記録ID: 3756778
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
河口湖から三ッ峠,本社ヶ丸,鶴ヶ鳥屋山経て初狩駅へ縦走
2021年11月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,735m
- 下り
- 2,107m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:23
距離 23.5km
登り 1,735m
下り 2,115m
15:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
登山終了後初狩駅から中央線と富士急で河口湖に戻る |
写真
撮影機器:
感想
最近 交通機関を使った縦走にハマッていまして今日は河口湖から三ッ峠など登って初狩駅に向かうことにしました
河口湖から三ッ峠山に向かいました ロープウェイがある天上山 営業前の時間から登ったのですが途中の紅葉が素晴らしく 富士山と紅葉のコラボが良かった
紅葉は今回終わっているかと思い全く期待しないで登り始めたのでこれはラッキーでした
三ッ峠までは非常に登りやすい
この斜度は自分に合っています
本日は良い天気で三ッ峠山からは八ヶ岳 南アルプス スカイツリーも見えていました
本社ヶ丸で三ッ峠と富士山見て鶴ヶ鳥屋山へ向いましたがこの区間が今日一番きつかった
角研山から鶴ヶ鳥屋山の区間 アップダウンが続くのですがなかなか鶴ヶ鳥屋山の山頂につかない ニセピークの連続
やっとついた鶴ヶ鳥屋山 富士山見えましたが今まで通って来た富士山が良かったのでテンション上がらず
後は激下り 最後林道で一般道で初狩駅
逆ルートの方が富士山の感動が味わえるとは思います(ただ河口湖の方が標高高いので三ッ峠登るときキツそうかな)
今日のルートは距離にしては良いペースで行けました(鶴ヶ鳥屋山付近はペース落ちましたが)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する