ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 371220
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

軍畑から高水二山と棒の嶺周回&御岳渓谷紅葉情報

2013年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:14
距離
22.9km
登り
1,283m
下り
1,284m

コースタイム

7:40軍畑園地P−9:02常福院−9:17高水山−9:42岩茸石山10:00−11:27黒山−11:55棒の嶺12:30−13:26奥茶屋−14:54青梅街道川井交差点−15:33御岳(東峯園)16:00−御岳渓谷−16:54軍畑園地P
天候 晴れ(ほぼ快晴)
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
軍畑園地駐車場を利用しました。13台駐車可能です。
一応川遊び・ハイキング専用駐車場の貼紙があります。
コース状況/
危険箇所等
・危険な個所はありませんでした。
・岩茸石山〜黒山〜棒の嶺〜奥茶屋間は「関東ふれあいの道」です。
軍畑園地の駐車場からスタート。
小さな駐車場ですが、ハイキング・川遊び専用とありますネ。
5
軍畑園地の駐車場からスタート。
小さな駐車場ですが、ハイキング・川遊び専用とありますネ。
橋を渡って青梅街道を横切ります。
2
橋を渡って青梅街道を横切ります。
いい天気だ〜(^∇^)
久々に土日共晴れ。
13
いい天気だ〜(^∇^)
久々に土日共晴れ。
舗装の切れた所に。
10
舗装の切れた所に。
堰堤の脇を登る!
1
堰堤の脇を登る!
直ぐに急登。
傾斜が緩くなると常福院境内。そしてこんな光景がチラホラ。
19
傾斜が緩くなると常福院境内。そしてこんな光景がチラホラ。
まだ少し緑が残ってますが、いい雰囲気♪
10
まだ少し緑が残ってますが、いい雰囲気♪
見頃を迎えてます。
1
見頃を迎えてます。
”紅葉祭り”だ♪
29
”紅葉祭り”だ♪
これも綺麗だ。
”錦秋”
これも。
木々の間から大岳山です。
11
木々の間から大岳山です。
見事!。
燃える〜秋♪この歌好きなんですよ〜。
18
燃える〜秋♪この歌好きなんですよ〜。
そして燃える〜♪言葉が出ない。
凄い写真になってしまったな〜。
36
そして燃える〜♪言葉が出ない。
凄い写真になってしまったな〜。
振り返り。
岩茸石山に進みます。。
1
岩茸石山に進みます。。
見えてきました。
2
見えてきました。
そして岩茸石山。
10
そして岩茸石山。
埼玉方面。少し霞んでる。
4
埼玉方面。少し霞んでる。
西に目を向けると有間山方面や棒ノ嶺。
14
西に目を向けると有間山方面や棒ノ嶺。
ほどほどの人出です。
1
ほどほどの人出です。
今歩いた高水山。綺麗な円錐形ですね。
6
今歩いた高水山。綺麗な円錐形ですね。
幾重にも重なる奥武蔵。
3
幾重にも重なる奥武蔵。
大持山と武川岳。
2
大持山と武川岳。
これから行きますヨ。
2
これから行きますヨ。
ここを下る。
おっと足元にしめじ、なめこ?。
5
おっと足元にしめじ、なめこ?。
陽が当たる。
鮮やかなドウダンツツジ。
13
鮮やかなドウダンツツジ。
ここのコースで唯一、富士山が見える場所。
大岳山と御前山の間にひょっこり見えます。
4
ここのコースで唯一、富士山が見える場所。
大岳山と御前山の間にひょっこり見えます。
麓の大丹波の集落が見渡せる場所です。
6
麓の大丹波の集落が見渡せる場所です。
鮮やか!。
登山道の紅葉ピーク。
6
登山道の紅葉ピーク。
振り返っても、どうですか?。
”旬”ですよ〜。
1
振り返っても、どうですか?。
”旬”ですよ〜。
お気に入りの「黒山」まで来ました。
4
お気に入りの「黒山」まで来ました。
そして、棒ノ嶺。
4
そして、棒ノ嶺。
久し振りに来ましたね〜。
8
久し振りに来ましたね〜。
賑わってます。
山頂の片隅に一輪。
4
山頂の片隅に一輪。
山頂が混んでたので、大丹波方面へ少し下りたところでランチ。見上げると杉の美林。
間伐された切株でのんびりしました。
12
山頂が混んでたので、大丹波方面へ少し下りたところでランチ。見上げると杉の美林。
間伐された切株でのんびりしました。
滝出現。早速流れを撮る
12
滝出現。早速流れを撮る
流れを撮る
流れを撮る
流れを撮る
いい日旅立ち〜。ちょっとJRのCMっぽい感じ。
25
いい日旅立ち〜。ちょっとJRのCMっぽい感じ。
釣り場の上のモミジです。
8
釣り場の上のモミジです。
う〜ん、これも言葉が出ない。
26
う〜ん、これも言葉が出ない。
人気の釜飯「なかい」さん。この時間でも凄い混みよう。店員さんの”○番と○番さんどうぞ〜”の声が響く。
1
人気の釜飯「なかい」さん。この時間でも凄い混みよう。店員さんの”○番と○番さんどうぞ〜”の声が響く。
歩いて、そして歩いて青梅街道。
歩いて、そして歩いて青梅街道。
ここも紅葉始まってます。
3
ここも紅葉始まってます。
御嶽駅までトボトボ歩いて来ました。
1
御嶽駅までトボトボ歩いて来ました。
そして、駅前の”東峯園さん”でみたけラーメンと車なのでノンアルビール。
12
そして、駅前の”東峯園さん”でみたけラーメンと車なのでノンアルビール。
【御岳渓谷】まだ少し早いかな。
8
【御岳渓谷】まだ少し早いかな。
【御岳渓谷】下流に向かって歩きます。
6
【御岳渓谷】下流に向かって歩きます。
【御岳渓谷】そろそろ見頃ですヨ。
14
【御岳渓谷】そろそろ見頃ですヨ。
【御岳渓谷】陽が当たると良さそうです。
5
【御岳渓谷】陽が当たると良さそうです。
【御岳渓谷】ポツンとシラサギ君一羽。
16
【御岳渓谷】ポツンとシラサギ君一羽。
【御岳渓谷】何思う?。
16
【御岳渓谷】何思う?。
【御岳渓谷】澤乃井園まで来ました。
12
【御岳渓谷】澤乃井園まで来ました。
【御岳渓谷】この時間でも人多いですね。
晩酌用に1本買いました。
2
【御岳渓谷】この時間でも人多いですね。
晩酌用に1本買いました。
【御岳渓谷】振り返るといい感じ♪
8
【御岳渓谷】振り返るといい感じ♪
【御岳渓谷】暗くなって色出ませんが。
8
【御岳渓谷】暗くなって色出ませんが。
着きました。ポツンと一台。
3
着きました。ポツンと一台。

