ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3697585
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山(石津硫黄鉱山跡から)

2021年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:03
距離
8.3km
登り
752m
下り
737m

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:15
合計
5:03
距離 8.3km 登り 752m 下り 753m
5:57
173
石津硫黄鉱山跡
8:50
9:05
115
11:00
石津硫黄鉱山跡
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石津硫黄鉱山跡までの経路はグーグルマップで表示されます。
高速道 往路=本庄児玉IC→渋川伊香保IC
    復路=碓氷軽井沢IC→花園IC(渋滞無し)
コース状況/
危険箇所等
ヤマプラでは登山口⇔白根探勝歩道分岐間の標準タイムは記されていませんが、『山と高原地図』(2016年版)では、この区間は上り=2:00、下り=1:20となっています。
登山道は急斜面や岩場は皆無で、とても歩きやすかったです。
(登山口から山頂までの単純標高差は約690m)
『山と高原地図』のポイント地点、カラマツ台は現地に表示はなく、どこだか分かりませんでした。
カラマツの黄葉が綺麗で、ガスってなければ展望の良さそうな尾根でした。
その他周辺情報 下山後、R144沿いにある半出来温泉(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%87%BA%E6%9D%A5%E6%B8%A9%E6%B3%89)に入りました。
ひなびた一軒宿の温泉で、好天の休日にもかかわらず、男湯も女湯も我々以外は各一名でした。
私(takayama2)はずっと混浴露天風呂に貸し切りで入っていましたが、女性用には女性専用露天風呂があったそうです。
混浴用は狭く、同性でも気兼ねしそうな雰囲気でした。
登山口
舗装路終点(写真の俗称、ウマ)の手前右側に縦列駐車しました。
下山時は自車を含め、3台でした。
2021年11月03日 05:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 5:59
登山口
舗装路終点(写真の俗称、ウマ)の手前右側に縦列駐車しました。
下山時は自車を含め、3台でした。
浅間隠山〜鼻曲山〜浅間山
2021年11月03日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 6:09
浅間隠山〜鼻曲山〜浅間山
樹間から日の出
2021年11月03日 06:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 6:14
樹間から日の出
黄葉の山肌に朝日が差して綺麗でした。
2021年11月03日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 6:27
黄葉の山肌に朝日が差して綺麗でした。
景色が開けた場所から、
ピークファインダーで表示される山々(1)
鼻曲山〜浅間山方面
2021年11月03日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 7:13
景色が開けた場所から、
ピークファインダーで表示される山々(1)
鼻曲山〜浅間山方面
ピークファインダーで表示される山々(2)
浅間隠山方面
2021年11月03日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 7:13
ピークファインダーで表示される山々(2)
浅間隠山方面
ピークファインダーで表示される山々(3)
赤城山〜榛名山方面
2021年11月03日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 7:15
ピークファインダーで表示される山々(3)
赤城山〜榛名山方面
左奥=赤城山、中央奥=榛名山、右端=浅間隠山
2021年11月03日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 7:29
左奥=赤城山、中央奥=榛名山、右端=浅間隠山
奥の右は榛名山、左は赤城山
榛名山の右手前は吾妻川沿いの長野原市街地付近
2021年11月03日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/3 7:30
奥の右は榛名山、左は赤城山
榛名山の右手前は吾妻川沿いの長野原市街地付近
中央は浅間隠山
その左奥は笹塒(ささとや)山〜鞍部〜竜ヶ岳
2021年11月03日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/3 7:31
中央は浅間隠山
その左奥は笹塒(ささとや)山〜鞍部〜竜ヶ岳
浅間隠山〜浅間山
鞍部の雲海の奥は奥秩父山地
2021年11月03日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/3 7:31
浅間隠山〜浅間山
鞍部の雲海の奥は奥秩父山地
(左から)雁坂嶺〜破風山〜三宝山〜東梓〜国師ヶ岳〜金峰山。
国師の右奥は富士山ですが、肉眼では見えませんでした。
奥秩父と軽井沢の間は標高の低い西上州で、雲海が広がっていました。
2021年11月03日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 7:31
(左から)雁坂嶺〜破風山〜三宝山〜東梓〜国師ヶ岳〜金峰山。
国師の右奥は富士山ですが、肉眼では見えませんでした。
奥秩父と軽井沢の間は標高の低い西上州で、雲海が広がっていました。
登山道は整備されているかのようでとても歩きやすいです。
2021年11月03日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 9:53
登山道は整備されているかのようでとても歩きやすいです。
腰痛に喘ぎながら歩く takayama2(>_<)
鉱山跡ルートから一般登山道に出た所
2021年11月03日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
11/3 7:57
腰痛に喘ぎながら歩く takayama2(>_<)
鉱山跡ルートから一般登山道に出た所
シラタマノキ(シロモノ)の実
2021年11月03日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/3 8:23
シラタマノキ(シロモノ)の実
一般登山道から左折し、最高点方向へ入った地点
真っ直ぐ行く方向に看板があるのでそのまま進みたくなりますが、左折しないでそのまま進むと笹に覆われた平坦路。←万座方面へ下りる道となります。(間違えて進んでしまいましたが、すぐに気づいて戻ってきました。)
2021年11月03日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 9:16
一般登山道から左折し、最高点方向へ入った地点
真っ直ぐ行く方向に看板があるのでそのまま進みたくなりますが、左折しないでそのまま進むと笹に覆われた平坦路。←万座方面へ下りる道となります。(間違えて進んでしまいましたが、すぐに気づいて戻ってきました。)
左折後、しばらく進むと灌木薮となり、雪が踏み固められていますが、立木に掴まって進めばアイゼンは使用しなくても行けました。
2021年11月03日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/3 9:09
左折後、しばらく進むと灌木薮となり、雪が踏み固められていますが、立木に掴まって進めばアイゼンは使用しなくても行けました。
途中で崖に出ますが、すぐにまた藪へ突入します。
2021年11月03日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/3 9:07
途中で崖に出ますが、すぐにまた藪へ突入します。
藪の中を進むこと20分、山頂に到達しました!
2021年11月03日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
11/3 8:51
藪の中を進むこと20分、山頂に到達しました!
無雪期の頂上は針葉樹林に覆われ、展望不良です。
カメラを枝の上に置いてセルフタイマーしたら藪感満載の写真になりました(^^;
2021年11月03日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/3 8:56
無雪期の頂上は針葉樹林に覆われ、展望不良です。
カメラを枝の上に置いてセルフタイマーしたら藪感満載の写真になりました(^^;
ものすごく寒いしガスって視界もないので展望台へは行かずそのまま下山することにしました。
一般登山道から鉱山跡への下降点にはピンクテープがあります。
2021年11月03日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/3 9:34
ものすごく寒いしガスって視界もないので展望台へは行かずそのまま下山することにしました。
一般登山道から鉱山跡への下降点にはピンクテープがあります。
登山口近くまで下ると上空はよく晴れ、カラマツが見事な黄葉でした。
下山すると晴れ、あるあるですね〜(^^;
2021年11月03日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/3 10:49
登山口近くまで下ると上空はよく晴れ、カラマツが見事な黄葉でした。
下山すると晴れ、あるあるですね〜(^^;
takayama2さんから沢山のオヤツをいただきました♪
撮影前に饅頭4つ食べちゃった(;´▽`A``
ありがとうございました、美味しゅうございました(^^)
2021年11月03日 17:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
11/3 17:32
takayama2さんから沢山のオヤツをいただきました♪
撮影前に饅頭4つ食べちゃった(;´▽`A``
ありがとうございました、美味しゅうございました(^^)
【草津白根山頂上からの過去画像】(拡大可能)
奥の雪山は、
高妻&乙妻〜雨飾〜黒姫(雪が少ない)〜天狗原〜金山〜焼山〜妙高〜火打
手前は、
黒湯山〜1960m無名ピーク〜万座峠〜万座山(西峰)〜万座温泉スキー場
2007年04月30日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
8
4/30 8:19
【草津白根山頂上からの過去画像】(拡大可能)
奥の雪山は、
高妻&乙妻〜雨飾〜黒姫(雪が少ない)〜天狗原〜金山〜焼山〜妙高〜火打
手前は、
黒湯山〜1960m無名ピーク〜万座峠〜万座山(西峰)〜万座温泉スキー場

感想

草津白根山(最高点)は、私は今回が4回目でしたが、石津硫黄鉱山跡からはまだ行ったことがなく、miki-taniさんと一緒に行ってきました。
てんくらの見晴予報(天ナビ)は終日『悪い』予報で、この予報通り、登山道の中腹から上は濃いガスで、山頂からの展望は皆無でした。
上りはmiki-taniさんの歩行ペースではとても追い着けないので私が先を歩きましたが、地形図2076mの中央火口の北で左折すべきところを直進し、miki-taniさんのおかげで事なきを得ました。
ITに精通し、色々と教わることができ、とても有意義な山行でした。
ありがとうございました。
またいつか機会があれば、足元が高くなる残雪期に行ってみたいと思います。

自力では登山口まで行けない百名山、ということでtakayama2さんに草津白根山へ連れて行っていただきました(^^)/
ヤマプラでもらくルートでも引けないルートということでどんな状態かドキドキでしたが行ってみるととても歩きやすく、ずっとおしゃべりをしながら登っていました。
最初のうちは天気も良く期待以上の眺望を得ることができましたが登るにつれてガスってきて、樹林帯を出ると風が吹き抜け日差しもなく、顔が痛いくらい寒かったです。
下山時、藪の終わりで手をかけた枝についた水分は凍りかけていて、「霧氷ができかけてる!」という状態でしたので、展望台には寄らず。
山頂にかかった雲の下に出ると晴れていて、まさに「下山したら晴れてる、あるある」(;´▽`A``
帰りの車の中から見る浅間山山麓・軽井沢の紅葉は最盛期!
山頂でガスってしまったのは残念でしたが、道中は山のことなどたくさんお話できてとても楽しかったです。ありがとうございました<(_ _*)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

takayama2さん、miki-taniさん、こんばんは。

山頂付近はガスで展望が得られなかったようですが、その手前からは遠望が効き、素晴らしい景色を拝見させていただきました。ピークファインダーで山座同定をできて勉強になりました!
私は未だ草津白根山2171m峰は踏めてません。2009年10月16日(金)に行った時は本白根山遊歩道最高地点2150m地点で白根山に行ったことにしました。最近になって2171m峰が草津白根山と知りました。確か当時は遊歩道最高地点をもって本白根山としていたような記憶があります(多分に私の勉強不足かもしれませんが)。ただ当時は湯釜まで行けました。
機会があれば私も2171m峰を踏みに行きたいと思います。

追記:今のヤマレコ(らくルートの地図)には本白根山遊歩道最高地点は登録されてないですね。下記アドレスが本白根山遊歩道最高地点です。https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=27813

お疲れ様でした。
2021/11/4 19:48
mtkenさん、こんにちは

私、草津白根山は今回が6回目ですが、内2回は2171mへは行ってないので、感想文に書いた5回目を4回目に訂正しました。
ヤマレコ運営側は2171mへ行かなくても草津白根山登頂とみなしてくれますので、行くか行かないかはユーザー自身の自己満足の領域だと思います。
2009年10月16日の記録、拝見しました。
確かに当時は遊歩道(探勝歩道)最高点が頂上とされていたように思います。
手元にある2016年版でも『火山ガス発生地帯 歩道以外立入禁止』と書かれています。
今後、最高点に行かれるなら残雪期をお勧めします。
無雪期はやぶ漕ぎ気味ですし、頂上からの展望も有りませんので。
コメントを頂き、ありがとうございました。
2021/11/4 20:48
mtkenさん、こんばんは。
いつも日記や質問箱の回答を閲覧させていただいています(^^)/
スタートした時は本当に良い天気で、takayama2さんは見えなかったと書いていますが富士山も見えました。
残雪期はまた違ったルートになるようですが、周囲の山々も白くなってさぞや綺麗でしょう。私ももう1回行こうかしら〜なんて思ってます(´艸`*)
2021/11/4 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら