ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 377714
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

鶏頭山(ピッケル・アイゼン トレーニング)

2013年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
pomchan4 その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:26
距離
7.8km
登り
957m
下り
959m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:45 岳駐車場
8:35 畳石
9:45 メタボの関門
10:15 避難小屋
12:05 偽鶏頭
12:50 鶏頭山山頂
13:25 偽鶏頭
14:10〜14:45 避難小屋(昼食)
15:35 畳石
16:10 岳駐車場
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岳駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
登山口にトイレはありません。
道の駅はやちねのトイレが利用できます。(売店のない、休息スペースのみの道の駅です)

避難小屋にはトイレがあります。

登山ポストは登山口にありますが…使ったことはありません。
岳駐車場から出発
2013年12月01日 07:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 7:46
岳駐車場から出発
登山口、晩秋の雰囲気。
2013年12月01日 07:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 7:53
登山口、晩秋の雰囲気。
畳石、雪景色です。
2013年12月01日 08:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 8:27
畳石、雪景色です。
下側は倒木が多いです。
2013年12月01日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 8:38
下側は倒木が多いです。
2013年12月01日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 8:38
結構、急登なんですが…。
2013年12月01日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 9:13
結構、急登なんですが…。
霧氷が見えてきました。美しいです。
2013年12月01日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 9:23
霧氷が見えてきました。美しいです。
青空に霧氷、きれいです。
2013年12月01日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/1 9:24
青空に霧氷、きれいです。
2013年12月01日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 9:25
いいですねぇ。
2013年12月01日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/1 9:25
いいですねぇ。
2013年12月01日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 9:25
薬師岳方面をのぞむ。
2013年12月01日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 9:33
薬師岳方面をのぞむ。
メタボの関門をくぐります。
2013年12月01日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 9:42
メタボの関門をくぐります。
小屋に近づくにつれ、どんどん、冬山っぽく。
2013年12月01日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 9:58
小屋に近づくにつれ、どんどん、冬山っぽく。
2013年12月01日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 9:58
天気は曇ってきました。
2013年12月01日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 10:05
天気は曇ってきました。
2013年12月01日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 10:05
避難小屋は210番でした。
2013年12月01日 10:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 10:14
避難小屋は210番でした。
衣類の準備を整えて、いざ、岩場へ!
2013年12月01日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 10:30
衣類の準備を整えて、いざ、岩場へ!
岩場の下で、アイゼンを装着し、ピッケルを準備します。
2013年12月01日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/1 11:09
岩場の下で、アイゼンを装着し、ピッケルを準備します。
2013年12月01日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 11:09
2013年12月01日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 11:09
偽鶏頭からのながめ。
2013年12月01日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/1 11:09
偽鶏頭からのながめ。
盛岡市最高峰毛無森方面。いつか行ってみたいものですが…。
2013年12月01日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/1 12:07
盛岡市最高峰毛無森方面。いつか行ってみたいものですが…。
目指す鶏頭山の山頂。
2013年12月01日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/1 12:07
目指す鶏頭山の山頂。
2013年12月01日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 12:07
2010年以来の鶏頭山です!海老の尻尾が育っています。
2013年12月01日 12:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/1 12:46
2010年以来の鶏頭山です!海老の尻尾が育っています。
2013年12月01日 12:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 12:46
三角点にも立派な海老の尻尾!
2013年12月01日 12:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 12:46
三角点にも立派な海老の尻尾!
集合写真をいただきました♪
うれしくて、追加しました。
一番鼻の穴をおっぴろげているのが私です(笑)
4
集合写真をいただきました♪
うれしくて、追加しました。
一番鼻の穴をおっぴろげているのが私です(笑)
下山します。 
2013年12月01日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 12:57
下山します。 
岩場から鉄筋梯子に移るのが、ちょっと怖いです。みんな、平気で降りていきます…。
2013年12月01日 13:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/1 13:25
岩場から鉄筋梯子に移るのが、ちょっと怖いです。みんな、平気で降りていきます…。
岩場(鉄筋梯子)地帯から戻ってきました。見ごたえのある岩…。
2013年12月01日 13:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/1 13:41
岩場(鉄筋梯子)地帯から戻ってきました。見ごたえのある岩…。
氷雪の岩の上に、すくっと立って、すたすた歩けたらいいんだけど…(夢のまた夢)
2013年12月01日 13:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 13:41
氷雪の岩の上に、すくっと立って、すたすた歩けたらいいんだけど…(夢のまた夢)
2013年12月01日 13:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 13:41
小屋に戻ってきました。去年の同時期より、雪が多い。
2013年12月01日 14:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 14:09
小屋に戻ってきました。去年の同時期より、雪が多い。
冬景色って、きれいです。
2013年12月01日 14:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/1 14:47
冬景色って、きれいです。
夕焼け…。
2013年12月01日 15:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/1 15:44
夕焼け…。
登山口に戻りました。七折の滝方面は、通行止めでした。
2013年12月01日 16:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/1 16:01
登山口に戻りました。七折の滝方面は、通行止めでした。

感想

所属会のピッケル・アイゼントレーニングに仕事で都合がつかなかったので、個人的にトレーニングをお願いし、今日、行って来ました。

早池峰山に続くこの鶏頭山は、冬山入門修了山行の山として、12月初冬に過去2回行っていますが、いついっても、私にはハードな山です。(急登だし!)
3回目となる今回、やっぱり私にはハードな山なのですが(おまけに長いし!)、少しは力がついたような…気もします(気持ちだけです)。

いよいよ、偽鶏頭の岩場でアイゼン・ピッケルに!
でも、あいかわらずもたもたしています…。
おまけに、最初の梯子を登ってからの第1歩で固まってしまいました。ここは、昨年は、問題なく歩けた気がしたのですが…。(そう言えば、修了山行では、危なそうなところはザイルを張ってました。それもあったのでしょうか。)
考えすぎではないか、との指摘あり。そうかも。以降はたどたどしく岩場を歩き…、そして、久しぶりの鶏頭山の山頂まで!やったー!
そして下山…登りで怖かった、最初の梯子に移るところが、帰りはあまり怖く感じませんでした。登りと下りの違い?それとも歩きなれれば、少しはいいのかな?
でも、まだ、アイゼンの先端の2本で立ちこむことができません。恐怖心のほうが先に立ってしまいます。まだ、アイゼンを信じ切れていませんね…。
怖いけど、面白いです!ピッケル&アイゼン。

まだまだ、鶏頭山を卒業できそうにありませんが…。

指導していただいたMr.&Mrs.M様、付き合っていただいた皆様に多謝!おかげでなんとか歩きとおせました。ようやく緊張が解けたのは、帰りの車の中でした。

※上:FT FRMS+キャプ4フード付き、FT目出帽のアンダーを首に。
   偽鶏頭からは+R1フード付きとゴアの雨ガッパ。
 下:mont-bellジオラインメリノのアンダータイツ(LW)+mont-bell冬季用オーバーパンツ(シンサレートが無いタイプ)+冬季用ロングスパッツ。
 手:メリノのアンダー手袋、偽鶏頭からは+さらにメリノのアンダー手袋+オーバーグローブ。暖かかったです。

※山行中は水消費500ml+昼食時200mlぐらい。下山後に水500ml。

※今日のザック重量は、ピッケル・アイゼン・ワカンを含めて13kgちょいくらい。ストックは使うため重量にいれず。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

こんばんはー
あれっ?
この日は友達も鶏頭山登ってましたよ〜
若いイケメンと会いませんでしたか?

ちなみに、この日の自分は仕事で職場でくすぶってました
翌日は休日でしたが雨だったし・・・ちくしょー
というわけで、昨日は一関までボルダリングしに行ってました

私も冬の鶏頭山行ってみようかな?
毛無森からの誘惑が怖いwww
2013/12/3 17:41
一関に、行きた〜い!
たくじろーさん、毛無森には、残雪期(日も長くなるし!)が良さそうですよ。

単独のイケメン君と会いました。
ピッケルの柄が蛍光グリーンの方でしたよね?
本格的な冬山の経験は無いと言いながら、
サクッと追い越して行きました

一団の中で、一番へろへろで登っていたのが
私でした…
2013/12/3 17:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
鶏頭山 早池峰縦走ルートの一部
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
鶏頭山 ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら