ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 371460
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

紅葉と雪景色が楽しめた雨乞岳周回

2013年11月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:25
距離
17.7km
登り
1,424m
下り
1,427m

コースタイム

武平峠-クラ谷分岐-七人山コル-東雨乞岳-雨乞岳-南雨乞-清水頭-大峠
7:40---8:20-------8:45-------9:15/20--9:30/45-10:15-10:45--11:05

大峠-ツルベ谷-蓮如上人旧跡-鉱山跡---杉峠---コクイ谷出会-クラ谷分岐-武平峠
11:10-11:50/55-12:05-------12:20--13:05/10---14:30---15:30------16:05
天候 快晴、午後から薄曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平トンネルの両端に駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
トイレ:
武平トンネルの三重県側駐車場
蓮如上人旧跡の脇

注意点:
武平峠〜七人山コル
登山口から植林帯を超えてすぐの所で崩壊地が2カ所有り高巻きします。

七人山コル〜雨乞岳
溝沿いのかわりやすい道と笹道です。

雨乞岳〜南雨乞〜清水頭〜大峠
笹原に雪が付き滑りやすい。大峠手前はやせ尾根、山腹を急降下するときに注意が必要です。

大峠〜ツルベ谷〜杉峠
ツグベ谷までの谷沿いの道は崩壊が進んでいます。

杉峠〜コクイ谷〜クラ谷出会〜武平峠
登山道はコクイ谷を巻くようになってます。コクイ谷に向かうには愛知川を渡って少し戻ります。
コクイ谷は赤テープをよく見て、踏み跡が薄かったり、小谷渡りを繰り返し、滝を高巻きの際は注意しましょう。

紅葉:
蓮如上人旧跡の手前(西)、丸太橋付近が見頃でした。
武平トンネル
雨乞岳登山道入口
雨乞岳登山道入口
植林帯の道
崩壊地、高巻きします
崩壊地、高巻きします
溝沿いを歩きます
溝沿いを歩きます
笹切り開き道
東雨乞岳山頂
東雨乞岳からの展望
1
東雨乞岳からの展望
東雨乞岳から雨乞岳に続く笹道
1
東雨乞岳から雨乞岳に続く笹道
ツルベ出会い
蓮如上人旧跡
御池鉱山旧跡
コクイ谷出会
ここの通過は要注意
ここの通過は要注意

感想

前日の冷え込みで標高が高い所では雪が降ったようでした。

出発するときに駐車場には私の他に車は1台。
武平峠から植林帯の中を緩やかに登り山腹の道に2カ所、崩壊部分があり、そこは高巻きします。
尾根を乗越して、小谷を数回渡り返すとクラ谷分岐。
緩やかに下り、谷に降りてを渡り、谷沿いの道は快適です。
七人山コルを左折、溝沿いに上り、右側斜面を少し上り、笹原にでると薄すら雪景色。
緩い上り道を上りきると360度の展望が良い東雨乞岳山頂です。

東雨乞岳から西方向に向かう登山道の先に見えるのが雨乞岳です。
笹道を緩やかに下り、緩やかに上れば到着です。
展望だけなら東の方が上かな?

雨乞岳から南方に「大峠」を示す看板が有ります。
コレに従い進むのですが、笹道はすぐに雪に覆われて見失ってしまう。
幸にも天気が良く目標がはっきりわかるので良かったのですが、
もし悪天候なら注意が必要でしょう。
200メートルくらい笹こぎして尾根に復帰すれば笹の中に踏み跡が見とれます。
50メートルくらい上ると南雨乞ですが、特に看板などはありません。
登山道は直進すると大納言谷ですが、今回は右手を進みます。
西へ灌木の中を下りますが、笹+雪で滑りやすく注意しました。
さらに下ると展望のきく稜線歩きになり、低い笹原の丘状のピークに上って360度展望が楽しめる清水頭。
この先、左手に植林、右手に二次林に挟まれた尾根道は次第に踏み跡が薄くなります。
テープの目印を良く確認しましょう。
登山道は北から西へ、再び明瞭な稜線となりシャクナゲのやせ尾根、大岩を超えて広い山腹を急降下すると大峠。

大峠を直進すれば綿向山まで歩けますが、今回は右折して踏み跡のないツルベ谷の谷芯まで下ります。
谷筋に出た跡も谷中の岩を踏み、両岸の踏み跡を探してたどりながら降下、最後は右岸に渡って小丘を下り超えるとツルベ谷。

ツルベ谷から杉峠までは千種道と呼ばれる山越古道で、快適に歩けます。
蓮如上人旧跡の手前、丸太橋周辺で素晴らしい紅葉に出会えました!
アプローチが大変でなかったら、もっと大勢の人が訪れそう。

杉峠からコクイ谷出会までは、前半は快適なトレイルです。
その先、佐目峠?で道が崩壊して途絶え、見失い沢を下りきってしまった。
道を間違えたのに気づき上り返して、尾根の頂き?岩の囲い?を少し戻ると登山道に復帰。
支谷を幾度も渡り、愛知川を右に、左に超える。
この巻き道は素直にそのまま進むと国見峠と根の平峠へ向かってしまいます。
コクイ谷へは川を渡り100メートルくらい戻ります。
看板には「コクイ谷は経験者向き、迷いに注意」の立て看板があります。
注意が必要なのは2カ所、スリンが残置されているところと、沢谷(滝)を高巻きするところでしょうか。
後は慎重に沢を幾度か渡り、沢谷を通過して沢から離れればクラ谷分岐です。
この先は往路と同じ。
緩く上って、植林帯を下ると武平峠に帰還です。
駐車場の車は4台と増えてましたが、鎌ガ岳とか御在所方面に向かわれたのでしょうね。
今回も?出会ったのは鹿とリスだけでした(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら