ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3721860
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰山ー11月の小田越

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
9.8km
登り
877m
下り
873m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:48
合計
6:03
8:18
32
8:50
8:53
29
9:22
9:30
46
10:16
10:25
17
10:42
10:50
8
10:58
10:58
6
11:04
11:07
4
11:11
12:03
7
12:10
12:11
3
12:14
12:15
8
12:23
12:27
11
12:38
12:41
36
13:17
13:28
19
13:47
13:48
27
14:15
14:19
2
14:21
ゴール地点
天候 晴れと曇りの中間
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅はやちねにてトイレ休憩
河原の坊の駐車場に仮設トイレ1個
小田越の仮設トイレは無くその後は携帯トイレで...
コース状況/
危険箇所等
凍った木道はツルツル。
蛇紋岩がいつもながら滑りやすい。
梯子は慎重に。
その他周辺情報 ホテルベルンドルフのぶどうの湯に初めて入った。
500円。
広いし温度も良かった。
そのホテルのちょっと下にあるボンディアで下山後のソフト。
自宅を出発した時は曇が厚くて薄暗く...今日の天気はどうなるのかと思ったが現地に着いたら晴れた。河原の坊駐車場の様子。樹に葉っぱが無いので山がよく見えている。
2021年11月07日 11:26撮影
2
11/7 11:26
自宅を出発した時は曇が厚くて薄暗く...今日の天気はどうなるのかと思ったが現地に着いたら晴れた。河原の坊駐車場の様子。樹に葉っぱが無いので山がよく見えている。
小田越までの車道を歩く。冷え込んでいたので毛帽子でスタート。水たまりには氷が張っていた。
先週遠野方面から登った薬師岳も良く見えている。
2021年11月07日 11:26撮影
3
11/7 11:26
小田越までの車道を歩く。冷え込んでいたので毛帽子でスタート。水たまりには氷が張っていた。
先週遠野方面から登った薬師岳も良く見えている。
早池峰山山頂!素晴らしい!
けど、右に見えている雲がだんだんと大きくなっていくのが気になった。
2021年11月07日 11:26撮影
4
11/7 11:26
早池峰山山頂!素晴らしい!
けど、右に見えている雲がだんだんと大きくなっていくのが気になった。
小田越から入山する。その直後、木道が凍っていてツルツルだ。
2021年11月07日 11:26撮影
2
11/7 11:26
小田越から入山する。その直後、木道が凍っていてツルツルだ。
見上げればナナカマドの赤い実と大きくなっていく雲。
2021年11月07日 11:26撮影
11/7 11:26
見上げればナナカマドの赤い実と大きくなっていく雲。
一合目。やはり...雲が広がって来た。
2021年11月07日 11:26撮影
2
11/7 11:26
一合目。やはり...雲が広がって来た。
蛇紋岩。岩に蛇模様だ。
2021年11月07日 11:26撮影
3
11/7 11:26
蛇紋岩。岩に蛇模様だ。
二合目辺りから薬師岳を振り返る。
2021年11月07日 11:26撮影
2
11/7 11:26
二合目辺りから薬師岳を振り返る。
tokoroさんが疲れ気味。ここ、二〜三合目辺りが一番疲れると思う。
2021年11月07日 11:26撮影
2
11/7 11:26
tokoroさんが疲れ気味。ここ、二〜三合目辺りが一番疲れると思う。
tokoroさんに続くベテランkさんはヘルメット。
2021年11月07日 11:26撮影
1
11/7 11:26
tokoroさんに続くベテランkさんはヘルメット。
モアイだ!🗿
2021年11月07日 11:26撮影
3
11/7 11:26
モアイだ!🗿
五合目の御金蔵が見えてきた。五合目で休憩をする。
2021年11月07日 11:26撮影
1
11/7 11:26
五合目の御金蔵が見えてきた。五合目で休憩をする。
五合目からは斜度が緩んで楽しい登山。今日は風も穏やかだ。
2021年11月07日 11:26撮影
2
11/7 11:26
五合目からは斜度が緩んで楽しい登山。今日は風も穏やかだ。
西方面。穏やかな風が吹いてくる。
2021年11月07日 11:26撮影
2
11/7 11:26
西方面。穏やかな風が吹いてくる。
六合目付近。特に景色のイイところだ。雲が流れてくるようになってきた。
2021年11月07日 11:26撮影
5
11/7 11:26
六合目付近。特に景色のイイところだ。雲が流れてくるようになってきた。
再び岩登りに転じる。
2021年11月07日 11:26撮影
3
11/7 11:26
再び岩登りに転じる。
七合目。名所の梯子が見えてきた。
2021年11月07日 11:26撮影
3
11/7 11:26
七合目。名所の梯子が見えてきた。
先に梯子を登って2人を撮影。
2021年11月07日 11:26撮影
4
11/7 11:26
先に梯子を登って2人を撮影。
梯子を登り終えると右手に剣ヶ峰が見える。剣ヶ峰まで行こうと思っていたが今日は取り止めた。
2021年11月07日 11:26撮影
3
11/7 11:26
梯子を登り終えると右手に剣ヶ峰が見える。剣ヶ峰まで行こうと思っていたが今日は取り止めた。
雲が増えてきて残念だが...
2021年11月07日 11:26撮影
11/7 11:26
雲が増えてきて残念だが...
景色の変化を楽しむのもありだな。雲海っぽい。
2021年11月07日 11:26撮影
3
11/7 11:26
景色の変化を楽しむのもありだな。雲海っぽい。
九合目。庭園を歩く。
2021年11月07日 11:26撮影
1
11/7 11:26
九合目。庭園を歩く。
北側、川井村方面。赤っぽいのは紅葉。そして低山に雲の影がはっきり映る。
2021年11月07日 11:26撮影
4
11/7 11:26
北側、川井村方面。赤っぽいのは紅葉。そして低山に雲の影がはっきり映る。
山頂間近のところで霧氷が見られる。気温が上がって来たので融けてサラサラと剥がれ落ちていた。
2021年11月07日 11:26撮影
2
11/7 11:26
山頂間近のところで霧氷が見られる。気温が上がって来たので融けてサラサラと剥がれ落ちていた。
山頂へ到着。風が穏やかなので小屋には入らず外で過ごすことにする。
2021年11月07日 11:26撮影
11/7 11:26
山頂へ到着。風が穏やかなので小屋には入らず外で過ごすことにする。
角と点、字体が好きだ。
2021年11月07日 11:26撮影
3
11/7 11:26
角と点、字体が好きだ。
今日は3名で登った。
それぞれの被り物だが、kさんはヘルメット。私は毛帽子。tokoroさんはハット。
8
今日は3名で登った。
それぞれの被り物だが、kさんはヘルメット。私は毛帽子。tokoroさんはハット。
山頂裏の岩々。横顔の様。
2021年11月07日 19:04撮影
3
11/7 19:04
山頂裏の岩々。横顔の様。
岩陰でランチにする。
tokoroさんは何かを作り始める。ご馳走してくれるらしい。
2021年11月07日 11:26撮影
3
11/7 11:26
岩陰でランチにする。
tokoroさんは何かを作り始める。ご馳走してくれるらしい。
パイを焼くとのことだ。パイ生地にチョコを挟んだら。
2021年11月07日 12:02撮影
1
11/7 12:02
パイを焼くとのことだ。パイ生地にチョコを挟んだら。
チーズも挟んだ。
2021年11月07日 12:02撮影
2
11/7 12:02
チーズも挟んだ。
バターを塗って、ホットサンドメーカーでこんがり焼く。
2021年11月07日 12:03撮影
3
11/7 12:03
バターを塗って、ホットサンドメーカーでこんがり焼く。
上手く出来上がったとのこと。半分にして。
2021年11月07日 11:41撮影
3
11/7 11:41
上手く出来上がったとのこと。半分にして。
寒い山頂での中、チーズが熱々で美味い。コーヒーと伴に頂いた。ありがとうございます。
2021年11月07日 12:03撮影
5
11/7 12:03
寒い山頂での中、チーズが熱々で美味い。コーヒーと伴に頂いた。ありがとうございます。
下山する頃には少し雲もとれてきた。吐く息白く...
2021年11月07日 11:26撮影
3
11/7 11:26
下山する頃には少し雲もとれてきた。吐く息白く...
山頂避難小屋の温度計を確認するとマイナス3度くらい。
2021年11月07日 11:26撮影
2
11/7 11:26
山頂避難小屋の温度計を確認するとマイナス3度くらい。
剣ヶ峰はまた今度ということで...下山も楽しもう。
2021年11月07日 11:26撮影
1
11/7 11:26
剣ヶ峰はまた今度ということで...下山も楽しもう。
梯子は1段目を下ったら半分は左にエスケープ可能。
2021年11月07日 11:26撮影
1
11/7 11:26
梯子は1段目を下ったら半分は左にエスケープ可能。
いつもの「下山すると晴れる法則」か!?
2021年11月07日 11:26撮影
1
11/7 11:26
いつもの「下山すると晴れる法則」か!?
古いハーケン。
2021年11月07日 11:26撮影
1
11/7 11:26
古いハーケン。
あっ、見つけた。
ド根性、ミヤマキンバイ。
2021年11月07日 11:26撮影
4
11/7 11:26
あっ、見つけた。
ド根性、ミヤマキンバイ。
無事樹林帯まで戻って来た。
2021年11月07日 11:26撮影
11/7 11:26
無事樹林帯まで戻って来た。
小田越から車道を下る。下山後は山もスッキリしてきたようだった。先ずは皆な無事下山、お疲れ様でした。
2021年11月07日 11:26撮影
1
11/7 11:26
小田越から車道を下る。下山後は山もスッキリしてきたようだった。先ずは皆な無事下山、お疲れ様でした。
いつもの下山後のボンディア!
今日もワインミックスが美味いです。
温泉はボンディアの近くにあるホテルベルンドルフのぶどうの湯を利用させて頂いた。とても良かった。
2021年11月07日 11:42撮影
5
11/7 11:42
いつもの下山後のボンディア!
今日もワインミックスが美味いです。
温泉はボンディアの近くにあるホテルベルンドルフのぶどうの湯を利用させて頂いた。とても良かった。

感想




今季3回目の早池峰山になる。
4月はスキー滑走、6月は花見。
今回の11月は...何も無し?
いやいや。
登山の本質を味わった感じだ。
自宅から最も近い日本百名山が早池峰山だから気軽に来て何度も楽しめるな。
来季は南面滑走もしてみたいし、沢ルートもあるみたいだし(^-^v
それからtokoroさんの焼いたあのパイは美味かった。
自分も練習してメンバーにスイーツ振る舞いたいな。
河原の坊までの車道は11月10日で冬季閉鎖。
駆け込みで賑わっていた感じだった。
ではまた山で!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

お疲れ様でした。
登山口では天気が良かったのに頂上では雲まみれ。
下山したら頂上晴れ。
これにこりずまた山に行きましょう。
今度は頂上で晴れますように(^人^)
2021/11/7 20:03
tokoro2020さん
お疲れ様でした!
風も穏やかで11月の早池峰山としては良い方でしょうね。
また次なるスイーツの登場をお待ちしております。
更に美味いのお願いします〜cake
2021/11/7 20:11
蛇紋岩て名前はやっぱりあの模様からきているんだ。
あの小さなミヤマキンバイを良く見つけられたねえ、ド根性とは面白い発想です♪
早池峰が近場の山だなんて本当に羨ましいです。
今その界隈が私の中でhotです。
今度縦走にぜひお付き合いくださいね
2021/11/8 11:24
glide5さん
ミヤマキンバイは3合目くらいの場所で見つけました。同じ花かな?
自分も鶏頭中岳縦走はやったことないので是非計画しましょう!
2021/11/8 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら