記録ID: 379106
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿主稜線のトラックを繋ぐ(その2)・・三国岳(815mピーク)〜ヨコネ〜鍋尻山
2013年12月05日(木) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
大君ヶ畑駐車地5:19―7:08三国岳(815mピーク)―7:42ダイラの頭―9:00東ヨコネ―9:30ヨコネ―9:58東ヨコネ―11:02五僧峠―11:59保月登山口―12:31鍋尻山―13:48妛原バイクデポ地
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自転車
まずは下山地の妛原に自転車をデポ(ログのE地点)し、登山口の大君ヶ畑へ移動 大君ヶ畑・R306沿いの路肩の広い部分に駐車(ログのS地点)・・同所に登山届のポスト有り 本日は自転車がママチャリだったため、妛原から大君ヶ畑まで自転車で戻るのは少々キツく、多賀大社前駅から湖国バスを利用して車を回収 http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/tim_Rosen.asp?eigCd=2&projCd=1&ikiCd=1004&rosenCd=4048&timeHM=7:10&KaiKbn=NOW&teiNm=多賀大社前駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まずはR306と林道の舗装路歩きからスタート 林道終点近くから登山道に入りますが、三国岳西尾根に取り付く九十九折れの鋭角ターンを(ナイトハイクと不注意が重なり)見落としたようで道誤りしました・・植林地を直登して尾根ルートに入りリカバリー ダイラの頭〜五僧峠は、踏み跡薄くテープマークも少ないルートです(もちろん道標などありません)・・特に、稜線上の各ピークから(支尾根に入り込まぬよう)進む方向を見定める必要があり、地形図・コンパスは必須と思います(自分的には、スピーディーにルーファイするためにGPSのWP指定も必須でした) 幸いだったのは地形図から明らかなように尾根通しのコースなので、“ルーファイに難儀をする”という程ではなく、“注意を要する”程度だった感じです 鍋尻山の保月からのコースは、山高地図の“点線の道”となっていますが、道標等の整備状況は良くて”一般登山道”という感じでした(自分の山高地図が古いせいで、現在は格上げされているかも) それに対し、鍋尻山頂上から北へ進む妛原へのルートは、完全に“点線の道”でした・・というか、上部では“登山道が無い状態”です(定めた方向に向けて適当に下って行くルートで、100人が歩くと100通りの軌跡となる感じ) 中腹の植林帯を過ぎると、林業の人が歩くのか、“登山道”らしくなりました |
写真
感想
「鈴鹿主稜線のトラックを繋ぐ第2回目」は、鍋尻山〜五僧峠〜三国岳(815mピーク)です。R306の三重県側が通行止めのため、名神高速を使って大回りしなければいけませんが、車の回収がスムースでタクシーを使わなくてもワンウェイ縦走できるということで、今回のルートとなりました。
その登山道は、多くが山高地図の点線の道で、そのため山高地図だけでなく、2万5千地形図を拡大プリントし、GPSのWP指定も細かく行って備えました。
実際のところダイラの頭〜五僧峠間は、微かな踏み跡のある部分が多いものの、全くそれらしきものが無い場合もあり、方向を定めて進み、「踏み跡らしきものやテープマークが見つかればラッキー!」という感じのルートでした。
鍋尻山北ルートの上部はそれに輪をかけた感じ。「樹林の間や原っぱをお好きなように行ってください」という雰囲気で、100人歩けば100通りの軌跡となると思います。
本日はまずまずの天気だったので大きな問題は起きませんでしたが、ガスっていて視界が無い場合や積雪期は大変だろうと思います。
次回の「鈴鹿主稜線のトラックを繋ぐ」は、三国岳最高地点〜鞍掛峠ですが、鞍掛トンネルが通行止めのためこれも滋賀県側からアクセスしなければいけないので、一度歩いてみたい御池谷〜鈴ヶ岳のルートを組み合わせて計画中です。
*ヤマレコ情報より、御池谷は大規模崩落のため現在通行不可のようです(12/8追記)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1407人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する