表参道登山口、すぐ横の端から見る白峰三山。
すっかり雪山になっています。
3
12/1 20:17
表参道登山口、すぐ横の端から見る白峰三山。
すっかり雪山になっています。
白糸の滝。
徳川家康の側室、お萬の方が滝行をして登詣、女人禁制を解いたとか何とか。
0
12/1 20:18
白糸の滝。
徳川家康の側室、お萬の方が滝行をして登詣、女人禁制を解いたとか何とか。
表参道登山口。
ここから七面山登山スタートです。
0
11/30 6:27
表参道登山口。
ここから七面山登山スタートです。
信仰の山の趣、たっぷりです。
0
12/1 20:18
信仰の山の趣、たっぷりです。
ややブレですが(><)
まっすぐに伸びる杉並木の参道。
0
11/30 6:31
ややブレですが(><)
まっすぐに伸びる杉並木の参道。
最初の休憩所、神力坊。
まだ登りはじめてすぐなのでここは素通り。
0
11/30 6:32
最初の休憩所、神力坊。
まだ登りはじめてすぐなのでここは素通り。
木の間から、白峰三山のモルゲンロート♪
2
11/30 6:40
木の間から、白峰三山のモルゲンロート♪
燈篭がひとつでてくると丁目がひとつ増えます。
目安になって分かりやすいのですが、等間隔じゃないのが曲者^^;
0
11/30 6:45
燈篭がひとつでてくると丁目がひとつ増えます。
目安になって分かりやすいのですが、等間隔じゃないのが曲者^^;
標高の低い場所ではまだまだ紅葉が残っていました。
1
11/30 6:47
標高の低い場所ではまだまだ紅葉が残っていました。
参拝者のための休憩用ベンチが至るところに設置されています。
1
11/30 6:58
参拝者のための休憩用ベンチが至るところに設置されています。
十三丁目、肝心坊。
小休止します…が、あまりの寒さに10分で出発(苦笑)
ちなみに、設置されている温度計によると-1℃でした。
0
11/30 7:12
十三丁目、肝心坊。
小休止します…が、あまりの寒さに10分で出発(苦笑)
ちなみに、設置されている温度計によると-1℃でした。
木の間から見えた富士山とそれを撮影しようと頑張っているrikulikuさん。
2
11/30 7:41
木の間から見えた富士山とそれを撮影しようと頑張っているrikulikuさん。
二十三丁目、中適坊。
ここでも10分ほどの休憩。
0
11/30 7:45
二十三丁目、中適坊。
ここでも10分ほどの休憩。
すぐ裏にあった水場…つららが凄い!
ちなみに完全凍結ではなかったので、水場として使えます。
1
11/30 7:53
すぐ裏にあった水場…つららが凄い!
ちなみに完全凍結ではなかったので、水場として使えます。
rikulikuさん、なんと白足袋登山!
信仰の山では白足袋を履くスタンスだそうで、道中しきりに薦められていたけどそれとなく交わすjoe0119ですw
3
11/30 8:01
rikulikuさん、なんと白足袋登山!
信仰の山では白足袋を履くスタンスだそうで、道中しきりに薦められていたけどそれとなく交わすjoe0119ですw
時々、逆光状態で眩しかったりします。
0
11/30 8:09
時々、逆光状態で眩しかったりします。
表参道、唯一の展望箇所より。
白峰三山が美しい!!
3
11/30 8:19
表参道、唯一の展望箇所より。
白峰三山が美しい!!
身延山やら下部方面の町並みやら。
1
11/30 8:19
身延山やら下部方面の町並みやら。
標高が上がってもずーっとこんな調子の道です。
0
11/30 8:22
標高が上がってもずーっとこんな調子の道です。
何度登っても、初心に戻って新たな気持ちになれる山なんだそうです。
1
11/30 8:25
何度登っても、初心に戻って新たな気持ちになれる山なんだそうです。
三十六丁目、晴雲坊。
最後の休憩場所。
0
11/30 8:43
三十六丁目、晴雲坊。
最後の休憩場所。
山を汚す登山者は
山に登る鹿くなし
鹿に叱られぬよう
空缶・ゴミ・良心は
持ちかえろうね
だそうです。
『資格』を『鹿く』と引っ掛けているようです。
2
11/30 9:03
山を汚す登山者は
山に登る鹿くなし
鹿に叱られぬよう
空缶・ゴミ・良心は
持ちかえろうね
だそうです。
『資格』を『鹿く』と引っ掛けているようです。
山門(和光門:四十六丁目)が見えました。
もうすく、登詣終了の五十丁目です。
0
11/30 9:30
山門(和光門:四十六丁目)が見えました。
もうすく、登詣終了の五十丁目です。
山門前で気を引き締めてます(多分)
3
11/30 9:32
山門前で気を引き締めてます(多分)
標高1,700m地点にいるとはとても思えない参道。
0
11/30 9:33
標高1,700m地点にいるとはとても思えない参道。
鐘があります。
この鐘は登詣者であれば自由に撞くことができます。
0
11/30 9:36
鐘があります。
この鐘は登詣者であれば自由に撞くことができます。
鹿がいました。
2
11/30 9:37
鹿がいました。
撞きます!
1
12/1 20:52
撞きます!
緩めの坂を上ると…。
0
11/30 9:43
緩めの坂を上ると…。
展望台があります。
富士山が正面!
4
11/30 9:46
展望台があります。
富士山が正面!
富士山にズーム♪
4
11/30 9:46
富士山にズーム♪
金峰山・甲武信ヶ岳・大菩薩嶺方面が見えます。
3
11/30 9:47
金峰山・甲武信ヶ岳・大菩薩嶺方面が見えます。
案内板もあるので分かりやすいです。
富士山の右は愛鷹山、左は毛無山です。
3
12/1 20:37
案内板もあるので分かりやすいです。
富士山の右は愛鷹山、左は毛無山です。
四十九丁目、随身門。
この門をくぐって坂を下りると五十丁目、敬慎院があります。
0
11/30 9:48
四十九丁目、随身門。
この門をくぐって坂を下りると五十丁目、敬慎院があります。
下に見える敬慎院。
ここは後で寄ることにして、先に山頂へ向かうことにします。
0
11/30 9:49
下に見える敬慎院。
ここは後で寄ることにして、先に山頂へ向かうことにします。
随身門からは富士山が真正面に見えます。
もはやフォトフレーム。
3
12/1 20:20
随身門からは富士山が真正面に見えます。
もはやフォトフレーム。
随身門から先、雪が出てきます。
地面が白いだけで一気に冷えますね。
1
11/30 9:51
随身門から先、雪が出てきます。
地面が白いだけで一気に冷えますね。
ようやく見えた七面山の山頂。
ここからあと200mほど登ることになります。
1
11/30 9:54
ようやく見えた七面山の山頂。
ここからあと200mほど登ることになります。
踏み抜きやすい道を進みます。
0
11/30 10:01
踏み抜きやすい道を進みます。
またまた鹿を見つけました。
写真は1頭だけですが、2頭いました。
1
11/30 10:02
またまた鹿を見つけました。
写真は1頭だけですが、2頭いました。
道中、唯一あるはしご。
雪が乗っていると滑りやすいので注意しましょう。
0
11/30 10:11
道中、唯一あるはしご。
雪が乗っていると滑りやすいので注意しましょう。
はしごを上ったあたりにも展望地が。
富士山、きれいです。
3
11/30 10:13
はしごを上ったあたりにも展望地が。
富士山、きれいです。
駿河湾が太陽に照らされて輝いています!
1
11/30 10:14
駿河湾が太陽に照らされて輝いています!
踏み跡は薄めですが、道は分かりやすいです。
0
11/30 10:18
踏み跡は薄めですが、道は分かりやすいです。
ちらりと富士川。
0
11/30 10:23
ちらりと富士川。
ナナイタガレの様子を見てみました。
(自己責任で近づいてください)
0
11/30 10:26
ナナイタガレの様子を見てみました。
(自己責任で近づいてください)
ちょっと木が邪魔ですが…。
開けていれば富士山がキレイに見えます。
1
11/30 10:26
ちょっと木が邪魔ですが…。
開けていれば富士山がキレイに見えます。
八ヶ岳あたりの登山道の雰囲気。
(いや、ここ身延山地です)
0
11/30 10:32
八ヶ岳あたりの登山道の雰囲気。
(いや、ここ身延山地です)
七面山山頂、到着!
展望ないけれど、とりあえず記念撮影しました。
2
11/30 10:36
七面山山頂、到着!
展望ないけれど、とりあえず記念撮影しました。
次のピーク、希望峰を目指します。
0
11/30 10:44
次のピーク、希望峰を目指します。
三の池。
結氷して雪が乗っています。真っ白!
0
11/30 10:54
三の池。
結氷して雪が乗っています。真っ白!
最後の急登を歩ききると…。
0
11/30 10:59
最後の急登を歩ききると…。
希望峰、山頂に到着!
山頂標識は取り外せますので、各々手に持って撮り合いしました^^;
rikurikuさんは聖岳・悪沢岳をバックに。
5
11/30 11:16
希望峰、山頂に到着!
山頂標識は取り外せますので、各々手に持って撮り合いしました^^;
rikurikuさんは聖岳・悪沢岳をバックに。
joe0119は悪沢岳・塩見岳・白峰三山をバックに。
5
11/30 11:15
joe0119は悪沢岳・塩見岳・白峰三山をバックに。
聖岳にズーム!
本体より南から見る聖が一番カッコイイと思います。
5
11/30 11:05
聖岳にズーム!
本体より南から見る聖が一番カッコイイと思います。
富士山の方向は木が刈り払われています。
3
11/30 11:05
富士山の方向は木が刈り払われています。
聖・布引・笊・悪沢・塩見・蝙蝠・農鳥・間・北・手前に鳳凰。
2
11/30 11:09
聖・布引・笊・悪沢・塩見・蝙蝠・農鳥・間・北・手前に鳳凰。
雨畑から布引・笊へと続く尾根。
いつか歩きたい道。
2
11/30 11:12
雨畑から布引・笊へと続く尾根。
いつか歩きたい道。
奥に白峰三山、手前の緑色は七面山。
2
11/30 11:17
奥に白峰三山、手前の緑色は七面山。
お腹空いたので七面山に戻りますw
0
11/30 11:20
お腹空いたので七面山に戻りますw
戻りました(早っw
0
11/30 11:34
戻りました(早っw
本日の山メシ。
思いっきり沈んでしまいましたが…カレーきりたんぽ。
『鍋キューブ(白湯)』を2個、『ちょい食べカレー』を1つ。
和風カレー味で美味しくできました^^
2
11/30 11:56
本日の山メシ。
思いっきり沈んでしまいましたが…カレーきりたんぽ。
『鍋キューブ(白湯)』を2個、『ちょい食べカレー』を1つ。
和風カレー味で美味しくできました^^
今日のデザートはフルーツいろいろ。
1
12/1 20:20
今日のデザートはフルーツいろいろ。
日向ぼっこが気持ちいいのですが、そろそろ出発。
2
11/30 12:32
日向ぼっこが気持ちいいのですが、そろそろ出発。
帰り道、もう1回ナナイタガレを覗いて見ます。
1
11/30 12:34
帰り道、もう1回ナナイタガレを覗いて見ます。
ガレと富士山。
1
11/30 12:35
ガレと富士山。
足元、ボロボロと崩れています。
普通に音も聞こえてくるので結構緊張感あります^^;
1
11/30 12:35
足元、ボロボロと崩れています。
普通に音も聞こえてくるので結構緊張感あります^^;
荷揚げケーブル。
七面山では物資はヘリ輸送かケーブル使用のどちらかなんだそうです。
1
11/30 12:56
荷揚げケーブル。
七面山では物資はヘリ輸送かケーブル使用のどちらかなんだそうです。
道路が通っていないのに車!
ヘリで揚げているんだそうです。(タクシーの運転手さん談)
1
11/30 12:56
道路が通っていないのに車!
ヘリで揚げているんだそうです。(タクシーの運転手さん談)
再び展望台に戻りました。
太陽の位置が西寄りに変わったので、大沢崩れがはっきり見えます。
3
11/30 12:58
再び展望台に戻りました。
太陽の位置が西寄りに変わったので、大沢崩れがはっきり見えます。
敬慎院へ行きます。
0
11/30 12:59
敬慎院へ行きます。
敬慎院の表札
0
11/30 13:17
敬慎院の表札
なんとこの日。
年に1度の注連縄の取り替えの日だとか。
ちょうど、交換のタイミングに訪れた形に。
2
11/30 13:01
なんとこの日。
年に1度の注連縄の取り替えの日だとか。
ちょうど、交換のタイミングに訪れた形に。
取り外しています。
1
11/30 13:03
取り外しています。
外れました。
1
11/30 13:08
外れました。
交換の間、お坊さんがずっと読経しています。
1
11/30 13:10
交換の間、お坊さんがずっと読経しています。
新しい注連縄の取り付け中。
ちなみに、敬慎院が五十丁目です。
0
11/30 13:17
新しい注連縄の取り付け中。
ちなみに、敬慎院が五十丁目です。
一の池。
訪れる信者の方々、皆お参りしていました。
0
11/30 13:20
一の池。
訪れる信者の方々、皆お参りしていました。
注連縄、取替え完了した模様。
お参りして出発。
0
11/30 13:22
注連縄、取替え完了した模様。
お参りして出発。
帰りは北参道から。
思いっきり凍っていて寒い(汗
0
11/30 13:26
帰りは北参道から。
思いっきり凍っていて寒い(汗
鳥居の横に、二の池。
0
11/30 13:31
鳥居の横に、二の池。
二の池前からは富士山が見えました。
3
11/30 13:31
二の池前からは富士山が見えました。
奥多摩、日の出山ではありません^^;
0
11/30 13:36
奥多摩、日の出山ではありません^^;
門をくぐります。
0
11/30 13:37
門をくぐります。
奥の院にある影嚮石。
唱題しながら7周回るとご利益があるらしいです。
我々はショートバージョンで1周だけ(え?
0
12/1 20:46
奥の院にある影嚮石。
唱題しながら7周回るとご利益があるらしいです。
我々はショートバージョンで1周だけ(え?
階段を上ると、奥の院の建物があります。
0
11/30 13:38
階段を上ると、奥の院の建物があります。
セルフでお茶がいただけます。
温かいお茶が沁みました。
2
11/30 13:41
セルフでお茶がいただけます。
温かいお茶が沁みました。
奥の院の裏手を抜けて下山します。
0
11/30 13:42
奥の院の裏手を抜けて下山します。
北参道はこんな雰囲気の道が続きます。
0
11/30 13:55
北参道はこんな雰囲気の道が続きます。
北参道の丁目標示はこんな感じで。
ちょっと分かりにくいので、たびたび見落としては「あれ??」となります^^;
0
11/30 13:55
北参道の丁目標示はこんな感じで。
ちょっと分かりにくいので、たびたび見落としては「あれ??」となります^^;
北参道にもベンチ。数は少な目です。
0
11/30 13:57
北参道にもベンチ。数は少な目です。
北参道の三十丁目、明浄坊。
小休止します。
0
11/30 14:06
北参道の三十丁目、明浄坊。
小休止します。
坊があれば富士山も見える…富士信仰が垣間見える瞬間です。
5
11/30 14:07
坊があれば富士山も見える…富士信仰が垣間見える瞬間です。
落ち葉が凄くて、軽くラッセル状態。
1
11/30 14:20
落ち葉が凄くて、軽くラッセル状態。
麓の低山が赤く色づいていました。
0
11/30 14:27
麓の低山が赤く色づいていました。
安住坊…小休止しようと腰掛けたら、コーヒーをいただいてしまいました。
レコには書けないような面白い話もしていただき、楽しいひとときを過ごしました。
2
12/1 20:21
安住坊…小休止しようと腰掛けたら、コーヒーをいただいてしまいました。
レコには書けないような面白い話もしていただき、楽しいひとときを過ごしました。
安住坊のトチの木。
樹齢700年ほどの御神木です。
1
12/1 20:21
安住坊のトチの木。
樹齢700年ほどの御神木です。
北参道はヒルが発生するらしく、安住坊から下には至るところに塩水が置かれていました。
1
11/30 15:00
北参道はヒルが発生するらしく、安住坊から下には至るところに塩水が置かれていました。
この道中で一番キレイだった紅葉!
1
12/1 20:48
この道中で一番キレイだった紅葉!
スラッと伸びる木の間を進むrikulikuさん。
元々はこの道が開山道だったということで、そんんな雰囲気も感じられます。
2
11/30 15:23
スラッと伸びる木の間を進むrikulikuさん。
元々はこの道が開山道だったということで、そんんな雰囲気も感じられます。
七丁目休憩所。
もうすぐ下山だったのでここはスルー。
0
11/30 15:24
七丁目休憩所。
もうすぐ下山だったのでここはスルー。
お隣、富士見山。
紅葉の最終段階…という感じです。
1
12/1 20:22
お隣、富士見山。
紅葉の最終段階…という感じです。
木の間から小学校が見えました。
ゴールが近づいています。
0
11/30 15:32
木の間から小学校が見えました。
ゴールが近づいています。
一丁目にはお地蔵様が。
1
11/30 15:37
一丁目にはお地蔵様が。
ゴール!
rikulikuさん、バンザイ。
2
12/1 20:49
ゴール!
rikulikuさん、バンザイ。
マネっこしてjoe0119、バンザイ^^;
(敢えて)帽子はずしてみましたw
2
12/1 20:49
マネっこしてjoe0119、バンザイ^^;
(敢えて)帽子はずしてみましたw
北参道、何故か四十八丁目でおしまいだとか。
敬慎院は五十丁目なのに…四十九丁目はどこに??
0
11/30 15:43
北参道、何故か四十八丁目でおしまいだとか。
敬慎院は五十丁目なのに…四十九丁目はどこに??
北参道の登山口案内。
0
11/30 15:43
北参道の登山口案内。
本日の温泉は、内船駅近くの『なんぶの湯』。
ぬめりのあるお湯で、湯上がりスベスベです^^
3
11/30 16:27
本日の温泉は、内船駅近くの『なんぶの湯』。
ぬめりのあるお湯で、湯上がりスベスベです^^
夕食は…静岡まで下り、由比で桜海老三昧!
刺身、釜揚げ、かき揚げ、佃煮。
旬の桜海老をたっぷり堪能してきましたー♪
4
11/30 18:16
夕食は…静岡まで下り、由比で桜海老三昧!
刺身、釜揚げ、かき揚げ、佃煮。
旬の桜海老をたっぷり堪能してきましたー♪
せっかくなのではんぺんフライも。
しぞーかではんぺんといえば、黒はんぺんです^^
3
11/30 18:19
せっかくなのではんぺんフライも。
しぞーかではんぺんといえば、黒はんぺんです^^
七面山、そういう信仰のお山があるんですね〜。 rikulikuさんの白足袋…。スゴイですね。
それにしても、富士山が綺麗に見えるお山ですね〜。
いつも彼方にしか富士山を拝めてないので、うらやましい限りです。
やはりjoe0119さんは健脚ですね
To:karatatsuさん
コメントありがとうございます!
山梨・静岡あたりは目の前に富士山が見えるので、迫力ありますよ。
ずっと見えるので、最後に飽きてくるというオチが付きますが(^_^;)
今回は信仰の山だったので、いつもとちょっと雰囲気が違いましたが、面白い山の多いエリアですので、メジャーな山行に飽きたら(笑)ぜひチャレンジしてみてください( ´ ▽ ` )ノ
コメントありがとうございます!
確かに足元が白いのは目立ちますね!でも、見た目より滑りにくいし、歩きやすいですよ。
信仰の山なら白足袋でも目立たないので、勇気を出してチャレンジしてください(笑)大峰山ならごく普通の光景だと思います。
今回は天気にも恵まれ、富士山が絶景でした。
ちなみに写真にもある随身門は、富士山の真西に当たるため、春分の日と秋分の日はダイヤモンド富士になり、差し込む光が随身門を超えて敬慎院本堂を一直線に照らし出すそうです。
まさに、信仰の山ですね
joe0119さん、ずっと見えてるから富士山見飽きちゃうなんて…(´∀`*)贅沢でうらやましい(*´▽`*)
自分、山行で関東地方に行ったことはありませんが、関東地区に行く時は富士山見るの期待してるんですが、いつもあれほど綺麗に見たことはありません。(;_;)
メジャーなお山以外もたまにはチャレンジしてみるのも楽しそうですね。(●´ω`●)
rikulikuさん、白足袋…。いつか自分もチャレンジ……は出来ない〜(๑≧౪≦)かも…。(^_^;)
雨とか降ったら怖そう…。( ;∀;)
お山の本で信仰のお山では白装束で登る方がいるそうですね。まだお会いしたことはありませんが、いつか見てみたいです。(。・ ω<)ゞ
To:karatatsuさん
これからの季節、富士山が綺麗に見える確率が高くなりますので、ぜひ見に来てみてください!
そして、見飽きるくらいに見てください(笑)
メジャーでない山(!?)にもぜひぜひ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する