五郎山〜2021地点
- GPS
- 07:42
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 951m
- 下り
- 830m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
靴
ザック
ザックカバー
行動食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ハーネス。
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
|
感想
昨年登った五郎山。思いのほかワイルドでコンパクトな山の印象でした。
その時、五郎山の東に2021地点があるのを知りました。2021年に2021地点へ。
ずっと喉元に引っかかっていましたが、今年も残すところ一か月。行ってきました、2021年中に間に合いました。
スタート〜マキヨセノ頭
獣よけネットから、しばらくは作業道を歩きます。斜面にとりつき、1851地点から派生する尾根を目指しました。尾根の手前は急斜面。尾根はマキヨセノ頭近くで登山道と合流。障害物も少なく、歩きやすい尾根です。今回のコースで一番平和な区間でした。
マキヨセノ頭〜五郎山
マキヨセノ頭は眺望抜群です。
マキヨセノ頭の先から巻道に入りますが、わかりづらいです。入り口は一段下がってから巻き道です。
五郎山は右から下り気味に巻道があります。
ピーク直下でダイレクトに通じる薄い道があり、私達はそこを利用。
本来の登山道はさらに巻いて、残置ロープで稜線に上がり、戻るように五郎山ピークへ行きます。
五郎山〜2021地点
五郎山から先から登山道はなくなります。地図とコンパス、GPSでルートを確認しながら前進しました。
シャクナゲがお邪魔ですが、藪漕ぎまではいかず、手で払う程度です。
2104地点はトラバースして、2021地点へ通じる尾根に乗りました。
支尾根がありますので注意。
岩稜帯が増え、下りとのルートと、2021地点との分岐になる鞍部に到着。鞍部は休憩ポイント。
遠目に2021地点の岩稜を見て、行けるか不安になり、鞍部からピストンなので、ザックをデポして岩稜にとりつきました。
2021地点までの岩稜帯は、右側はスパッと切れていて、高度感がありますが困難な箇所もなく、楽しく歩けます。休憩スペースもあり、ザックをデポしたことを後悔しました。
2021地点〜毛木平登山口駐車場
尾根をはずさないように、GPSを確認しながらの下りです。
1700m付近で急な下りがあります。直前で巻くか直登か迷い、直登したら激下りでした。巻いてもよかったかもです。
2021地点は呼び名だけを着目し、今年中に行きたくて出かけました。
それほど期待していませんでしたが、岩稜帯のピークで、眺望よく、呼称があってもおかしくない、ナイスな場所でした。
今回、DIYさんのレコを参考にさせていただきました。このレコがなければでかけていなかったかもです。この場で感謝申し上げます。
ご一緒のみなさん、ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遅コメで失礼します、DIYです。
そうか!? あそこは2021でしたね!
別ルートで行く計画があったのですが、すっかり先送りしていました。
昨年行っておけば良かった、、、。
しかし、寒い時期にお疲れ様でした。
また記録覗かせてもらいます。
勝手にフォローして、DIYさんのレコ楽しく拝見しています😊
ルートの着眼点が凄すぎます😊
私の力量では難しいかもですが、参考にさせてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する