ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373417
全員に公開
ハイキング
比良山系

神璽谷から蛇谷ヶ峰をぶらり♪

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:35
距離
21.0km
登り
1,760m
下り
1,563m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

JR比良駅7:14−7:42イン谷口−8:03神璽谷分岐−8:53北比良峠−9:34七遍返し淵−10:01ナガオ尾根−10:30釣瓶岳−10:57ササ峠−11:19横谷峠−12:00蛇谷ヶ峰−12:50朽木温泉てんくう
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き : 大阪駅〜比良駅
帰り : 安曇川駅〜大阪駅
コース状況/
危険箇所等
イン谷口〜神璽谷〜北比良峠 : 最後は急登おょびザレ
北比良峠〜八淵の滝 : 濡れていると滑りやすい
八淵の滝〜ナガオ尾根 : 特に問題なし
ナガオ尾根〜釣瓶岳 : 一般ルートではありません
釣瓶岳〜地蔵山 : 赤テープを見失わないように
地蔵山〜蛇谷ヶ峰 : 地蔵峠を越えて直ぐに分岐があるので注意
蛇谷ヶ峰〜朽木 : 特に問題なし
電車の中で今日のルートを考えたし、
ぶらり山行スタート!
2013年11月23日 07:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 7:14
電車の中で今日のルートを考えたし、
ぶらり山行スタート!
晴れるでしょうか?
2013年11月23日 07:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 7:15
晴れるでしょうか?
イン谷口には、三河ナンバーのツアーバスが停まっていました。人気なんですね・・
2013年11月23日 07:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 7:42
イン谷口には、三河ナンバーのツアーバスが停まっていました。人気なんですね・・
神璽谷コースは2回目です
2013年11月23日 08:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:03
神璽谷コースは2回目です
この沢には入らず右へ
2013年11月23日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:28
この沢には入らず右へ
右は急な登りですが
2013年11月23日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:28
右は急な登りですが
ロープがあります
2013年11月23日 08:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 8:30
ロープがあります
終盤は急坂です
2013年11月23日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:41
終盤は急坂です
登りきると北比良峠に出ます
2013年11月23日 08:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:52
登りきると北比良峠に出ます
ここに出ますが、ダケ道に出るのが本当らしいです
2013年11月23日 08:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 8:53
ここに出ますが、ダケ道に出るのが本当らしいです
武奈ヶ岳に行くかどうするか??
2013年11月23日 08:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 8:57
武奈ヶ岳に行くかどうするか??
こちら側から八淵の滝方面へは行ったことがないので、カラ岳方面へ
2013年11月23日 08:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 8:58
こちら側から八淵の滝方面へは行ったことがないので、カラ岳方面へ
綺麗です。夏なら最高
2013年11月23日 09:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 9:23
綺麗です。夏なら最高
秋でもいいね!
2013年11月23日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 9:29
秋でもいいね!
ここから先は歩いたことがあるので、広谷方面に行きます
2013年11月23日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 9:35
ここから先は歩いたことがあるので、広谷方面に行きます
ナガオ尾根に入ります
2013年11月23日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 10:01
ナガオ尾根に入ります
武奈ヶ岳山頂が見えます
2013年11月23日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 10:20
武奈ヶ岳山頂が見えます
左側の釣瓶岳までナガオ尾根が続きます
2013年11月23日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 10:20
左側の釣瓶岳までナガオ尾根が続きます
釣瓶岳到着
2013年11月23日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 10:30
釣瓶岳到着
目指す蛇谷ヶ峰はまだ遠い
2013年11月23日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 10:30
目指す蛇谷ヶ峰はまだ遠い
イクワタ峠を通過。ここまでの下り坂は粘土質で、よく滑ります
2013年11月23日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 10:43
イクワタ峠を通過。ここまでの下り坂は粘土質で、よく滑ります
少し近づいてきました
2013年11月23日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 10:43
少し近づいてきました
ササ峠通過、この辺はルートミスを起こしやすいです
2013年11月23日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 10:57
ササ峠通過、この辺はルートミスを起こしやすいです
地蔵山通過、すぐ先に地蔵峠があります
2013年11月23日 11:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 11:05
地蔵山通過、すぐ先に地蔵峠があります
地蔵峠を過ぎて直ぐに分岐があります。ここは右に行きますが、気付かず真直ぐ行かないよう注意
2013年11月23日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 11:06
地蔵峠を過ぎて直ぐに分岐があります。ここは右に行きますが、気付かず真直ぐ行かないよう注意
横谷峠通過、この辺は幕営によさそう
2013年11月23日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 11:19
横谷峠通過、この辺は幕営によさそう
いい雰囲気ですね
2013年11月23日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 11:19
いい雰囲気ですね
アラ谷峠通過、走りたくなる尾根ですが、今日は歩きです
2013年11月23日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 11:28
アラ谷峠通過、走りたくなる尾根ですが、今日は歩きです
須川峠通過
2013年11月23日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 11:33
須川峠通過
蛇谷はまだか・・
2013年11月23日 11:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 11:34
蛇谷はまだか・・
ピークです
2013年11月23日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 11:58
ピークです
蛇谷ヶ峰に到着
皆ランチしているなと思って時計を見たら12時ジャストでした
2013年11月23日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/23 11:59
蛇谷ヶ峰に到着
皆ランチしているなと思って時計を見たら12時ジャストでした
いい雰囲気なので私もランチしようと思いましたが、持ってきていませんでした・・
2013年11月23日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/23 12:00
いい雰囲気なので私もランチしようと思いましたが、持ってきていませんでした・・
初めての尾根です。またまた走りたくなりましたが、我慢我慢!
2013年11月23日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 12:15
初めての尾根です。またまた走りたくなりましたが、我慢我慢!
凄く綺麗なのですが・・
なんかヘタクソな写真です
2013年11月23日 12:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 12:43
凄く綺麗なのですが・・
なんかヘタクソな写真です
これでもか!
2013年11月23日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/23 12:44
これでもか!
これでどうだ!
2013年11月23日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 12:44
これでどうだ!
温泉だ温泉だ!
2013年11月23日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/23 12:50
温泉だ温泉だ!
撮影機器:

感想

今日はdolceさんに刺激され、朽木てんくう温泉に行ってみることにしました。

前日、スタートを何処にするか思案。今回は温泉がメインなので電車を利用します。平スタートだとバスの時間が遅いため対象外。結局、いつもの比良をスタートにしました。

次は電車の中で今日のルートを検討。前回に続き神璽谷を登ることに。このルートは変化があってなかなか面白く、お気に入りのコースに追加します。でも雪が積もったらバードだろうな…

北比良峠でまたまた先のルートを検討。まだ歩いたことのないカラ岳の手前から八淵の滝までのルートに決まり。その後は大好きなナガオ尾根を通り蛇谷ヶ峰まで一気に!

蛇谷ヶ峰山頂では、10人程の人が昼食中。誘惑に負け私もランチに… と思ったが、非常用のパワージェル1つしか持ってきてない(泣)。

小休止のあとは、目的の温泉まで下るのみ!
初めて歩くが気持ちの良い尾根で、人が多いのも納得。

温泉に入ってビールを飲んで、電車で帰るのも楽しいですね。
これで仲間と一緒なら、もっと楽しかったな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人

コメント

はやっ!
TRI-HIさん、こんばんは!
ようやく念願のてんくうの湯 に入れて
よかったですねー
あの湯、ぬるぬるしてて好きなんですよね

さすがに早いですね!
私は日没との戦いだったのですが・・・
お昼頃はまだ武奈あたりでウロウロしてたのに。

スローペースで行く時はまたお誘いください
2013/11/23 23:50
速すぎっ!
先週はdolceさんで今週はTRI-HIさん!で…来週私が行く予定でございますd(^-^)
比良駅から行くか、坊村に車停めて京都バスで回収するか悩み中ですが、何よりお天気次第ですね。

しかし速~い!さすがです。
まったりランチ出来なかったのは残念ですね~。
私も最近ひとりだと、簡単な行動食で小休止のみってのが増えました。
ロングルートの時はその方が体が軽くて楽ですね。

武奈ヶ岳から先はまったく初めてなので、皆さんの情報を参考に道迷いには気をつけないと!
2013/11/24 1:09
てんくう
dolceさん、おはようございます。

dolceさんも風呂速すぎる。
たしかにツルツル感もあるし、広いし、安いし、いい温泉でした。露天風呂に大きな天狗がありましたが、「てんくう」と「天狗」て…

なんといっても、あの感じのいい尾根を歩いた後に温泉に入れる、このルートもいいですね。

こんどランチしに行きましょう
2013/11/24 4:44
車で
USAさん、おはようございます。

京都バスを使って車を回収する方法があるんですね。早く出発すれば、平からのロング縦走も可能ですね。

初めての時は気をつけて下さいね。尾根が多いし、蛇谷ヶ峰の方向に進んでいるとルートを外してしまいます。テープがなくなったら早めに戻って下さい。私も毎回ミスをしています。

うまくランチタイムに蛇谷ヶ峰頂上へ到着するのは難しいですが、何か食べ物を残しておきましょう。
まったりしたくなる山頂です。
2013/11/24 5:08
速過ぎでイメージできないです
THさんお疲れさまです。
タイム速過ぎなのと行動食もほとんどなしというのは自分にはありえないですわ。朽木温泉はなかなかいい施設ですよね。
比良はまだ雪は見られないのですね。ボクは台高山脈方面に行きましたが初雪歩きでしたよ。
2013/11/24 8:08

kenさん、こんにちは。

比良に雪が根づくのは12月下旬でしょうか。
スタットレス無しの車でも行けるし、電車やバスでも行けるし、雪がしっかりあるし面白い山です。

次にお会い出来るのは、六甲忘年会でしょうか
2013/11/24 10:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら