草津白根山(石津硫黄鉱山跡から)
- GPS
- 05:03
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 752m
- 下り
- 737m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:03
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高速道 往路=本庄児玉IC→渋川伊香保IC 復路=碓氷軽井沢IC→花園IC(渋滞無し) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤマプラでは登山口⇔白根探勝歩道分岐間の標準タイムは記されていませんが、『山と高原地図』(2016年版)では、この区間は上り=2:00、下り=1:20となっています。 登山道は急斜面や岩場は皆無で、とても歩きやすかったです。 (登山口から山頂までの単純標高差は約690m) 『山と高原地図』のポイント地点、カラマツ台は現地に表示はなく、どこだか分かりませんでした。 カラマツの黄葉が綺麗で、ガスってなければ展望の良さそうな尾根でした。 |
その他周辺情報 | 下山後、R144沿いにある半出来温泉(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%87%BA%E6%9D%A5%E6%B8%A9%E6%B3%89)に入りました。 ひなびた一軒宿の温泉で、好天の休日にもかかわらず、男湯も女湯も我々以外は各一名でした。 私(takayama2)はずっと混浴露天風呂に貸し切りで入っていましたが、女性用には女性専用露天風呂があったそうです。 混浴用は狭く、同性でも気兼ねしそうな雰囲気でした。 |
写真
感想
草津白根山(最高点)は、私は今回が4回目でしたが、石津硫黄鉱山跡からはまだ行ったことがなく、miki-taniさんと一緒に行ってきました。
てんくらの見晴予報(天ナビ)は終日『悪い』予報で、この予報通り、登山道の中腹から上は濃いガスで、山頂からの展望は皆無でした。
上りはmiki-taniさんの歩行ペースではとても追い着けないので私が先を歩きましたが、地形図2076mの中央火口の北で左折すべきところを直進し、miki-taniさんのおかげで事なきを得ました。
ITに精通し、色々と教わることができ、とても有意義な山行でした。
ありがとうございました。
またいつか機会があれば、足元が高くなる残雪期に行ってみたいと思います。
自力では登山口まで行けない百名山、ということでtakayama2さんに草津白根山へ連れて行っていただきました(^^)/
ヤマプラでもらくルートでも引けないルートということでどんな状態かドキドキでしたが行ってみるととても歩きやすく、ずっとおしゃべりをしながら登っていました。
最初のうちは天気も良く期待以上の眺望を得ることができましたが登るにつれてガスってきて、樹林帯を出ると風が吹き抜け日差しもなく、顔が痛いくらい寒かったです。
下山時、藪の終わりで手をかけた枝についた水分は凍りかけていて、「霧氷ができかけてる!」という状態でしたので、展望台には寄らず。
山頂にかかった雲の下に出ると晴れていて、まさに「下山したら晴れてる、あるある」(;´▽`A``
帰りの車の中から見る浅間山山麓・軽井沢の紅葉は最盛期!
山頂でガスってしまったのは残念でしたが、道中は山のことなどたくさんお話できてとても楽しかったです。ありがとうございました<(_ _*)>
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂付近はガスで展望が得られなかったようですが、その手前からは遠望が効き、素晴らしい景色を拝見させていただきました。ピークファインダーで山座同定をできて勉強になりました!
私は未だ草津白根山2171m峰は踏めてません。2009年10月16日(金)に行った時は本白根山遊歩道最高地点2150m地点で白根山に行ったことにしました。最近になって2171m峰が草津白根山と知りました。確か当時は遊歩道最高地点をもって本白根山としていたような記憶があります(多分に私の勉強不足かもしれませんが)。ただ当時は湯釜まで行けました。
機会があれば私も2171m峰を踏みに行きたいと思います。
追記:今のヤマレコ(らくルートの地図)には本白根山遊歩道最高地点は登録されてないですね。下記アドレスが本白根山遊歩道最高地点です。https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=27813
お疲れ様でした。
私、草津白根山は今回が6回目ですが、内2回は2171mへは行ってないので、感想文に書いた5回目を4回目に訂正しました。
ヤマレコ運営側は2171mへ行かなくても草津白根山登頂とみなしてくれますので、行くか行かないかはユーザー自身の自己満足の領域だと思います。
2009年10月16日の記録、拝見しました。
確かに当時は遊歩道(探勝歩道)最高点が頂上とされていたように思います。
手元にある2016年版でも『火山ガス発生地帯 歩道以外立入禁止』と書かれています。
今後、最高点に行かれるなら残雪期をお勧めします。
無雪期はやぶ漕ぎ気味ですし、頂上からの展望も有りませんので。
コメントを頂き、ありがとうございました。
いつも日記や質問箱の回答を閲覧させていただいています(^^)/
スタートした時は本当に良い天気で、takayama2さんは見えなかったと書いていますが富士山も見えました。
残雪期はまた違ったルートになるようですが、周囲の山々も白くなってさぞや綺麗でしょう。私ももう1回行こうかしら〜なんて思ってます(´艸`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する