秋枯れの荒海山は人情たっぷりでした(*^^*)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:48
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 922m
コースタイム
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 6:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
新藤原駅までは東武鉄道株主優待券利用 新藤原〜会津高原尾瀬口駅は野岩鉄道一日乗車券利用 2,100円 (80円しか得じゃないけど、尾瀬口駅の駅で食事をすると100円引きになります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●八総鉱山跡〜山頂方面 今年の5月14日から開通したそうです 沢沿いを登るのですが、H27年の水害の影響が残っています。 渡渉箇所も数か所あります。 南会津町のホームページにも、 ・駐車場へのバスでの乗り入れNG ・雨の後は危険 ・足元が濡れてもいいようにと書いてありました https://www.kanko-aizu.com/information/26534/ ●戸坪沢登山口方面 通行止めになっていましたが、通行している人が多いと聞き通ってしまいました 落ち葉が多いですが、わりあい歩きやすかったです |
その他周辺情報 | 夢の湯(源泉かけ流しだそうです)500円 印刷して持って行くと100円割引になる券あり 駅から歩いて行けるので、一度行って見たいと狙っています! http://www.yumenoyu.com/ |
写真
感想
荒海山
栃木百名山のひとつなので前から登りたいと思っていました。
でも、福島との県境という事もあり、あまり調べないうちに『アクセスが難しい』と決めつけていました。
ところが、前の週に七ヶ岳に登った時にバスが近くを通ったじゃないですか。
しかも調べると、会津高原尾瀬口駅から山頂までたったの10辧
往復歩いても20劼世辰燭蕕覆鵑箸歩けそうです。
本当はイワウチワの咲く来年の春に登ろうかと思っていたのですが、
雪が降る前だったら行ける!
春まで待てない!!(≧▽≦)
と、思い行ってきました。
東武鉄道の株主優待券(使用期限12月31日)が数枚残ってしまっているのも理由の一つですが。。
さて、荒海山ですが正直道は荒れていました。
でも、危険な場所はありませんでしたし、川を渡ったりロープを伝って登ったりアスレチックのような感じでした。
ただ、登り始めた時間が遅いので山頂に到着するまでは少し焦りながら歩きました。
尾根に出てからは、登ったり下ったりが多いので標高がなかなか上がらず辛かったです。
時間に余裕があればもう少し楽しい気分で登れたのにな。
案の定、山頂は一人キリの貸し切り状態でした。
●下山
登った道をそのまま戻るのが一番よかったのですが、ピストンはつまらないと思い、戸坪沢登山口に向かいました。
朝登った道が歩きにくかった事も理由の一つです。
●国道歩き
おかげで国道歩きがとても長くなってしまいました。
グーグルマップで距離を調べようと思ったのですが、国道上なのに圏外。
また、下り道だと思っていたのに登り坂からのスタートで気持ちは焦りました。
17時台の電車に乗れるだろうか?
心配しながら歩いていると車が止まり、女性の方が『乗って行って!』と言ってくれました。
この後トンネルも何本かあるし、暗くなったら危ないので遠慮なく乗せて貰う事にしました。
本当に本当に助かりました。
(トンネルの中には片側だけですが、歩道があるのは確認済みです。)
●登山道整備の方
駅にとても早く到着したものの、温泉まで行くほどの余裕はありません。
退屈なので散策していると、犬の散歩のご夫婦に声をかけられました。
私が、荒海山に登ってきた話をすると、
ご主人が『荒海山と七ヶ岳の登山道の整備をしている』と言うではないですか。
『歩きにくい場所は無かったですか?』と聞かれたので
『ロープにコブが作ってあるのがすごく良かった。』と言うと
その方は、『おじさんがロープの担当なんだよ!』と
とても喜んでくれて、次に来た時には登山口まで歩かなくていいように、
電話番号まで教えてくださいました。
そして、電車の出発の時には線路脇で、奥様とワンちゃんと一緒に手を振って見送りをしてくれました。
今日もまた時間的にキツイ計画でしたが、素敵な出会いがあり、
出会った方々のおかげで楽しく行ってくることができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
荒海山、お疲れさまでした。
国道歩きが15kmのタイトな計画にハラハラ。すごっ!!
人情味たっぷりの山行でしたね!
kaori509さんと出会った時の岩手山を思い出しました
最近、たくさん登ってますね!
私も頑張らなくちゃ!と刺激を貰っていますが、
秋田は寒いので、雪が積もる前の今年最後の追い込みっていう感じですかね〜
お会いしたのは岩手山でしたね!
10月初旬だというのに、岩手駅から見た岩手山の山頂が白くなっていて、
わざわざ岩手まで行って、岩手山に登れないかも。。とガッカリ
そんなときにお会いして、途中までだったけれど一緒に登った岩手山は、霧氷と紅葉でとても綺麗だったんですよね〜
夏に行けなかった分を取り戻そうとしてますが......
でも今年のこの暑さではカッパな私には無理だったかも
紅葉が終わって落葉した山にハマっています
夏場では見れない稜線や山の形が遠くまで見渡せるのがグッド
去年、秋田の初雪は11月10日でしたが今年はまだ降雪の予報は出てませんね!
雪が積もるまではいっぱい歩こうと思ってます。
積もったら
スキー場が近くていいですよね!
シーズン券買ったのなら、たくさん滑りに行けますね
楽しんでください♪
こんばんは😄
またまた福島県の奥地のお山へ(^。^)
荒海山、栃木百名山とはいえ私は未踏でレコでしか知り得ません。
会津地方は、そうですねとか肯定的な言葉が
そうだなし、と言います。
大河ドラマでも有名になりましたね。
で、私の出身地の中通りでは、そうですねは
そうだない、と言います。
下山時に車で送ってくれた方、下山後の駅でお話しした方、香さんの人柄ですね。
話しかけた時、誰しも返事やそぶりを感じます。
あっ、この人は話したくない❓とかを。
良い山行きでしたね^o^
帰りの電車の動き出す時に見送ってくれる。
レコには無いですが、香さんホロッと来ましたね^o^
レコを見てる私はホロッと目頭が熱くなりました(^。^)
七ヶ岳に登った直後には、遠いから会津には当分行きたくないな〜
一人で山に行くと、電車の中でも山を歩きながらも一言もしゃべらないので、
山で話しかけられると、嬉しくなってついつい話し込んでしまいます。
そんな雰囲気を相手の方が感じてくれるのかもしれないですね。
お見送りしてくれたご夫婦は、私がどの車両に乗ったのか一生懸命探してくれて姿が見えなくなるまで手を振ってくださいました。
その様子は、今思い出しても少しウルウルしてしまいます。
電話番号を教わった時に、その場で私の電話からその方に電話を掛けたのですが、
お別れして直ぐにメッセージをくれました。
私が短期間に七ヶ岳と荒海岳の両方に登った事。
自分の設置したロープを使った人に会えた事。
感想が聞けて嬉しかった事。
まだまだいい山があるので、またお出かけください。
とに事で、
本当にうれしい出会いでした。
天気も良さそうで、気持ちのイイ山行ですね。
東武鉄道の株主優待券、実に使い勝手が良くて自分もあと数枚残しております😅
どう使おうか思案中です
夏の汗だくの登山も嫌いじゃないですが(辛いけど)、この季節は爽やかでいいですよね!
疲れていても晴れると出かけなくちゃもったいない気がして、
つい山に行ってしまう私は、『登山中毒』です
東武線の株主優待券は本当にお得感タップリですね。
外出制限で安くなっていた時に買ったものがまだ残っているので、
栃木方面の予定を立てなくちゃ💦と、焦っています。
夏に僕が断念した場所や、水浴びした場所がバレてしまいましたね🤣
kaori509様、栃木百名山の制覇出来る事を祈願しております🌲
山を楽しめる事を✌️
芝草山に登ったときに、雪を被った荒海山が近くに見えて、
すごく大変そうな山だな😅と感じました。
なので、荒海山は後回しとなっていたのですが、頑張れば登れる物ですね!
冬になる前に、登ることができて良かったです😄
nanbu さんが体調不良で断念なんて事があるんだな〜って思ってレコを拝見しました。
ワクチンのせいでしょうね〜😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する