記録ID: 3738563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 編笠山〜権現岳(時計回りに周回)
2021年11月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:42
距離 12.6km
登り 1,441m
下り 1,440m
15:03
天候 | 晴れ!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
編笠山の北斜面は凍結あり。チェーンスパイク使いました。 ギボシの岩場通過は雪や凍結もなく楽しめましたが、今後は・・・難しくなるんでしょうね。 |
その他周辺情報 | コンビニは小淵沢ICを出てすぐ、ローソンあり。 |
写真
撮影機器:
感想
御嶽山か木曽駒か、いろいろ考えてましたが昨年からはまっている八ヶ岳の権現岳へ。
6時過ぎに駐車場に着くと、多くの車が停まっていて、人気の高さがうかがえます。
なんて言っても高速のICから20分くらいで登山口ですからね。
登りは編笠山を経由。
近づくにつれて斜度が急になり、もう勘弁してってあたりで森林限界を突破。
なかなかの演出です(笑
山頂は360度開けていて、お天気も相まって素晴らしい景色を堪能できました。
正直、ここで終了でも大満足でしたが、せっかくきたので権現岳へ。
青年小屋を越え、西ギボシへの急登がなかなかしんどい。
それでも、程なく森林限界を超えると雪こそないものの、あたり一面霧氷で真っ白。
濃い青空とのコントラストを楽しみつつ、岩中心の登山道を楽しめばあっという間に権現岳でした。
下りは三ツ頭を通り周回ルートとしました。
最初のうちは急な降りになるので気が抜けませんが、富士山の眺めを楽しみつつ三ツ頭を越えれば斜度も緩んできます。
駐車場への林道は明確で最後の登りも大したことなし。
家からちょっと遠いというか高速代が嵩むのが難点ですが、八ヶ岳にはしばらく通いそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する