感想

このところ、週末になるとショボイ天気。久し振りに土日共晴れましたね〜。
と言うことで、”錦秋”の奥多摩を歩いて来ました。
”旬を逃すな!”も第4段となると飽きられそう(笑い)。
ここは素直に紅葉情報です。
去年もこの時期、高水三山を訪れましたが今年はどうかな?。少し早いようでしたが、いい紅葉見れました。

そして、岩茸石山。快晴でしたが、関東平野は少し靄がかかってます。
去年は、横浜のランドマークまで見えたのに。

軽い休憩の後、黒山経由で棒ノ嶺。途中の紅葉はピークでしたね。

棒ノ嶺はさすがに人気の山。凄い人です。せっかく山へ来たので少し下りた間伐跡の切株で昼食としました。ここ良いですよ。

その後、大丹波下りへ、時間をかけて写真撮影。
最近定番となりつつある”流れを撮る”です。

青梅街道までは秋を感じて楽しめました〜。

最後は御岳渓谷の秋を少し紹介です。今週あたり見頃ですよ〜。

次はどこ歩きますかね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1402人

コメント

teru-3さん、こんばんは!
おっと、表題は違えど、またまた凄い

燃えるは、流れるは、何思う・・鳥はでてくるは、
私もこんな写真撮りたいな〜と思うような素敵なレコですね

teru-3さんに、お天気といい素材が加わると凄い作品ができあがるんですね
いやはや、夜なのに目が覚めました

軍畑園地駐車場は私もよく使います。
意外と穴場でいいですよね

おつかれさまでした
2013/11/18 21:57
早速のコメありがとうございます。
yamahiroさん。こんばんは。

日曜だったので翌日に疲れ残さないよう高水三山&御岳渓谷の予定でしたが、あまりに気分いい日だったの棒ノ嶺まで。

大丹波辺りも見頃かな?と思い歩いてきました。
久し振りの好天で 撮りすぎました〜。
整理するのに一苦労

短いようでしたが、今年の秋堪能しました。maple
モノトーンのレコも続々上がってますが、もう少し秋を楽しもうと思います。

コメントありがとうございした。
2013/11/18 22:07
めっちゃ綺麗です〜
teru-3さん、おじゃまします。

いやいや〜、今回も見事です!
週末は素晴らしい天気でしたが、こう真っ青な空ですと紅葉が映える映えるw
あまりにカラフルなレコに痺れちゃいました。

日曜日は用事があって山に行けませんでしたが、
本レコを拝見してしまうと嫉妬してしまいますw
2013/11/18 23:39
第四弾でも飽きませんヨ〜(^^♪
 いやぁ〜素晴らしい色彩
  この絵を見たら『燃える秋〜』の
 フルコーラスが出てきても、何の違和感もありません

 どれも素晴らしい紅葉ばかりですが
  中でも特にNo17の写真には圧倒されました

  
2013/11/19 0:01
ゲスト
紅葉鮮やかですね!
teru-3さん、おはようございます!

美しい紅葉写真見られて、目が覚めます。
棒ノ嶺先のランチされた場所の杉の写真好きです。
いつも山頂は混み混みですから、今度真似したいです。

澤乃井園まで行って、日本酒が飲めないのは、私だったら涙に咽びます。
でも帰宅後のお楽しみにするのもよいですね(^-^)
2013/11/19 9:27
近くにもいい所ありますね〜。
gaiaさん。こんばんは。

久し振りに土日が晴れたので・・・。やっぱり紅葉に青空は映えますね。maple

このコース、高水三山は人気の定番コースですが、黒山までの稜線と大丹波の渓谷付近は静かでいいコースでした。

gaiaさんでしたら更に凄いレコ になるかも

コメントありがとうございました。
2013/11/19 18:59
まさしく燃え〜る秋♪でした。
BOKUTYANNさん。こんばんは。

17枚目の写真、下から覗いたら凄い景色。写真を撮ったら更にビックリ。燃えてました〜。maplemaplemaple

残念ながらフルコーラス歌えませんが、口ずさみながら歩くのにいいコースそして、いい季節でした。

このところ冷え込んできたので、里山も楽しめそうです。

コメントありがとうございました。
2013/11/19 19:05
今度は澤乃井園で飲んでやる〜。
pakiki-san。こんばんは。

確かに澤乃井園まで来て飲めないのは体に毒。今度は電車で来て”飲んでやる〜”
でも、誰かさんには”酒気帯び登山”と言われそう

紅葉もハッとする位綺麗な所もありましたが、間伐されて明るくなった杉林もいいので、ぜひランチされては。
手頃な切り株に座り森を眺めるのもいいもんです。

コメントありがとうございました。
2013/11/19 19:14
美しい色合いにため息
teru-3さん、こんばんは。
構図、アングル、光の取り入れ方など
素晴らしい写真にうっとりしています。
水の流れなど、写真雑誌を見てるごとくです。
紅葉と水の流れのお写真、僕が実際
目の前にしてても、思いつかない構図です。
素敵なレコ、ありがとうございます。
2013/11/20 21:13
お褒め頂き光栄です。
komakiさん。こんばんは。

いやいや、写真にお褒めの言葉を頂き光栄です。
この日は最高の晴天。この陽に助けられました
曇天だと陽を考えず適当にパシャパシャ、シャッターを押しますが、晴れの日だと難しいですね〜。
あれこれ設定をいじりまくりでした〜。
山歩きではいつもコンデジですが、このような渓谷ではデジイチでじっくり撮りたいものです。

里山もだいぶ色づいてきました。もう少し秋を楽しもうかと思います。maplemaplemaple

コメントありがとうございました。
2013/11/20 22:04
一味違いますね!
teru-3さん、こんばんは。

皆さんが絶賛するとおり、青空と色とりどりの紅葉は
見事なコントラストです。

特に、写真17のように根元から空に向かって、
見上げるアングルはいつも上手だなと感心しています。

写真43も、まるで魚眼レンズを使っているような感じで
とても面白いです。

私は渓谷紅葉が好きなのですが、
御岳渓谷はまだ楽しめそうですね。
2013/11/26 20:08
今年は水辺の紅葉がいいようですね(^∇^)
ELKさん。こんばんは。

最近はじっくり構えてシャッターを押す事より、カメラの位置をあちこち変えて撮影してます。これもコンデジの成せる技。見上げる写真は木の周りを移動したカメラで撮った一枚です。
コンデジの機動性生かして楽しんでま〜す

今年は9月から”紅葉の追っかけ”をして来ましたが、高山はあっという間の出来事 今年は低山のそれも水辺の紅葉がいいとか(TVで有名気象予報士の方が解説してました)
確かにここ数日で里の紅葉が見頃になりましたねmaplemaplemaple
御岳渓谷もピークでしょう。

あともう少し秋の余韻楽しんでから、白のサクサク楽しもうと思います。

コメントありがとうございました
2013/11/26 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら