記録ID: 3777446
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(大倉)〜表尾根〜大山(イタツミ) 大山で紅葉狩り
2021年11月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,064m
- 下り
- 2,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:34
距離 19.9km
登り 2,064m
下り 2,039m
16:14
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:大山ケーブルバス停、小田急伊勢原駅、丹沢フリー切符使用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。(コース状況は過去投稿にあり) |
その他周辺情報 | 特になし。 |
写真
撮影機器:
感想
毎週と言っていいくらい山に登っているのに、なぜか体重の増加が止まらない。であれば、少し長めに歩こうと、慣れた丹沢に向かいました。久しぶりのソロ登山です。
大倉尾根は、少しでもサボると体に応えるので、覚悟して上り始めたのですが、意外に調子がよくワンピッチで塔ノ岳山頂に到着。大山までのコースは、私の定番で歩き慣れていますが、それなりに距離もあって疲れるのですが、スムーズに歩けました。
好天の予報でしたが、高度が上がるにつれてガスが濃くなり、塔ノ岳も三ノ塔もガスで真っ白。雨の翌日の丹沢ではよくあります。いつも風が強い表尾根は寒いくらいで、三ノ塔では、じっとしていると寒くて外にいられず、避難小屋でランチにしました。大山でようやく天気回復しました。
大山の紅葉は、登山のおまけぐらいのつもりでしたが、やっぱり素晴らしかった。今がピークです。去年も見ましたが、何度見てもいいものです。人手もすごかった。いつもはこれくらいの時間だと、人が減り始めるのに、遅くなるにつれ、どんどん人が増えていく感じでした。バスの窓から見た、大山に向かう車の列もすごかったです。ライトアップ効果ですね。
しっかり体を動かしたにもかかわらず、結局体重はほとんど減らずじまいでした。今までにない傾向で、ちょっと戸惑っていますが、そのうち減ってくると思うので、引き続き登山に励みたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する