル満点!というより、極楽気分の方が上回っていましたねー。
宿主人いわく、女性が入っている時は、男は宿で待っていればよし。なんですって (^^)v
真昼間に野天風呂に入る勇気のある方は 入って良し!
翌朝 朝から野天風呂
朝の冷たい空気 清津川のせせらぎ 紅葉した木々
「贅沢な時間だね」と旦那
「また 来ようね」と私
どれっくらい いい湯かと言いますと・・
行けば解ります。
入れば解ります。赤湯温泉・山口館、良い処です (^^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する