記録ID: 6846353
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰山(八経ヶ岳・弥山・明星ヶ岳)
2024年05月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:59
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,702m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:59
距離 17.0km
登り 1,702m
下り 1,702m
7:30
3分
スタート地点
13:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
川はとても綺麗で渓流釣りや川遊びの車?があちこちに止まっていました 駐車場は行者還トンネル西口駐車場 車1000円バイク300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場もなく特に危険個所は ありませんが 弥山までは ザレ場が多く下りは滑りやすい |
写真
感想
日本百名山で近畿地方の最高峰八経ヶ岳に梅雨前に登ることができました
天気は良かったものの朝は 冷え込みレインウェアも着込んでバイクで向かいました
途中の道は狭くて対向車に気遣いましたが 朝は降りてくる車もなかったので
渓相を眺めながら川沿いの道を走ることができました
駐車場は すでに沢山の車が止まっていましたがバイクだったので登山口正面に
停めることが出来ラッキーでした
登り始めると急こう配が続きフラットなところが余り無かったのでトレッキングポール使い登る事にしましたが 登りよりも滑りやすいザレ場を下るときのほうが大変役に立ちました
事前のリサーチが足りなかったので岩場や鎖場が有ると思っていましたが全く無く
ちょっと拍子抜けしました 次回は良く調べて違う山にも上りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する