ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374320
全員に公開
ハイキング
東海

天狗森山・橋ヶ谷山と名も無きワイルドピーク

2013年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
15.8km
登り
1,173m
下り
1,156m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:40林道ゲート
7:50槇平・乙女谷分岐
8:22天狗森山・焼山分岐
8:30-9:40ルートミス
9:45-10:00天狗森山・橋ヶ谷山登山口
10:15天狗森山・橋ヶ谷山分岐のコル
10:50橋ヶ谷山
11:35-12:07天狗森山
12:34天狗森山・橋ヶ谷山登山口
13:20林道ゲート
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
風神神社から林道ゲートまで舗装路のちダートです。
舗装路も荒れ気味で轍や穴が多いので車高が低いと通れません。
林道ゲート周辺で工事中です。
今回はゲートより700mほど下の通行止め看板のある路肩に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト見当たりません。
林道歩きが長く、落石箇所が多いので注意が必要でした。
分岐、脇道が多く作業用の小道が無数にあるため
地図の渡渉地点を勘違いしてルートを外してしまいました。
登山口から渡渉しながらの登山道への取り付きも見つけにくいですが、
腐ったぬかるみを越えたところに道が見えています。
全体的に笹が多く、橋ヶ谷山山頂は背丈ほどの笹の中です。
阿木恵那林道ゲート
工事中通行止の看板があったので700mほど下に駐車して歩いてきました
2013年11月24日 07:40撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 7:40
阿木恵那林道ゲート
工事中通行止の看板があったので700mほど下に駐車して歩いてきました
"熊出没"注意
手書きで新しい注意書きでした。最近出たの?
2013年11月24日 13:20撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 13:20
"熊出没"注意
手書きで新しい注意書きでした。最近出たの?
工事現場はゲートの中でした
2013年11月24日 07:44撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 7:44
工事現場はゲートの中でした
ロクロ沢分岐
2013年11月24日 07:51撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 7:51
ロクロ沢分岐
左の槇平方面へ向かいます
2013年11月24日 07:51撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/24 7:51
左の槇平方面へ向かいます
橋を渡って右へ
左にも道がありますが行き止まり
2013年11月24日 08:06撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 8:06
橋を渡って右へ
左にも道がありますが行き止まり
営林小屋
2013年11月24日 08:23撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 8:23
営林小屋
焼山との分岐点
左の天狗森山方面へ
2013年11月24日 08:22撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 8:22
焼山との分岐点
左の天狗森山方面へ
問題のルートミス地点
地図の前後をよく見ず"カーブ手前を渡渉"とだけ唱えて道を探したためか、怪しい小道を見つけてしまいました
2013年11月24日 08:30撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 8:30
問題のルートミス地点
地図の前後をよく見ず"カーブ手前を渡渉"とだけ唱えて道を探したためか、怪しい小道を見つけてしまいました
渡渉する場所かどうか見に行くと笹が刈られて道が付いていました
2013年11月24日 08:32撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 8:32
渡渉する場所かどうか見に行くと笹が刈られて道が付いていました
どうやら渡渉地点で間違いなさそう(思い込み)なので進みます
2013年11月24日 08:33撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 8:33
どうやら渡渉地点で間違いなさそう(思い込み)なので進みます
笹がいっぱい
2013年11月24日 08:35撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 8:35
笹がいっぱい
ずいぶんとワイルドな道です
2013年11月24日 08:38撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/24 8:38
ずいぶんとワイルドな道です
地図を見た感じではもっとなだらかだと思っていたのに、けっこうな急登です。この時点ではまだルートミスに気づかず
2013年11月24日 08:47撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 8:47
地図を見た感じではもっとなだらかだと思っていたのに、けっこうな急登です。この時点ではまだルートミスに気づかず
笹が刈ってあるので安心して進みますが目指すコルには当然たどり着かず
2013年11月24日 08:50撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 8:50
笹が刈ってあるので安心して進みますが目指すコルには当然たどり着かず
笹だらけの小さなピークに着いてしまいました。GPSを確認すると天狗森山手前の名も無きピークにいました
2013年11月24日 09:03撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 9:03
笹だらけの小さなピークに着いてしまいました。GPSを確認すると天狗森山手前の名も無きピークにいました
しょんぼりゆっくりと元の林道まで戻ります。ここで1時間以上のロスタイム
2013年11月24日 09:37撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 9:37
しょんぼりゆっくりと元の林道まで戻ります。ここで1時間以上のロスタイム
林道を進むと地図にある逆くの字のカーブがあり、
2013年11月24日 09:41撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 9:41
林道を進むと地図にある逆くの字のカーブがあり、
さらに進むとすぐに登山口の標識がありました
2013年11月24日 09:45撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 9:45
さらに進むとすぐに登山口の標識がありました
”熊の形跡あり注意”とあります。気勢を削がれているのでちょっと怯んで逡巡しつつ進みます
2013年11月24日 09:46撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 9:46
”熊の形跡あり注意”とあります。気勢を削がれているのでちょっと怯んで逡巡しつつ進みます
確かに渡渉地点でした
2013年11月24日 09:46撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 9:46
確かに渡渉地点でした
そうそう、写真で見たことある場所です
2013年11月24日 09:47撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 9:47
そうそう、写真で見たことある場所です
ところが先へ続く道が見つけられません。行きつ戻りつここでもウロウロ
2013年11月24日 09:53撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 9:53
ところが先へ続く道が見つけられません。行きつ戻りつここでもウロウロ
川の左手、ぬかるみの向こうに道らしきものが見えています。妙に金臭くてギラギラしたぬかるみを前に完全に戦意喪失、意気消沈
2013年11月24日 09:54撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 9:54
川の左手、ぬかるみの向こうに道らしきものが見えています。妙に金臭くてギラギラしたぬかるみを前に完全に戦意喪失、意気消沈
いったんはトボトボと引き返しかけましたが今回がラストチャンスだと考えることにしました。木切れを拾い集めてなんとか渡ります
(撮影は帰路)
2013年11月24日 12:31撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 12:31
いったんはトボトボと引き返しかけましたが今回がラストチャンスだと考えることにしました。木切れを拾い集めてなんとか渡ります
(撮影は帰路)
湿地帯を抜け苔むした木の橋を渡ったところ
(こちらも帰路に撮影)
2013年11月24日 12:30撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 12:30
湿地帯を抜け苔むした木の橋を渡ったところ
(こちらも帰路に撮影)
やっと普通の登山道に出ました
2013年11月24日 10:02撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/24 10:02
やっと普通の登山道に出ました
笹はあるけれど歩きやすい道を少し行くとコルに出ました
2013年11月24日 10:12撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 10:12
笹はあるけれど歩きやすい道を少し行くとコルに出ました
無線中継所の案内看板が倒れていました
2013年11月24日 10:13撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 10:13
無線中継所の案内看板が倒れていました
まずは橋ヶ谷山へ向かいます。この先ほぼ笹の道
2013年11月24日 10:17撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 10:17
まずは橋ヶ谷山へ向かいます。この先ほぼ笹の道
笹をかき分けかき分け
2013年11月24日 10:44撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/24 10:44
笹をかき分けかき分け
山頂までみっしりと笹が生い茂ってます。またもや気分は凹み気味になりましたが進みます
2013年11月24日 10:46撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 10:46
山頂までみっしりと笹が生い茂ってます。またもや気分は凹み気味になりましたが進みます
笹漕ぎ途中で一瞬だけ焼山が見えました
2013年11月24日 10:47撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/24 10:47
笹漕ぎ途中で一瞬だけ焼山が見えました
最後にざっくり漕いだ後ようやく山頂へ
橋ヶ谷山1421m
三等三角点「前沢」
2013年11月24日 10:51撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/24 10:51
最後にざっくり漕いだ後ようやく山頂へ
橋ヶ谷山1421m
三等三角点「前沢」
笹薮に囲まれた頂上はこれだけのスペースしかありません
2013年11月24日 10:52撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 10:52
笹薮に囲まれた頂上はこれだけのスペースしかありません
木の向こうに恵那山がなんとなーく見えますね
2013年11月24日 10:51撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 10:51
木の向こうに恵那山がなんとなーく見えますね
正面が来た道です。来たばかりですが長居する場所でもなさそうなので戻ります
2013年11月24日 10:52撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 10:52
正面が来た道です。来たばかりですが長居する場所でもなさそうなので戻ります
たのしい笹薮トンネル。顔が引っかき傷だらけになりますよ
2013年11月24日 10:54撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 10:54
たのしい笹薮トンネル。顔が引っかき傷だらけになりますよ
天狗森山との分岐のコルに戻ってきました
2013年11月24日 11:17撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 11:17
天狗森山との分岐のコルに戻ってきました
天狗森山まで400m20分。ルートミスに泥沼渡りに笹漕ぎ。妙に気疲れしてて最後の急登がきついです
2013年11月24日 11:23撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 11:23
天狗森山まで400m20分。ルートミスに泥沼渡りに笹漕ぎ。妙に気疲れしてて最後の急登がきついです
振り向けば橋ヶ谷山。けっこう遠いですね
2013年11月24日 11:26撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 11:26
振り向けば橋ヶ谷山。けっこう遠いですね
反射板が見えてきました
2013年11月24日 11:33撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 11:33
反射板が見えてきました
下から
2013年11月24日 11:48撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 11:48
下から
反射板横の小高い場所に天狗森山頂上の標識。三角点は見つけられませんでした
2013年11月24日 11:35撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 11:35
反射板横の小高い場所に天狗森山頂上の標識。三角点は見つけられませんでした
橋ヶ谷山の向こうに御嶽山と乗鞍岳
2013年11月24日 11:36撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/24 11:36
橋ヶ谷山の向こうに御嶽山と乗鞍岳
天狗森の池を探したけれど見つからないまま崩壊地に出てしまいました
2013年11月24日 11:41撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 11:41
天狗森の池を探したけれど見つからないまま崩壊地に出てしまいました
山頂の反射板の下でランチ休憩。ふもとの街から正午のチャイムが聞こえてきました
2013年11月24日 11:35撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 11:35
山頂の反射板の下でランチ休憩。ふもとの街から正午のチャイムが聞こえてきました
音も電波もよく届きそうな場所です
2013年11月24日 11:48撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 11:48
音も電波もよく届きそうな場所です
帰路です
営林小屋の上空に飛行機雲
2013年11月24日 12:45撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 12:45
帰路です
営林小屋の上空に飛行機雲
阿木恵那林道は頭上に巨石がせり出すように並んでいて、崩れやすい場所のようでした。早足で通り過ぎたい場所ばかり
2013年11月24日 13:03撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 13:03
阿木恵那林道は頭上に巨石がせり出すように並んでいて、崩れやすい場所のようでした。早足で通り過ぎたい場所ばかり
ロクロ沢分岐
こんな時間なのでロクロ天井は諦めました。顔を洗って出直してきます
2013年11月24日 13:13撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 13:13
ロクロ沢分岐
こんな時間なのでロクロ天井は諦めました。顔を洗って出直してきます
ゲート近くに携帯電話通話可の標識
2013年11月24日 13:17撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 13:17
ゲート近くに携帯電話通話可の標識
ゲートまで無事に戻ってきました
2013年11月24日 13:20撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 13:20
ゲートまで無事に戻ってきました
途中、崩落したと思しき場所があり道も荒れぎみでした
2013年11月24日 13:31撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 13:31
途中、崩落したと思しき場所があり道も荒れぎみでした
路肩に駐車した場所です。工事車両が入る日はここだと邪魔かも知れません
2013年11月24日 13:33撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 13:33
路肩に駐車した場所です。工事車両が入る日はここだと邪魔かも知れません
帰り際に気になるノボリを見つけたので立ち寄ってみました
2013年11月24日 13:58撮影 by  DSC-H3, SONY
11/24 13:58
帰り際に気になるノボリを見つけたので立ち寄ってみました
『大いちょう』の旗が20本くらい立っていて知らぬふりで素通りするのは難しい様子です
2013年11月24日 13:58撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/24 13:58
『大いちょう』の旗が20本くらい立っていて知らぬふりで素通りするのは難しい様子です
でっか・・・
2013年11月24日 13:58撮影 by  DSC-H3, SONY
4
11/24 13:58
でっか・・・
道路も黄色
2013年11月24日 13:58撮影 by  DSC-H3, SONY
1
11/24 13:58
道路も黄色
2013年11月24日 13:59撮影 by  DSC-H3, SONY
3
11/24 13:59
写真の天地を間違えてるわけじゃありません。コレ、幹じゃなくて枝です
2013年11月24日 13:59撮影 by  DSC-H3, SONY
3
11/24 13:59
写真の天地を間違えてるわけじゃありません。コレ、幹じゃなくて枝です
知らなかったな長楽寺。いいタイミングで通りかかりました
2013年11月24日 13:57撮影 by  DSC-H3, SONY
4
11/24 13:57
知らなかったな長楽寺。いいタイミングで通りかかりました

装備

個人装備
ファーストエイドキット
1セット
エマージェンシーシート
1
非常食
1
雨具(上下)
1セット
1/25000地形図
1
コンパス
1
防寒着(フリース)
1
軽アイゼン
1セット

感想

伝説的で謎めいた響きが昔から気になっていた天狗森山。
いつか行ってみようと思うも藪山ということで躊躇していましたが、
藪漕ぎもなんとかできそうな季節になったので思い切って行ってみました。

方向音痴は日頃から自覚していましたが
とんでもないルートミスに熊の陰(いませんでしたが)、
臭くてドロドロの湿地、これでもかという笹藪にテンションが下がりまくり
自分を鼓舞するためにあの手この手でだましだまし行ってきました。

天気が最高に良かったことと時間に余裕があったことで
なんとか諦めずに2座獲ることができたけれど
登山口で帰ってしまっていたらたいそうモヤモヤするところでした。

そういえば予想外の工事での通行止めや
トレッキングポールを駐車した場所に忘れたりと山行前後でも色々ありました。
(忘れ物は翌日早朝に無事回収できました)

いろいろと反省点はありますが
過去三回の山行を見て気づいたことのひとつに
”左に曲がりたがる癖”
というのがあります。

高土幾山、糸瀬山、今回の橋ヶ谷・天狗森山。
三回ともふらふらと左にルートを外れてしまっています。
なんなんでしょうね。だんだんひどくなってませんか。
自分の方向音痴の鍵がもしかしてそこにあるんじゃないかと
期待しているんですがただの気のせいかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら