記録ID: 3700982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
蒜山
2020年09月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,608m
- 下り
- 1,600m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:03
距離 14.9km
登り 1,608m
下り 1,613m
中国地方遠征3日目、9/21は蒜山(ひるぜん)に行ってきました。 上蒜山〜中蒜山〜下蒜山と山が続いているので縦走したいけど車の回収が難しいという事で、中蒜山の登山口から登り、上蒜山と下蒜山をそれぞれピストンするT字型のコースで歩く事にしました。 中蒜山までがすでに急登。疲れながら上蒜山、下蒜山を眺めると、結構遠い上に、それぞれの山の間が結構落ち込んでおり、登り返しがきつそう。少し心が折れかけました。 意を決してまずは上蒜山へ。山頂に到着すると、なんと岐阜県内の山岳会の知り合いとばったり遭遇。300kmは離れた地で出会うとは。その後の行程もかぶっていたので一緒に歩いてきました。 下蒜山へのピストンも長くて結構大変でしたが、曇って涼しかったため、何とか歩いてこれました。
(2022.3 投稿)
(2022.3 投稿)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
中国地方遠征3日目、9/21は蒜山(ひるぜん)に行ってきました。 上蒜山〜中蒜山〜下蒜山と山が続いているので縦走したいけど車の回収が難しいという事で、中蒜山の登山口から登り、上蒜山と下蒜山をそれぞれピストンするT字型のコースで歩く事にしました。 中蒜山までがすでに急登。疲れながら上蒜山、下蒜山を眺めると、結構遠い上に、それぞれの山の間が結構落ち込んでおり、登り返しがきつそう。少し心が折れかけました。 意を決してまずは上蒜山へ。山頂に到着すると、なんと岐阜県内の山岳会の知り合いとばったり遭遇。300kmは離れた地で出会うとは。その後の行程もかぶっていたので一緒に歩いてきました。 下蒜山へのピストンも長くて結構大変でしたが、曇って涼しかったため、何とか歩いてこれました。
(2022.3 投稿)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する