ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3762197
全員に公開
トレイルラン
大峰山脈

大峰山トレラン(行者還トンネル西口in/out)

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
10.9km
登り
1,281m
下り
1,247m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:46
合計
4:26
5:38
4
行者還トンネル西口手前無料駐車場
5:42
5:42
35
6:17
6:17
20
6:37
6:38
15
6:53
6:54
32
7:26
7:26
1
7:27
7:30
18
7:48
8:29
12
8:41
8:41
22
9:03
9:03
17
9:20
9:20
12
9:32
9:32
28
10:00
10:00
4
10:04
行者還トンネル西口手前無料駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、新大阪駅でレンタカーを借り、行者還トンネル西口駐車場手前まで乗りつけ、車中泊。(登山口前の駐車場は1,000円と高額。手前600m位に無料で駐車できる駐車スペースあり、そちらを利用)
奈良県天川村の新川合トンネルを越えてからのアクセス道(国道309号)は、車1台幅しかない区間も多く、対向車が来ると相当困る道です。前回(3年前)も今回も、深夜移動のため、一切すれ違いなし!)
コース状況/
危険箇所等
【弥山登山口⇔奥駈道出合】
急登。日の出前に登ったため、一度だけ登山道を見失いました。
【奥駈道出合⇔聖宝ノ宿跡】
アップダウンが多いが、整備された修験道で、トレラン適地。
【聖宝ノ宿跡⇔弥山】
急登。途中から木段が現れるが、濡れていたり、凍結してたら滑落注意。途中で眺望が開ける展望スポットあり。
【弥山⇔八経ヶ岳】
一度下ってまた登り返す。鹿柵設置エリアや、立ち枯れた裸木が印象的。
その他周辺情報 ダブルヘッダーで大台ヶ原山へ向かったので、温泉はその後。
金曜終業後、地元で買った海鮮丼を持って、東京駅で新幹線へ乗り込む!
2021年11月19日 20:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 20:04
金曜終業後、地元で買った海鮮丼を持って、東京駅で新幹線へ乗り込む!
22:39、新大阪駅へ到着!24時間営業の日産レンタカーで車を調達します!
2021年11月19日 22:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 22:40
22:39、新大阪駅へ到着!24時間営業の日産レンタカーで車を調達します!
道中、以前展望台まで昇ったことのある、あべのハルカスを通過!
2021年11月19日 23:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/19 23:28
道中、以前展望台まで昇ったことのある、あべのハルカスを通過!
新大阪から概ね3時間、やっと行者還トンネル西口の弥山登山口手前の無料駐車場(登山口付近の駐車場は有料1,000円。600mほど手前だと広い空地に無料駐車可)まで到着!月が明るい!
2021年11月20日 01:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 1:56
新大阪から概ね3時間、やっと行者還トンネル西口の弥山登山口手前の無料駐車場(登山口付近の駐車場は有料1,000円。600mほど手前だと広い空地に無料駐車可)まで到着!月が明るい!
翌朝5時、上空には北斗七星が確認できました!
2021年11月20日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 5:03
翌朝5時、上空には北斗七星が確認できました!
飲料込3.5kgの軽装備でトレランアタック!
2021年11月20日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
11/20 5:31
飲料込3.5kgの軽装備でトレランアタック!
弥山登山口より入山!
2021年11月20日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 5:42
弥山登山口より入山!
登山口から数分で沢を横切ります。ここから急登が始まります。
2021年11月20日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 5:46
登山口から数分で沢を横切ります。ここから急登が始まります。
6時を過ぎ、月がだいぶ低くなってきました!
2021年11月20日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 6:06
6時を過ぎ、月がだいぶ低くなってきました!
道中1回だけ暗くてさまよいましたが、35分程度で奥駈道出合まで登ってきました!
2021年11月20日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 6:17
道中1回だけ暗くてさまよいましたが、35分程度で奥駈道出合まで登ってきました!
東の空はマジックアワー!左奥は2週間前にも登った大台ヶ原山!
2021年11月20日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 6:20
東の空はマジックアワー!左奥は2週間前にも登った大台ヶ原山!
朝焼けの大台ヶ原山!
2021年11月20日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
11/20 6:19
朝焼けの大台ヶ原山!
弁天ノ森の手前でご来光!
2021年11月20日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
11/20 6:32
弁天ノ森の手前でご来光!
モルゲンロート俺(笑)
2021年11月20日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 6:37
モルゲンロート俺(笑)
弁天ノ森を通過!
2021年11月20日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 6:38
弁天ノ森を通過!
右に弥山、左に八経ヶ岳が見える鞍部に到達!
2021年11月20日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 6:44
右に弥山、左に八経ヶ岳が見える鞍部に到達!
弥山小屋がクッキリ!
2021年11月20日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
11/20 6:43
弥山小屋がクッキリ!
八経ヶ岳の山頂部!帰宅後、写真をズームしてよーく見ると、山頂碑の白い棒も写ってました!
2021年11月20日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
11/20 6:43
八経ヶ岳の山頂部!帰宅後、写真をズームしてよーく見ると、山頂碑の白い棒も写ってました!
鞍部から300mのハイクアップ開始。右手には未踏の三百名山・山上ヶ岳が!
2021年11月20日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 6:51
鞍部から300mのハイクアップ開始。右手には未踏の三百名山・山上ヶ岳が!
聖宝ノ宿跡を通過!
2021年11月20日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 6:53
聖宝ノ宿跡を通過!
左奥には大台ヶ原山!
2021年11月20日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 6:58
左奥には大台ヶ原山!
ゴツゴツした大普賢岳!
2021年11月20日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 7:01
ゴツゴツした大普賢岳!
木道が現れます!
2021年11月20日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 7:11
木道が現れます!
道中、展望が開けた場所が!下山後にダブルヘッダーで向かう大台ヶ原山の稜線!
2021年11月20日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 7:16
道中、展望が開けた場所が!下山後にダブルヘッダーで向かう大台ヶ原山の稜線!
北へと続く大峯奥駈道の主稜線!右は大普賢岳、左は山上ヶ岳!
2021年11月20日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 7:17
北へと続く大峯奥駈道の主稜線!右は大普賢岳、左は山上ヶ岳!
弥山までの最後の登りは、快適そのものな気候!
2021年11月20日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 7:18
弥山までの最後の登りは、快適そのものな気候!
鉄階段が現れると、まもなく弥山小屋!
2021年11月20日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 7:23
鉄階段が現れると、まもなく弥山小屋!
冬季休業に入った弥山小屋!
2021年11月20日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 7:26
冬季休業に入った弥山小屋!
弥山小屋にテントが1張りありました〜♪
2021年11月20日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 7:27
弥山小屋にテントが1張りありました〜♪
弥山小屋から1分程度で弥山の山頂へ到達!
2021年11月20日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 7:29
弥山小屋から1分程度で弥山の山頂へ到達!
弥山から見渡す近畿(奈良県)の最高峰・八経ヶ岳!一旦軽く下ってから登り返す形で、早速向かいます!
2021年11月20日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 7:29
弥山から見渡す近畿(奈良県)の最高峰・八経ヶ岳!一旦軽く下ってから登り返す形で、早速向かいます!
鹿柵エリアを通過!
2021年11月20日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 7:39
鹿柵エリアを通過!
登山開始から2時間15分ほどで百名山大峰山の主峰・八経ヶ岳へ登頂!快晴無風、最高の秋晴れ!
2021年11月20日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 7:52
登山開始から2時間15分ほどで百名山大峰山の主峰・八経ヶ岳へ登頂!快晴無風、最高の秋晴れ!
3年越しの2登目にして、初めて眺望を得ました♪。後方に見える大台ヶ原山へこの後、ダブルヘッダーで向かいます!
2021年11月20日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 7:54
3年越しの2登目にして、初めて眺望を得ました♪。後方に見える大台ヶ原山へこの後、ダブルヘッダーで向かいます!
右奥は未踏の二百名山・釈迦ヶ岳!明日も好天なら、大台ヶ原山を明日へ回し、今日釈迦ヶ岳まで行きたかったのですが、仕方ない!
2021年11月20日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 7:55
右奥は未踏の二百名山・釈迦ヶ岳!明日も好天なら、大台ヶ原山を明日へ回し、今日釈迦ヶ岳まで行きたかったのですが、仕方ない!
これから向かう大台ヶ原山を望遠!ついに百名山90座で晴天時登頂(山頂部眺望獲得)を達成しました〜☆。
2021年11月20日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 7:58
これから向かう大台ヶ原山を望遠!ついに百名山90座で晴天時登頂(山頂部眺望獲得)を達成しました〜☆。
南へ続く大峯奥駈道の主稜線。中央は釈迦ヶ岳!
2021年11月20日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 7:59
南へ続く大峯奥駈道の主稜線。中央は釈迦ヶ岳!
振り返ると弥山小屋!
2021年11月20日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
11/20 7:59
振り返ると弥山小屋!
太陽と釈迦ヶ岳!
2021年11月20日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 8:02
太陽と釈迦ヶ岳!
太陽と大台ヶ原山!
2021年11月20日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 8:01
太陽と大台ヶ原山!
大台ヶ原山のジグザグ稜線!
2021年11月20日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
11/20 8:05
大台ヶ原山のジグザグ稜線!
80倍ズームで撮ると、大台ヶ原山(日出ヶ岳)の山頂櫓が見えました!今から、あそこへ向かいます!
2021年11月20日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
11/20 8:05
80倍ズームで撮ると、大台ヶ原山(日出ヶ岳)の山頂櫓が見えました!今から、あそこへ向かいます!
弥山小屋越しに、北へと続く大峯奥駈道の主稜線!
2021年11月20日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 8:01
弥山小屋越しに、北へと続く大峯奥駈道の主稜線!
八経ヶ岳山頂部の錫杖!
2021年11月20日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 8:05
八経ヶ岳山頂部の錫杖!
下山開始!右手に今から向かう大台ヶ原山を見据え!
2021年11月20日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 8:31
下山開始!右手に今から向かう大台ヶ原山を見据え!
山頂部の登山道から外れた所には所々新雪が!
2021年11月20日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 8:32
山頂部の登山道から外れた所には所々新雪が!
弥山〜八経ヶ岳間には、立ち枯れた裸木が寂しく林立!
2021年11月20日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 8:42
弥山〜八経ヶ岳間には、立ち枯れた裸木が寂しく林立!
振り返って八経ヶ岳&釈迦ヶ岳!
2021年11月20日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 8:43
振り返って八経ヶ岳&釈迦ヶ岳!
冬季休業中の弥山小屋を通過!
2021年11月20日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 8:45
冬季休業中の弥山小屋を通過!
朝、ご来光を見た弁天ノ森まで快調にトレランで下りてきました!
2021年11月20日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 9:20
朝、ご来光を見た弁天ノ森まで快調にトレランで下りてきました!
奥駈道出合にあるお茶目な案内板!冬でも板が傷みませんね。
2021年11月20日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 9:32
奥駈道出合にあるお茶目な案内板!冬でも板が傷みませんね。
朝は暗くて感じませんでしたが、奥駈道出合より下は急勾配です。
2021年11月20日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 9:53
朝は暗くて感じませんでしたが、奥駈道出合より下は急勾配です。
沢とクロスする橋まで下りてきました。沢はキレイですね。
2021年11月20日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 9:58
沢とクロスする橋まで下りてきました。沢はキレイですね。
休憩除きで4時間もかからずに、弥山登山口まで戻ってきました!
2021年11月20日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 10:00
休憩除きで4時間もかからずに、弥山登山口まで戻ってきました!
あの行者還トンネルを車で越えて、これから大台ヶ原山へ向かいます!
2021年11月20日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/20 10:01
あの行者還トンネルを車で越えて、これから大台ヶ原山へ向かいます!

感想

2018年11月、初めて訪れた時(以下)と同じルート、同じトレランスタイルで大峰山(八経ヶ岳)に再挑戦し、眺望リベンジを目指す!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1639452.html

日の出前に登りだしたため、奥駈道出合まではヘッドライトの灯りを頼りにハイクアップします。途中1回だけ登山道を見失い、1,2分さまよいました。暗いためか、急登好きなためか、キツイと感じないうちに、35分程度で早々に奥駈道出合(稜線)まで到達。

東の空がマジックアワーを迎えている時間帯で、少しだけ登ると、東の空(大台ヶ原山方面)が開けている場所があり、大台ヶ原山の山頂部がクッキリ見え、今回はついに眺望リベンジが果たせそうなことを確信します。

奥駈道出合〜弥山手前の鞍部まではアップダウンが多く、標高はあまり稼げないのですが、傾斜が緩く往路も復路もトレラン適地。朝早く誰ともすれ違わないので、快調に走っていくと、弁天ノ森手前の斜面でご来光。倒木によじ登り、ご来光を眺めることができました。

その後、聖宝ノ宿跡を過ぎると前方に弥山と八経ヶ岳が青空と共に眺められる平坦地があります。前回はガスってて、全然記憶に残っていない場所です。特に弥山小屋の屋根がクッキリ見えますが、ここから300mほど一気に急登を登り詰める必要があります。

途中から木道が出現し、右手側には大台ヶ原山や奥駈道の主稜線上にある大普賢岳や山上ヶ岳(三百名山)が頻出し始めます。鉄階段が現れると、数分で弥山小屋です。弥山小屋前の登山道から外れた所にはキレイな新雪があり、冬の到来が近いことが伺いしれます。弥山小屋はすでに冬季閉鎖済みで、トイレも利用できません。足早に弥山山頂へ向かいますが、弥山小屋までにテントが1張りありました。無料駐車場に前夜から1台バイクが停まっていたので、きっとそのライダーかな、などと妄想し、弥山山頂へ。

弥山山頂からは、前回は見えなかった釈迦ヶ岳(二百名山)も、八経ヶ岳の左奥に見えており、今日の天気は最高潮!早速、弥山を後にし、メインディッシュである近畿(及び奈良県)の最高峰・八経ヶ岳へ向かいます。途中、立ち枯れた裸木が密集した地があり、その先に鹿柵の設置エリアがあります。鹿柵を再び出ると、ほどなく八経ヶ岳の頂です。

本日は、無風(風速ゼロ)で、13℃ほどあり、ポカポカの秋晴れです。進行方向、奥駈道の主稜線上には仏生嶽や釈迦ヶ岳(二百名山)が、振り返ると、弥山越しに奥駈道の主稜線上の大普賢岳や山上ヶ岳(三百名山)が青空の下で存在感抜群に映えてます。そして、その中間にあたる東の方角には、これから向かう大台ヶ原山がクッキリ。なんと、大台ヶ原山の山頂部を80倍ズームで望遠すると、山頂櫓まで見えました♪。

この大峰山(八経ヶ岳)での眺望リベンジにより、「百名山2周目 眺望リベンジの山旅」も27/37、つまり「残りあと10座」となり、1座目の富士山登頂から足掛け5年強、百名山完登後の2周目を始めてから2年強で、90座で晴天時登頂を果たしたことになりました。そして、この後、同じく眺望リベンジ対象となっている大台ヶ原山(2週間前も訪れ、眺望リベンジ失敗)へ向かうので、更にもう1座でリベンジを達成できそうな予感がします♪。

復路は多数のハイカーとすれ違いました。軽く50〜60人とはすれ違ったと思います。晴天が約束された土曜、そして、まもなくアクセス道が冬季閉鎖される近畿の人気・百名山なだけありますね!

復路もトレランで快調に下り、奥駈道出合からは急勾配のため、走るのは止め、慎重に下りました。入山〜下山まで目標としていた4時間(休憩除き)を切り、この後ダブルヘッダー登山で大台ヶ原ドライブウェイ経由で、大台ヶ原山へ向かいます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら