ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3734395
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(外周〜前掛山)

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
16.7km
登り
1,280m
下り
1,285m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
1:22
合計
7:44
6:12
51
7:03
7:11
12
7:23
7:24
21
7:45
7:45
6
7:51
7:51
13
8:04
8:06
13
8:19
8:19
7
8:26
8:30
4
8:34
8:36
6
8:42
8:45
6
8:51
8:51
12
9:03
9:03
42
9:45
9:45
28
10:13
10:33
47
11:20
11:22
22
11:44
11:45
10
11:55
11:55
38
12:33
13:12
42
13:54
13:54
2
13:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 高峰高原ホテルの公衆トイレは冬季閉鎖中。
外気温は-3℃
路面凍結は無し
2021年11月13日 05:44撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 5:44
外気温は-3℃
路面凍結は無し
ビジターセンター側の駐車場はすでに埋まっているようだったのでホテル駐車場に駐車。
2021年11月13日 06:10撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 6:10
ビジターセンター側の駐車場はすでに埋まっているようだったのでホテル駐車場に駐車。
中コースから入山
2021年11月13日 06:34撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 6:34
中コースから入山
道端には分厚い霜柱
2021年11月13日 06:42撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 6:42
道端には分厚い霜柱
さらに進むと霜柱に覆われた
2021年11月13日 06:49撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 6:49
さらに進むと霜柱に覆われた
森を抜けて外周へ
2021年11月13日 06:59撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 6:59
森を抜けて外周へ
トーミの頭
2021年11月13日 07:07撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 7:07
トーミの頭
どピーカン
2021年11月13日 07:09撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 7:09
どピーカン
前回来たときは雲海に覆われていたが、今日は雲ひとつない
2021年11月13日 07:05撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 7:05
前回来たときは雲海に覆われていたが、今日は雲ひとつない
外周を縦走していく
2021年11月13日 07:06撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 7:06
外周を縦走していく
地面はサクサクしててアイゼン不要
2021年11月13日 07:19撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 7:19
地面はサクサクしててアイゼン不要
きれいな霧氷
2021年11月13日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 7:22
きれいな霧氷
黒斑山
2021年11月13日 07:24撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 7:24
黒斑山
歩いてきた道を振り返る。
日に照らされて白く輝く。
2021年11月13日 07:31撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 7:31
歩いてきた道を振り返る。
日に照らされて白く輝く。
2021年11月13日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:32
2021年11月13日 07:36撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 7:36
振り返り
2021年11月13日 07:37撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 7:37
振り返り
2021年11月13日 07:37撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 7:37
2021年11月13日 07:44撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 7:44
青空に映える
2021年11月13日 07:47撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 7:47
青空に映える
蛇骨岳
2021年11月13日 07:49撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 7:49
蛇骨岳
北側
2021年11月13日 07:51撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 7:51
北側
四阿山だろうか?標高はあまり変わらないようだけど、向こうは白くないんだな
2021年11月13日 07:51撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 7:51
四阿山だろうか?標高はあまり変わらないようだけど、向こうは白くないんだな
四阿山の奥に見えるのは妙高の山々かな
2021年11月13日 07:51撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 7:51
四阿山の奥に見えるのは妙高の山々かな
歩いてきた外周を振り返る
2021年11月13日 07:56撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 7:56
歩いてきた外周を振り返る
仙人岳
2021年11月13日 08:03撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 8:03
仙人岳
2021年11月13日 08:11撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 8:11
断崖
2021年11月13日 08:11撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 8:11
断崖
鬼押出し園
2021年11月13日 08:11撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 8:11
鬼押出し園
振り返り
2021年11月13日 08:11撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 8:11
振り返り
2021年11月13日 08:22撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 8:22
外周終点の鋸岳で小休憩
2021年11月13日 08:35撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 8:35
外周終点の鋸岳で小休憩
目の前には堂々の浅間山
2021年11月13日 08:28撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 8:28
目の前には堂々の浅間山
あそこを登っていくのか。。。
2021年11月13日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 8:25
あそこを登っていくのか。。。
小休憩を終えてJバンドを降る
2021年11月13日 08:25撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 8:25
小休憩を終えてJバンドを降る
前回はここで膝をぶつけて流血したので慎重に
2021年11月13日 08:41撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 8:41
前回はここで膝をぶつけて流血したので慎重に
降り終えて
2021年11月13日 08:50撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 8:50
降り終えて
カラマツはほとんどの葉が落ちている
2021年11月13日 08:50撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 8:50
カラマツはほとんどの葉が落ちている
2021年11月13日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 8:59
2021年11月13日 08:50撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 8:50
2021年11月13日 08:53撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 8:53
霧氷も溶けてきている
2021年11月13日 08:51撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 8:51
霧氷も溶けてきている
2021年11月13日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 8:54
火口への分岐点。前回は閉鎖されていたが今回は進める!
2021年11月13日 09:03撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 9:03
火口への分岐点。前回は閉鎖されていたが今回は進める!
汗を垂らしながら無心で登っていく。
2021年11月13日 09:28撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 9:28
汗を垂らしながら無心で登っていく。
2021年11月13日 11:20撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 11:20
登り終えてシェルターへ。
2021年11月13日 09:44撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 9:44
登り終えてシェルターへ。
シェルターで小休憩。
2021年11月13日 09:52撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 9:52
シェルターで小休憩。
2021年11月13日 09:52撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 9:52
山頂の前掛山へ向かう登山者たち
2021年11月13日 09:52撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 9:52
山頂の前掛山へ向かう登山者たち
煙が吹いている。いま噴火したらどうなるのか。。。
2021年11月13日 09:54撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 9:54
煙が吹いている。いま噴火したらどうなるのか。。。
休憩を終えて前掛けへ向かう
2021年11月13日 10:01撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 10:01
休憩を終えて前掛けへ向かう
歩いてきた外周を一望。その向こうには白く染まった北アルプスの山々。
2021年11月13日 10:01撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 10:01
歩いてきた外周を一望。その向こうには白く染まった北アルプスの山々。
遠くの突き出た山は槍ヶ岳かな?
いずれあそこにも到達してみせる。
2021年11月13日 10:02撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 10:02
遠くの突き出た山は槍ヶ岳かな?
いずれあそこにも到達してみせる。
山頂まであと少し
2021年11月13日 10:07撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 10:07
山頂まであと少し
浅間山山頂の前掛山に到着!
2021年11月13日 10:14撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 10:14
浅間山山頂の前掛山に到着!
山頂の広さはこんな感じ。
2021年11月13日 10:19撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 10:19
山頂の広さはこんな感じ。
小諸市街を一望。
湖が見えると思ったら、工場?煙が滞留しているだけだった。
2021年11月13日 10:11撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 10:11
小諸市街を一望。
湖が見えると思ったら、工場?煙が滞留しているだけだった。
山の下のほうはオレンジ色のカラマツがきれい
2021年11月13日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:14
山の下のほうはオレンジ色のカラマツがきれい
富士山は頭だけ
2021年11月13日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:14
富士山は頭だけ
北アルプス
2021年11月13日 10:15撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 10:15
北アルプス
ズームアップ。槍が際立つ
2021年11月13日 10:16撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 10:16
ズームアップ。槍が際立つ
足元には鱗のような霧氷。
2021年11月13日 10:18撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 10:18
足元には鱗のような霧氷。
小石に霧氷が育ち、水晶クラスターのよう。
2021年11月13日 10:17撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 10:17
小石に霧氷が育ち、水晶クラスターのよう。
山頂の看板にもビッシリ。なんと書いてあるのだろうか。
2021年11月13日 10:10撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 10:10
山頂の看板にもビッシリ。なんと書いてあるのだろうか。
モクモクと煙がでている浅間山。
2021年11月13日 10:19撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 10:19
モクモクと煙がでている浅間山。
2021年11月13日 10:20撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 10:20
火口にも行ってみたいが、ここから先は立入禁止。
2021年11月13日 10:20撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 10:20
火口にも行ってみたいが、ここから先は立入禁止。
景色を堪能して下山へ。
2021年11月13日 10:23撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 10:23
景色を堪能して下山へ。
シェルターで本休憩。
2021年11月13日 10:42撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 10:42
シェルターで本休憩。
お湯を沸かして昼食。
2021年11月13日 11:04撮影 by  SO-52A, Sony
2
11/13 11:04
お湯を沸かして昼食。
続々と登山者が登っていく。
2021年11月13日 10:44撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 10:44
続々と登山者が登っていく。
休憩を終えて下山へ。
2021年11月13日 11:18撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 11:18
休憩を終えて下山へ。
テンポ良くさっさと降りていく。
2021年11月13日 11:24撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 11:24
テンポ良くさっさと降りていく。
日が照ってるけど斜面はまだ白い
2021年11月13日 11:27撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 11:27
日が照ってるけど斜面はまだ白い
次はアレを登るのか。。。
2021年11月13日 11:34撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 11:34
次はアレを登るのか。。。
さらば浅間山
2021年11月13日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 11:43
さらば浅間山
2021年11月13日 11:52撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 11:52
本日最後の急登・草すべり。
2021年11月13日 11:54撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 11:54
本日最後の急登・草すべり。
断崖に立つ塔のような岩。
2021年11月13日 11:55撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 11:55
断崖に立つ塔のような岩。
草すべりへ
2021年11月13日 12:09撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 12:09
草すべりへ
振り返り休憩
2021年11月13日 12:12撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 12:12
振り返り休憩
きっっっつい!
2021年11月13日 12:13撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 12:13
きっっっつい!
振り返って気分転換
2021年11月13日 12:15撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 12:15
振り返って気分転換
あの道を登って降りてきたのか。
2021年11月13日 12:15撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 12:15
あの道を登って降りてきたのか。
えぐい斜面
2021年11月13日 12:18撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 12:18
えぐい斜面
登り終えてトーミの頭で休憩。
2021年11月13日 12:41撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 12:41
登り終えてトーミの頭で休憩。
2021年11月13日 12:49撮影 by  SO-52A, Sony
2
11/13 12:49
最後の一服で山コーヒー。晴天下で格別
2021年11月13日 12:53撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 12:53
最後の一服で山コーヒー。晴天下で格別
何度見ても飽きない景色
2021年11月13日 13:00撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 13:00
何度見ても飽きない景色
2021年11月13日 13:00撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 13:00
再び中コース通り
2021年11月13日 13:43撮影 by  SO-52A, Sony
11/13 13:43
再び中コース通り
高峰高原へ下山。
2021年11月13日 13:54撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/13 13:54
高峰高原へ下山。

装備

個人装備
ヘルメット チェーンアイゼン OD缶ガスバーナー 水(ボトル0.5L+タンク1.0L)

感想

冬登山をやらない自分にとって、2021年の登山へ行ける日も残り少ない。
どこへ行こうかと考えながら日々を過ごしていると、浅間山は警戒レベルが下がり、山頂(前掛山)まで行けることを知った。
浅間山は2018年7月に訪れているが、そのときは山頂までのルートは規制されていて進めなかった。
10月に降った雪も溶けているようだったので、山頂を目指して浅間山へ向けて出発。

登山口である高峰高原で前日車中泊を考えていたが、夜間でも使用可能な公衆トイレが冬季閉鎖されていたので、麓の道の駅雷電くるみの里で車中泊。
夜12時過ぎに到着すると車が沢山。道中の高速道路も乗用車が多かった。

朝5時に道の駅から高峰高原へ向けて移動。高原付近の気温は-3℃、道路は凍結してはいなかった。
混雑を避けるため夜明け前に歩き始めるつもりが、ヘッドライトを忘れてしまい断念。
日の出まで駐車場でエンジンを吹かして暖をとるのは忍びないので、道中の適当なスペースに車を停めて待機。
日が昇り高峰高原へ着くとビジターセンターはすでに満車の様子だったのでホテル側へ駐車。
表コースは登山者が多そうだったので人気が少ない中コースから入山。

黒斑山〜鋸岳の外周は霧氷、晴天下の澄んだ景色と3年前に訪れた夏とは違う光景を堪能し、3年前に火山規制で進めなかった山頂へ到達することも出来た。
Jバンド・山頂までの斜面・草すべりと、歩きごたえのある道中で、他の登山者が多いなかとても充実した登山だった。
次回は浅間山荘側から歩き始めてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら