ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 377073
全員に公開
沢登り
丹沢

檜洞から檜洞丸(桧洞丸)

2013年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
19.1km
登り
1,602m
下り
1,373m

コースタイム

6:00玄倉ゲート-8:00ユーシンロッジ-檜洞(昼1時間)-14:00金山谷乗越-15:00檜洞丸-ツツジ新道-17:00西丹沢17:05-バス(590円)-17:40玄倉-18:15玄倉ゲート
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 3:00浦安-湾岸-東名(海老名PA朝食)-5:40玄倉ゲート
復路 18:20玄倉ゲート-秦野湯花楽(入浴800円 10回券5,800円、食事)-平塚-小田原厚木道路-東名-湾岸-23:00浦安

高速代2,950円 ガス代5,000円 (4,000円繰越)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト 玄倉バス停先
檜洞下部は旧登山道を利用。夏場なら沢の方が安全で速そう。
沢 巻きを多用すれば濡れることはない。くるぶし以下の徒渉。ハイカットの登山靴なら水没しないが、濡れた岩はとにかく滑る。早目に沢タビ等に履き替えた方が無難。
滝の巻きには残置ロープがあり、今回30m補助ロープを携行したが、使わなかった。10m補助ロープを数回使用。
最後、金山谷乗越を目指し枝沢に入った後は右へ、右へと進めば乗越へでる。途中の左沢に入っても登山道に出られそうだが、詰めがかなり急登になりそう。
玄倉ゲート前に30台ほどの駐車スペースあり。6:00で数台駐車。
2013年12月01日 11:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 11:28
玄倉ゲート前に30台ほどの駐車スペースあり。6:00で数台駐車。
冬枯れの林道をユーシンに向かう。
2013年11月30日 07:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 7:02
冬枯れの林道をユーシンに向かう。
林道の水たまりには氷がはってました。
2013年12月01日 11:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:29
林道の水たまりには氷がはってました。
今は休業中のユーシンロッジ。ロッジ前には水洗の公衆トイレがあります。
2013年12月01日 11:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:29
今は休業中のユーシンロッジ。ロッジ前には水洗の公衆トイレがあります。
ロッジ前で。檜洞へは、先ずロッジの右側から裏へ。
2013年12月01日 11:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:29
ロッジ前で。檜洞へは、先ずロッジの右側から裏へ。
裏の山神様の石段を上がります。
2013年12月01日 11:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:29
裏の山神様の石段を上がります。
社の裏に明治薬科大学の山荘があります。その右側から旧登山道が続いています。
これより金山谷乗越道の古い看板が残ってます。
2013年11月30日 08:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:10
社の裏に明治薬科大学の山荘があります。その右側から旧登山道が続いています。
これより金山谷乗越道の古い看板が残ってます。
登山道に入るとポンプ小屋?で途切れますが右側から回り込むと堰堤に続く道にでます。
2013年11月30日 08:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:18
登山道に入るとポンプ小屋?で途切れますが右側から回り込むと堰堤に続く道にでます。
ここまではわりと明瞭な道です。
2013年11月30日 08:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:19
ここまではわりと明瞭な道です。
堰堤脇をハシゴで越える。普通はここから檜洞の遡行が始まるわけですが、今時期は濡れたくないので左岸に残る旧登山道に上がりました。
2013年11月30日 08:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 8:20
堰堤脇をハシゴで越える。普通はここから檜洞の遡行が始まるわけですが、今時期は濡れたくないので左岸に残る旧登山道に上がりました。
旧登山道、はっきりした踏み跡があるが、所々崩壊していてけっこうたいへんでした。
2013年11月30日 08:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:28
旧登山道、はっきりした踏み跡があるが、所々崩壊していてけっこうたいへんでした。
昔の看板が残ってます。
2013年11月30日 08:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:47
昔の看板が残ってます。
古い道標もあります。この後少し先で道はなくなり沢に降りました。
2013年11月30日 08:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:49
古い道標もあります。この後少し先で道はなくなり沢に降りました。
沢に降りるところが悪く補助ロープを使用。
2013年11月30日 09:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 9:02
沢に降りるところが悪く補助ロープを使用。
釜を持つ滝にぶつかり左の壁から登る。もっと左から巻くこともできるようです。残置のトラロープが見えました。
2013年11月30日 09:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 9:15
釜を持つ滝にぶつかり左の壁から登る。もっと左から巻くこともできるようです。残置のトラロープが見えました。
一箇所悪く補助ロープを使う。
2013年11月30日 09:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 9:16
一箇所悪く補助ロープを使う。
滝を上から見る。
2013年12月01日 11:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:30
滝を上から見る。
補助ロープを使いゴボウで登っている。
2013年11月30日 09:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 9:19
補助ロープを使いゴボウで登っている。
きれいな釜に落ち葉が浮かびます。
2013年11月30日 09:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 9:55
きれいな釜に落ち葉が浮かびます。
丹沢とは思えない渓相です。
2013年11月30日 10:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:01
丹沢とは思えない渓相です。
癒される沢です。
2013年12月01日 11:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 11:30
癒される沢です。
ここが昼寝岩かな?水たまりは氷っていました。今は身体が冷えそうで寝られそうもありません。
2013年11月30日 10:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:19
ここが昼寝岩かな?水たまりは氷っていました。今は身体が冷えそうで寝られそうもありません。
どこまでもゆっくりと流れる沢です。
2013年11月30日 10:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:27
どこまでもゆっくりと流れる沢です。
時々、きれいな釜や淵が現れる。
2013年12月01日 11:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 11:30
時々、きれいな釜や淵が現れる。
小滝も少々。
2013年12月01日 11:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:30
小滝も少々。
ちょっと立派な滝が現れました。
2013年12月01日 11:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:30
ちょっと立派な滝が現れました。
なので記念撮影。
2013年12月01日 11:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:30
なので記念撮影。
アップで。かっこい〜!
2013年11月30日 11:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 11:25
アップで。かっこい〜!
残置のトラロープで巻きます。
2013年12月01日 11:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 11:31
残置のトラロープで巻きます。
ちょっと腕力がいります。
2013年12月01日 11:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 11:31
ちょっと腕力がいります。
広い河原でお昼。先ずは乾杯!
2013年12月01日 11:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 11:31
広い河原でお昼。先ずは乾杯!
かなめさんが用意してくれたキムチチゲ。
2013年11月30日 12:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 12:10
かなめさんが用意してくれたキムチチゲ。
身体があたたまります。
2013年11月30日 12:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 12:10
身体があたたまります。
丹沢とは思えない、広い河原。かなり奥まで明るく広い沢が続きます。
宴会終了、出発!
2013年11月30日 12:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:43
丹沢とは思えない、広い河原。かなり奥まで明るく広い沢が続きます。
宴会終了、出発!
詰めも近いが、広く緩やかな沢です。
2013年11月30日 13:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 13:13
詰めも近いが、広く緩やかな沢です。
14:00金山谷乗越付近の登山道に上が。
あたりまえですが沢では誰にも会わなかった。
2013年12月01日 11:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 11:31
14:00金山谷乗越付近の登山道に上が。
あたりまえですが沢では誰にも会わなかった。
最後、正面に登山道が見えたが、左手近くにも登山道が見えショートカット。
大昔、40年ほど前ですが、詰めを誤り地面に足が着かないような笹の蜜藪に苦しんだが、今は鹿に食い尽くされたのか?稜線上に笹藪はない。
2013年11月30日 14:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 14:11
最後、正面に登山道が見えたが、左手近くにも登山道が見えショートカット。
大昔、40年ほど前ですが、詰めを誤り地面に足が着かないような笹の蜜藪に苦しんだが、今は鹿に食い尽くされたのか?稜線上に笹藪はない。
15:00夕暮れまじかの檜洞丸に到着。
2013年11月30日 15:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 15:01
15:00夕暮れまじかの檜洞丸に到着。
ちょっと私も!どう見ても作業員にしか見えない私です。
2013年12月01日 11:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/1 11:31
ちょっと私も!どう見ても作業員にしか見えない私です。
最後に富士山。この後、ツツジ新道を下るがバスの時間が迫り、沢に降りたってから走るように西丹沢へ。17:03、発車2分前に到着。
その後、玄倉で下車。真っ暗な林道をゲートまで30分ほど歩く。
2013年12月01日 11:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 11:31
最後に富士山。この後、ツツジ新道を下るがバスの時間が迫り、沢に降りたってから走るように西丹沢へ。17:03、発車2分前に到着。
その後、玄倉で下車。真っ暗な林道をゲートまで30分ほど歩く。

感想

40年ぶりの檜洞です。
当時、まだ営業していたユーシンロッジに前泊して登りました。
まだ、登山靴で沢登をするのが当たり前の時代で、靴を濡らすようなヤツはへたくそといわれたころです。
たいへんきれいな沢で難しいところも無かったのですが、詰めを失敗して笹ノ密藪に行く手をはばまれたいへん苦労したのを覚えています。
すぐ上で人の声がして、登山道があるのが分かるのですが登っていけない。密生する藪のため地面に足が着かない。藪を漕ぐと言うより、藪の上を泳ぐ感じでした。
それ以来、リベンジの機会をうかがっていたのですが、ちょっと時間がかかりました。
再訪して感じたのは源頭の明るさです。初冬のせいもあるのでしょうが、笹の密藪どころか下草が全くないような詰めでした。藪漕ぎがないのは助かりますが植生ががらりと変わった感じです。
沢はやはり美しいものでした。次回はもう少し暖かい時期に再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人

コメント

ゲスト
冬間近の檜洞・・・
いいですね。
ここは毎年訪れたいなと思っているルートです。
雪とか降ったらやっぱり歩けないんでしょうか。
今回沢の水はかなり冷たかったですか。

歩荷をやらせてもらってツツジ新道から東沢林道へ下りる道を教えてもらいましてそれだったらかなり早く下りられると思います。
行かれる機会があったらお知らせください
2013/12/3 17:33
冬でも行かれそう。
途中まで登山靴で頑張ったのですが、つまらないところでへつったり、巻いたりとかえって時間がかかりました。
沢タビに履き替えてからも濡れたくないので積極的に水には入ってません。
くるぶし以下の徒渉でして、沢靴が湿る程度だったので水が冷たいかぬるいかも感じませんでした。
冬でもハイカットの登山靴と軽アイゼンで登れると思います。
関東で大雪にでもなれば話は別ですが。
2013/12/3 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら