ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3741720
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

生瀬富士〜立神山〜月居山 標高400mのジャンダルム

2021年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
やまぐん その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
8.1km
登り
766m
下り
761m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:22
合計
6:13
7:32
7:32
45
8:32
8:56
14
9:09
9:11
40
9:51
9:51
16
10:08
10:15
58
11:13
11:19
31
11:49
12:32
36
13:08
13:08
31
13:42
ゴール地点
天候 晴れ少し曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅〜太田桐生IC〜矢板IC〜袋田の滝第一駐車場〜生瀬富士〜茨城のジャンダルム〜立神山〜月居山〜袋田の滝〜駐車場〜矢板IC〜太田桐生IC〜自宅
コース状況/
危険箇所等
町営第一、第二駐車場は無料(朝7時半前に満車となった)
トイレ、自販機あり
有料駐車場は1日500円
(土産品を買うと無料となる場所もあり)

生瀬富士先のジャンダルムは一部危険箇所があるが、ロープがあるので注意して登れば大丈夫

立神山までは大きく下り登り返す。ロープ多数あり
滝のぞきから袋田の滝を眺め、下って渡渉となる(増水時は注意、巻き道あり)
対岸に渡渉用の長靴あり

月居観音から月居山はピストン
分岐から袋田の滝下に下る道あり。(危険箇所なし)
その他周辺情報 袋田の滝
生瀬滝
袋田温泉
袋田の滝 第一駐車場
トイレ、自販機あり
2021年11月14日 07:25撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 7:25
袋田の滝 第一駐車場
トイレ、自販機あり
既に満車です。
何とか入り込めました。
中央は大型バスの駐車場所なので、普通車は20台くらい止められますかね?
2021年11月14日 07:25撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 7:25
既に満車です。
何とか入り込めました。
中央は大型バスの駐車場所なので、普通車は20台くらい止められますかね?
道路を渡った(横断歩道の)右手から入ります。
2021年11月14日 07:26撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 7:26
道路を渡った(横断歩道の)右手から入ります。
小さいけれど分かりやすい標識
2021年11月14日 07:27撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 7:27
小さいけれど分かりやすい標識
住宅の間を通ります。
先行者が見えます。
2021年11月14日 07:28撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 7:28
住宅の間を通ります。
先行者が見えます。
登山口
右手に進みます。
2021年11月14日 07:32撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 7:32
登山口
右手に進みます。
ここにも小さな標識あり
2021年11月14日 07:32撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 7:32
ここにも小さな標識あり
最初はこんな優しい道
落ち葉がフカフカしています。
2021年11月14日 07:34撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 7:34
最初はこんな優しい道
落ち葉がフカフカしています。
あ、アザミが咲いてる🌸
2021年11月14日 08:01撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:01
あ、アザミが咲いてる🌸
展望のない木立を抜けると
これから登る生瀬富士が見えて来ました。
2021年11月14日 08:03撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:03
展望のない木立を抜けると
これから登る生瀬富士が見えて来ました。
おー、ロープが出て来ました。
2021年11月14日 08:12撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:12
おー、ロープが出て来ました。
🍁の紅葉も始まりましたよ!
2021年11月14日 08:18撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:18
🍁の紅葉も始まりましたよ!
段々急になる登山道
健脚の山友さんは何のそのです。
2021年11月14日 08:26撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:26
段々急になる登山道
健脚の山友さんは何のそのです。
山頂下の急登(短いけど)
2021年11月14日 08:27撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:27
山頂下の急登(短いけど)
あれ?
もう生瀬富士山頂です。
2021年11月14日 08:29撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:29
あれ?
もう生瀬富士山頂です。
山頂は狭いので、写真を撮ったら交替です。
回りの山が低いので、低山なのに高度感があります。
4
山頂は狭いので、写真を撮ったら交替です。
回りの山が低いので、低山なのに高度感があります。
山頂から 左手はジャンダルム
右手は立神山への登山道です。
まずは今日のお楽しみ、茨城のジャンダルムへ...
さて、どんな天使が待っているんでしょうか?
2021年11月14日 08:31撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:31
山頂から 左手はジャンダルム
右手は立神山への登山道です。
まずは今日のお楽しみ、茨城のジャンダルムへ...
さて、どんな天使が待っているんでしょうか?
あ〜、見えて来ました(‘д‘ )
2021年11月14日 08:32撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:32
あ〜、見えて来ました(‘д‘ )
ちょっぴり怖い取りつきを通過する山友さん
2021年11月14日 08:33撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:33
ちょっぴり怖い取りつきを通過する山友さん
気持ちいいね!
ミニミニジャンダルム。
2021年11月14日 08:34撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:34
気持ちいいね!
ミニミニジャンダルム。
先行者がてっぺんに登っています🎵
2021年11月14日 08:36撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:36
先行者がてっぺんに登っています🎵
今日は両手に花と片足に花の山友さん。
大きくて立派な天使を持ってパチリ!
穂高のジャンダルムの天使より大きいよね。ジョーロがぞうさんだし...
2021年11月14日 08:39撮影 by  SHV40, SHARP
3
11/14 8:39
今日は両手に花と片足に花の山友さん。
大きくて立派な天使を持ってパチリ!
穂高のジャンダルムの天使より大きいよね。ジョーロがぞうさんだし...
両手に花のその1の Tさん
やったね〜!
2021年11月14日 08:41撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:41
両手に花のその1の Tさん
やったね〜!
両手に花のその2のMさん
後ろ向いてるよ〜(^o^;)
2021年11月14日 08:41撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:41
両手に花のその2のMさん
後ろ向いてるよ〜(^o^;)
片足の花(最年長)の山姥
何故か白く見える天使を持ってパチリ
2021年11月14日 08:40撮影 by  SHV40, SHARP
2
11/14 8:40
片足の花(最年長)の山姥
何故か白く見える天使を持ってパチリ
続々と登って来ます。
2021年11月14日 08:47撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:47
続々と登って来ます。
さあ、戻って立神山に向かいます。
最初から激下りですね!
2021年11月14日 08:51撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:51
さあ、戻って立神山に向かいます。
最初から激下りですね!
Tさん、慎重に下ります。
2021年11月14日 08:53撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:53
Tさん、慎重に下ります。
わぁー、🍁に太陽が透けてキレイだね!
(Tさん提供の1枚)
2
わぁー、🍁に太陽が透けてキレイだね!
(Tさん提供の1枚)
山姥も真っ赤な🍁をパチリ!
2021年11月14日 08:54撮影 by  SHV40, SHARP
2
11/14 8:54
山姥も真っ赤な🍁をパチリ!
黄色から赤への段染めもいいね!
2021年11月14日 08:58撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 8:58
黄色から赤への段染めもいいね!
立神山からさっき登ったジャンダルム見えますね!
何か戸隠山を思い出します。
2021年11月14日 09:08撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 9:08
立神山からさっき登ったジャンダルム見えますね!
何か戸隠山を思い出します。
立神山山頂で山姥
逆光なのでシワが見えなくていいかも。
2021年11月14日 09:09撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 9:09
立神山山頂で山姥
逆光なのでシワが見えなくていいかも。
山頂標識
2021年11月14日 09:10撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 9:10
山頂標識
青空にすっくとした杉林
清々しい!
2021年11月14日 09:19撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 9:19
青空にすっくとした杉林
清々しい!
黄色もキレイ!
2021年11月14日 09:20撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 9:20
黄色もキレイ!
黄色と赤のコラボ
アップは可愛い??
2021年11月14日 09:33撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 9:33
黄色と赤のコラボ
アップは可愛い??
こちらも段染めコラボ
2021年11月14日 09:36撮影 by  SHV40, SHARP
2
11/14 9:36
こちらも段染めコラボ
誰かが落とした片方だけの手袋がVサインしています。goodです。
2021年11月14日 09:40撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 9:40
誰かが落とした片方だけの手袋がVサインしています。goodです。
かずま(四つ辻)に到着しました。
2021年11月14日 09:49撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 9:49
かずま(四つ辻)に到着しました。
この赤も鮮やか!
2021年11月14日 10:01撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 10:01
この赤も鮮やか!
あー、滝の上に出て来ました。
2021年11月14日 10:04撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 10:04
あー、滝の上に出て来ました。
月居山と滝
2021年11月14日 10:05撮影 by  SHV40, SHARP
3
11/14 10:05
月居山と滝
山友のMさん提供の1枚
月居山が赤に映えますね!

