額々山〜寂地山〜広高山に島根県からアプローチ
- GPS
- 05:56
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 953m
- 下り
- 948m
コースタイム
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
未舗装農道 現役で使用されており終端付近以外荒れたところなし。現在工事中なので車両に注意。 農道〜額々山 麓は作業道が複雑に入り組み、思ったより分かりづらい。林道からの登山道取り付きからはテープも多くややわかりやすい。ガクガク岩には薄いが踏み跡あり。 額々山〜寂地山〜後冠分岐 踏み跡明瞭、テープも多い。寂地山から後冠分岐まではメイン登山道。 後冠分岐〜広高山 笹がかぶったところや踏み跡やや不明瞭なところもあるが、テープの密度が高く(高すぎ)、道迷いの心配は少ない。 広高山〜広高谷〜農道終点 核心部。 踏み跡のない笹薮を鞍部まで下り、そこから沢沿いに。 テープ類はないので水量や力量などに応じてルーファイしながら下る。最終的に左岸にいないと脱出できないことを念頭に入れておく。 沢が一気に切れ込んできて沢下りが困難になったところで高巻きして農道を目指す。一応薄い踏み跡はあるが、見つけられなくても地形図の破線をたどる感じで進む。 |
その他周辺情報 | 匹見峡温泉やすらぎの湯:月・火休みなので利用できず 潮原温泉:平日は日帰り入浴なしなので利用できず 道の駅スパ羅漢を利用。JAF割引で600円。現在18時まで。 |
写真
感想
はつかいち20名山24座目。
残り3つは縦走するので、実質リーチ。
本当は東広島のコウノトリを見に行く予定だったんですが、夜勤明けの睡眠を選挙カーがぶち壊してくれるのに厭世感が高まってとにかく選挙カーの音が絶対に聞こえない山へ行きたくなった。(以前、東広島の金明山で妥協したら見事に聞こえたので今回は完璧を目指す)
自民党総裁の名前くらい小学生でも知っとるわ!(広島一区民)
広島からのアクセスと農道アプローチが長いのが大問題ですが、匹見町からも登れることを知り、これなら静かな山行が楽しめそう。しかもお手軽に寂地山系の深奥を巡れる。
長い農道ですが、お花の最終ランナーたちが最後の力を振り絞ってくれましたし、鳥もたくさん。カラの混群やヤマドリは撮らせてくれませんでしたが。
額々山は巨岩が面白く、今まで登らなかったのがもったいないくらい。今回登ったピークのうち一番良かった。ガクガク岩は踏み跡がついてて、もう伝説の岩じゃなくて観光名所になってしまったのには一抹の寂しさを覚えました。
広高山方面は踏み跡がわかりやすく、とにかくテープだらけ。山に登り始めた頃は広高山は恐ろしい印象がありましたが、普通の山になってしまいました。
まあ、あさきた里山マスターズなんかで鍛えられたのもあるんでしょうが。
今回の核心部、広高谷は秘境感&冒険感が凄くていい感じ。ちょうど午後の休みで鳥も鳴かず、聞こえるのは熊鈴(流石に使った)と沢の音だけ。最後の最後に今回の目的に合致したルートを楽しめました。
大神ヶ嶽や安蔵寺山といった西中国山地秘奥部へのアクセス確認ができたのも収穫。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あまり見かけないルート。
さすがです。やっぱり未開地の道を描かんとね。)^o^(
しかし、そこはプーさんエリアで。 勇気あるん。
おー残りはロックガーデンですね。
いい感じの残し。
ちなみに私は、宮島です。いい紅葉🍁タイミング狙ってます。(きっと雨🤣)
その服は戦闘作業着ですので、大事です。
コメントありがとうございます。
せっかく未知の山域なのでアプローチも頑張ってみました。
ヤマレコでは2015年の一件のみこのルートが登録されてました。谷沿いの破線道は廃道らしいです。
農道といってもおっそろしく山深い地域なので雰囲気良かったですよ。
熊が怖くて山へ行けるか教の信者ですが、さすがに熊鈴鳴らしました
これで寂地山を三方から登頂。
やっぱりラストはできるなら眺望の良いところがいいですよね。
面白いルートで魅力的なところへ♪
吉和冠からはガクガク岩へ行けてるのですが
(私もガクガク具合を調べた😁)
ついていきたいと言われた知らない方が
藪が酷いのでやめます、と引き返されました。
スマホがあるし様子変わっているんですね。
ソウちゃんがいっぱい。
だいたい群れていますが、もみじさんのように、そんなにまとめては撮れません😄
コメントありがとうございます。
他のルートに比べてアップダウンが少な目なので比較的お手軽に裏寂地が楽しめるコースかなと思いました。
ガクガク具合は確かめますよね
私も藪が強烈というホームページの情報で臨んだのですが、これも時代の変化でしょうか。GPSで確実につけるようになったのと情報発信したい人が増えた山SNSの発達も影響してそうです。
ソウシチョウの群れは大抵順々に藪を渡るばかりで固まるのは私もほとんど初めてでした。ちょうど見える所でよかったです。
ガクガク岩は後で知り宿題を残しましたが、広高山からの下りは未だ正規ルート?? ⇒ #34のマークはハッキリ覚えてます。その後 沢沿いを歩いて、左上のマークにつられつつ強行突破(↓)したような。。
#3のキクバヤマボクチは三段峡でhobbitさん・kabefujiさんに教わりました。上げようか、と思いつつ。。
ソウシチョウ、鮮やかですね👍 さすがっ‼ 先日、何度も聞いた鳥名、やっと認識できました(^O^)
仙人フォトは遥か雲の上(リスペクト笑)
コメントありがとうございます。
やっぱり鳥取といえば梨でしょうという安易な発想でしたが、喜んでいただけたようでなによりです
広高山〜広高谷は写真34のポイントだけ押さえて、後はフリーに歩く区間っぽいですね。ときたま沢を高巻きするような踏み跡っぽいものが現れたら遠慮なく利用させていただきました。
これで残る区間はホン谷だけとなりました。春のお花とセットで歩いてみたいと思います。
キクバヤマボクチは普段撮らないのですが花が全然ないだろうなという予想で。
ソウシチョウはちょっと人間舐めてるところがあるのでチャンス多い鳥です。とはいえ、樹間を移動するので光量不足に悩まされます。
最近、寒くなってきたのか冬眠というか寝るのが早くなりました(昨日は21時過ぎ)😎
人間の世界から離れた秘境ですね、爆音なくリフレッシュできてよかったです。😀
寂地山の北側へは行ったことがないのですが、裏匹見峡の488を通って入られたのですかね、
車道が狭そうな感じですけど・・・。
がくがく岩、山の名前にひっかけているんですね、やっとわかりました。
動かないのが不思議、こういうのに惹かれます。
巨石もあるようなのでいつかは訪れてみたいと思います。
知らない事が多いので勉強になります、有難うございます。
コメントありがとうございます。
日が落ちるのも早いですからね。暗くなるとメラトニンの作用で・・・
匹見町は裏恐羅漢、大神ヶ嶽、裏寂地など中国地方最後の秘境っぽい山満載で、人里から離れたいときにはもってこいの場所です。
アクセスの調査が一番大変でした。
国道488は酷道だし、島根県側は通行止めなので、yamabiko1さんの大神ヶ嶽レコが参考になりました。
488号線から500mくらい吉和IC寄りに大向長者原線という立派な林道があり、それを使って狭い区間をワープ、200mくらい488号線を戻って右手の狭い林道へ入ると大神ヶ嶽登山口。それをさらに進むと匹見町を縦断する島根県道42号線に到達できました。
狭い道をなるべく少なくするのは191号線から表匹見を南下するコースが一番快適だと思います。距離はかなり長いですけど
額々山はガクガク岩から来ているのか山の名前からガクガク岩になったのか、どちらなんでしょう?
寂地山からならかなり安全にアクセスできますのでカタクリのついでにでも
やっぱし個性的なルートで広高山を制覇されたんですね〜
知恵と体力・怖さより好奇心がいっぱい!
大変でしょうが、達成感や面白さが。
これからも気をつけて挑んで楽しませてくださいね。私は無理ですから・・・。
熊鈴携帯。\(^o^)/
コメントありがとうございます。
いえいえ、かべふじさんもかなりのものでは
よく歩かれてるルートにはやっぱりそれなりの理由がありますが、よく歩かれてないルートにも隠れた魅力があるんでないかと期待してます。
ときには藪とかでえらい目にも遭いますが
臥龍山くらいだと熊に襲われても生きて下山できそうですが、広高山で襲われたらちょっと無理なような気がしましたので。
モンベルの音が止められるやつ、便利ですね
大山は全然紅葉してませんでしたが、こちらちらほら紅葉してますね。いいな。
え!ユキザサの実食べれるんですか?今度食べてみます。
がくがく岩、がくがくしないんですね。みたところホタテを連想しました( ´艸`)
コメントありがとうございます。
西中国山地のブナはちょっと早いのでしょうか? 標高900〜1100mくらいがちらほら紅葉。
紅葉前線的には絶対大山のほうが早いはずなんですけどね。
ユキザサについて調べてたら実が食べれるという記事がありましたが、味や調理方法などについて書かれたものは一切見当たらず
私も今度チャレンジしてみようと思います。下山中にでも
ガクガク岩は絶対ガクガクしそうという期待に反して動きませんでした
江戸時代の文献にも登場するようで、そのときには動いていたそうです。
ホタテ・・・刺し身もいいですが、鍋の季節ですねえ。
前に額々山から広高山に向けて歩いた時、途中やたら未舗装道に出合ってびっくりしましたが、島根県側から続いていて、まだ使われてるんですね🎵
広高谷の辺りは、ゴーロ岩と倒木の嵐にうんざりしたのを覚えてます。お疲れさまでした🎵
ご無沙汰しております
未舗装道沿いに伸びる島根県側の広高谷はわさびの一大生産地になってるようです。
登山口に到着するまでと長い未舗装道はネックですが、寂地山に最も簡単に到達できるルート(額々山経由)だと思います。秋だとアケボノソウなどの林道沿いを好む野草を楽しみながら歩けそうです。
広高谷は一度歩いてみたかったのですが、なかなかワイルドなルートで楽しめました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する