記録ID: 3770521
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山〜大岳山 奥多摩三週目はゆるハイク&ゆるキャン△
2021年11月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,620m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:02
距離 14.2km
登り 1,121m
下り 1,620m
15:01
ゴール地点
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
西東京バス 御岳駅 7:04 → ケーブル下 7:14 御岳登山鉄道(ケーブルカー) 山麓の滝本駅7:30の始発には乗れず7:40の臨時便に乗車で御岳山駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●大岳山頂上直下 上りも下りも岩場になるが、手がかり足がかりはしっかりしていて問題なし ●鋸山から下山に使った鋸尾根 岩場の急登(急降下)とフラットな優しい道と登山道が変化する。眺望はほとんどない。標高700m前後の天聖神社奥宮あたりの岩場のアップダウンが鋸尾根といわれる所以でしょうか。 |
その他周辺情報 | 下山後のゆるキャン△は隣町の山梨県丹波山村の東キャンプ場 持込テント泊利用で一人@1500円で今回は2人での利用で3000円 この料金でタープも張れました。 徒歩3分ほどに日帰り温泉 丹波山温泉のめこいの湯を利用できるのが嬉しい。 丹波山温泉のめこいの湯 @900円 900円はこの手の日帰り温泉♨としては高めだが、キャンプ場で割引券がもらえ@300円になりました。 この他にコロナ禍の経済対策で丹波山村内で利用できる来村感謝クーポン券 @500円を人数分(今回は二人で1000円)もらえます。(利用期間限定 12月20日まで) |
写真
感想
3週連続で奥多摩へ。今回は電車・バス・ケーブルカーを乗り継いで御岳山へ登りロックガーデンを経由して大岳山へ。さらに鋸山まで縦走し鋸尾根で奥多摩駅に下山しました。
私としては先週の石尾根からの雲取山、先々週の奥多摩三山(大岳山・御前山・三頭山)縦走の赤線を繋ぐのと御岳山神社でお詣り・御朱印をいただくのを目的としました。ちゃんまからは “山行はゆるく・・“ といわれていたのでこれなら文句ないでしょう。
大岳神社・御岳神社は犬を祀っている社もありいつにもましてワンコ連れのハイカーが多かった。ハイキングのあとは丹波山村に移り温泉で暖まって川岸のキャンプ場でゆるキャン△を楽しみました。翌日は奥多摩の人気店・島勝さんでランチをいただき高速が渋滞する前に千葉に戻りました。
土日連休の1日目にゆるハイクをして、そのまま温泉♨→ゆるキャン△→翌朝ゆっくりのんびり過ごす→美味しいランチ→渋滞前に帰途につく。このパターンが定番化しそうです。今後は月イチの頻度でゆるハイク&ゆるキャン△を楽しんでいこうと思います。(^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f47ea839bbd45647817b30b91bf15a512.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する