尋ねれば 人は昔の名のみにて 雲井の月ぞ澄み渡りける 斉昭
1
山友のMさん提供の1枚
月居山が赤に映えますね!

尋ねれば 人は昔の名のみにて 雲井の月ぞ澄み渡りける 斉昭
滝のぞき
看板見〜つけた。
恐々覗きますよ!
2021年11月14日 10:06撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 10:06
滝のぞき
看板見〜つけた。
恐々覗きますよ!
渋い赤の🍂のバックに滝
2021年11月14日 10:08撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 10:08
渋い赤の🍂のバックに滝
下って、今度は眼下に川が見えて来ました。
2021年11月14日 10:29撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 10:29
下って、今度は眼下に川が見えて来ました。
渡渉前にカウンターあり
茨城北ロングトレイル整備の為の様です。1人一回押します。
2021年11月14日 10:30撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 10:30
渡渉前にカウンターあり
茨城北ロングトレイル整備の為の様です。1人一回押します。
渡渉する先行者
水が少なく問題なし。
まぶしいけど、見えている家の右に上がります。
2021年11月14日 10:31撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 10:31
渡渉する先行者
水が少なく問題なし。
まぶしいけど、見えている家の右に上がります。
これから渡渉する山友さんの後ろ右手に、増水時のエスケープ道があります。
2021年11月14日 10:31撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 10:31
これから渡渉する山友さんの後ろ右手に、増水時のエスケープ道があります。
(ちょっと滑るね!)
楽しそうなお二人さん
ここはダブルストックです。
2021年11月14日 10:34撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 10:34
(ちょっと滑るね!)
楽しそうなお二人さん
ここはダブルストックです。
渡りきって全体をパチリ
短い渡渉ですが、増水時は大変かも...スニーカーの先行者は靴を脱いで素足で渡ってました。
2021年11月14日 10:35撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 10:35
渡りきって全体をパチリ
短い渡渉ですが、増水時は大変かも...スニーカーの先行者は靴を脱いで素足で渡ってました。
前に見えた家は 貸別荘でした。
2021年11月14日 10:36撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 10:36
前に見えた家は 貸別荘でした。
高床になった家の下に、コンテナに入った長靴がありました。
別荘側から渡る人は履けるけど、私達の様に立神山から下りて渡渉する人は利用出来ない?
2021年11月14日 10:39撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 10:39
高床になった家の下に、コンテナに入った長靴がありました。
別荘側から渡る人は履けるけど、私達の様に立神山から下りて渡渉する人は利用出来ない?
別荘から右手、月居山に向かって登っていきます。
2021年11月14日 10:54撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 10:54
別荘から右手、月居山に向かって登っていきます。
少し上に標識があります。
2021年11月14日 10:55撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 10:55
少し上に標識があります。
さっき登った立神山が見えた。
2021年11月14日 10:59撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 10:59
さっき登った立神山が見えた。
写真では良く見えないけれど、那須連山が見えてます。
2021年11月14日 11:06撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 11:06
写真では良く見えないけれど、那須連山が見えてます。
そこから左に高原山の山塊が見えます。
2021年11月14日 11:07撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 11:07
そこから左に高原山の山塊が見えます。
月居山への登りはずっと階段です。数えてないけれど、500段以上はあります。たぶん...
2021年11月14日 11:09撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 11:09
月居山への登りはずっと階段です。数えてないけれど、500段以上はあります。たぶん...
小ピークに折れた木が一本
赤テープの下に、良くみると
月居の居の文字が...
もしかして月居山北方では?
2021年11月14日 11:12撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 11:12
小ピークに折れた木が一本
赤テープの下に、良くみると
月居の居の文字が...
もしかして月居山北方では?
そのすぐ下に大木のある小ピーク ヤマレコに山王山とあるのがここかな?わかりません...
2021年11月14日 11:13撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 11:13
そのすぐ下に大木のある小ピーク ヤマレコに山王山とあるのがここかな?わかりません...
黄色の共演
2021年11月14日 11:15撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 11:15
黄色の共演
階段を下ると...
2021年11月14日 11:18撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 11:18
階段を下ると...
観音堂が見えて来ました。
2021年11月14日 11:21撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 11:21
観音堂が見えて来ました。
山友さん、真剣にお祈り。

観音堂は大同2年(807年)建立
その後源義家が奥州征伐の際に戦勝祈願の為お篭りした場所で、中に観世音菩薩像が安置されているそうです。
2021年11月14日 11:22撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 11:22
山友さん、真剣にお祈り。

観音堂は大同2年(807年)建立
その後源義家が奥州征伐の際に戦勝祈願の為お篭りした場所で、中に観世音菩薩像が安置されているそうです。
ここには古い石仏が沢山あり、独特の雰囲気があります。
昔、この広場にはお寺があった様です。石仏はお寺に守られていたんでしょうね!
今はハイカーがご挨拶しています。
2021年11月14日 11:25撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 11:25
ここには古い石仏が沢山あり、独特の雰囲気があります。
昔、この広場にはお寺があった様です。石仏はお寺に守られていたんでしょうね!
今はハイカーがご挨拶しています。
石の文字を読んでいる山友さん
前に変わった石がありますね!
2021年11月14日 11:27撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 11:27
石の文字を読んでいる山友さん
前に変わった石がありますね!
山姥は鐘楼で鐘を突きます。

みんな幸せになろうね!
(鐘は自由に突けます。)
2021年11月14日 11:28撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 11:28
山姥は鐘楼で鐘を突きます。

みんな幸せになろうね!
(鐘は自由に突けます。)
少し下ると案内板あり
月居城跡のある月居山南方に向かいます。
月居山は北方と南方があり、その真ん中の鞍部に観音堂と鐘楼のあるお寺があった様です。
2021年11月14日 11:34撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 11:34
少し下ると案内板あり
月居城跡のある月居山南方に向かいます。
月居山は北方と南方があり、その真ん中の鞍部に観音堂と鐘楼のあるお寺があった様です。
頂上直下の僅かな急登を越えると...
2021年11月14日 11:46撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 11:46
頂上直下の僅かな急登を越えると...
立派な石碑のある月居城跡に。
2021年11月14日 11:47撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 11:47
立派な石碑のある月居城跡に。
本当の山頂は左手少し上にあり、そこに三角点がありました。山姥、三角点にタッチ。
2021年11月14日 11:48撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 11:48
本当の山頂は左手少し上にあり、そこに三角点がありました。山姥、三角点にタッチ。
その昔、天狗党と諸生党に別れて戦った哀しい古戦場も、今は
ハイカーが憩う明るい広場となってその御霊を弔っています。
2021年11月14日 11:50撮影 by  SHV40, SHARP
11/14 11:50
その昔、天狗党と諸生党に別れて戦った哀しい古戦場も、今は
ハイカーが憩う明るい広場となってその御霊を弔っています。
緑と赤が陽を受けて輝いています。
2021年11月14日 11:51撮影 by  SHV40, SHARP
2
11/14 11:51
緑と赤が陽を受けて輝いています。
さて、今日のランチは秋満載

カップ麺、イチジクの赤ワイン煮生クリーム添え、栗の渋皮煮、カクテキ、かぶと人参の塩こうじ漬け、柚子ジャム食パン、柿とりんご
2021年11月14日 11:57撮影 by  SHV40, SHARP
2
11/14 11:57
さて、今日のランチは秋満載

カップ麺、イチジクの赤ワイン煮生クリーム添え、栗の渋皮煮、カクテキ、かぶと人参の塩こうじ漬け、柚子ジャム食パン、柿とりんご
お腹いっぱいで下山です。
袋田温泉の県道に下る予定でしたが、滝への近道があるので予定変更。途中ヤマレコに警告されてしまいます。
2021年11月14日 12:40撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 12:40
お腹いっぱいで下山です。
袋田温泉の県道に下る予定でしたが、滝への近道があるので予定変更。途中ヤマレコに警告されてしまいます。
あの岩の上から滝を見下ろしたんだね〜\(^o^)/
2021年11月14日 12:51撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 12:51
あの岩の上から滝を見下ろしたんだね〜\(^o^)/
立派な道標の所に出ました。
2021年11月14日 12:58撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 12:58
立派な道標の所に出ました。
茶店があります。
2021年11月14日 12:58撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 12:58
茶店があります。
店の前を通ります。
鮎の塩焼き美味しそう!
2021年11月14日 13:00撮影 by  SHV40, SHARP
2
11/14 13:00
店の前を通ります。
鮎の塩焼き美味しそう!
吊り橋に向かってどんどん下ります。
2021年11月14日 13:02撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 13:02
吊り橋に向かってどんどん下ります。
橋を渡って滝下に出ました。
山友さん提供の1枚
2
橋を渡って滝下に出ました。
山友さん提供の1枚
エレベーターで行くメインの観瀑台はパスしてトンネルの中を下って行く。
凄い観光客!トイレもパスします。
2021年11月14日 13:16撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 13:16
エレベーターで行くメインの観瀑台はパスしてトンネルの中を下って行く。
凄い観光客!トイレもパスします。
こんなオブジェもあり、花火大会もある様です。
2021年11月14日 13:18撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 13:18
こんなオブジェもあり、花火大会もある様です。
お店も凄い!
マスク以外はコロナ前に戻ったみたい。
2021年11月14日 13:25撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 13:25
お店も凄い!
マスク以外はコロナ前に戻ったみたい。
道路から立神山
2021年11月14日 13:29撮影 by  SHV40, SHARP
2
11/14 13:29
道路から立神山
双耳峰の月居山
2021年11月14日 13:36撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 13:36
双耳峰の月居山
中央左手奥にちょこんと、最初に登った生瀬富士

ありがとう、楽しかったね!
2021年11月14日 13:36撮影 by  SHV40, SHARP
1
11/14 13:36
中央左手奥にちょこんと、最初に登った生瀬富士

ありがとう、楽しかったね!

感想

数年間から行ってみたかった生瀬富士〜月居山
袋田の滝を上から見るのだ!

今回紅葉の時期に、所属する山の会の気のおけない楽しい仲間とご一緒する事になり、やっと念願が叶った。
でも皆さん年下の精鋭ばかりで、ちょっぴり心配な山姥...
前夜はワクワクとドキドキで眠れず、山姥大丈夫かな〜?

まだ7時半なのに駐車場は満杯。隙間を見つけて何とか駐車して出発出来た。紅葉のこの時期は人気の場所なんですね!

生瀬富士から今日一番楽しみにしていたジャンダルムに登り、立神山へ。滝のぞきから袋田の滝を見下ろし、心配していた渡渉も無事に渡り、観音様を拝み鐘をつき、月居山をピストンして、袋田の滝下へと下り、駐車場へ戻った。

岩稜歩き、渡渉、滝見と紅葉を楽しみ、標高400mの低山ながら、山の楽しさをギューっと凝縮した様な山歩きを満喫出来、大満足の山姥であった。

皆さんに迷惑かけず良かった。
茨城の山、侮るなかれ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら