ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380481
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

[スリリングな低山] お伊勢山〜トズラ峠〜岩殿山

2013年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:53
距離
25.5km
登り
1,691m
下り
1,838m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00初狩駅-9:20真木諏訪神社-9:30五福参り地点-9:50登山口-10:30花咲山-11:50お伊勢山-13:10トズラ峠-13:30笹平-13:40稚児落し-14:00天神山-14:40岩殿山-15:00七社権現洞窟-15:10岩殿山東登山口-15:40猿橋駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
初狩駅 - お伊勢山登山口 徒歩50分
岩殿山東登山口 - 猿橋駅 徒歩30分
コース状況/
危険箇所等
花咲山周辺は全体的に指導標は少なかったです。特にお伊勢山は秀麗富嶽十二景と言いつつ、近くの山道には指導標がありません。
麓の標識の場所から参道で登るのが間違いが無いと思います。

一転、岩殿山付近は指導標が多めにあります。
ただし、岩殿山の西側は、岩場やロープがあります。
なかなかスリリングで楽しめるルートです。
今回は初狩駅から出発。短いコースなので遅めの9時スタートです。なお、ココで下りたのはほぼ登山客でした。
2013年12月08日 08:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 8:53
今回は初狩駅から出発。短いコースなので遅めの9時スタートです。なお、ココで下りたのはほぼ登山客でした。
駅から東に車道を進み、この真木諏訪神社の所から北方向に入っていきます。何気に立派な本殿です。
2013年12月08日 09:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 9:18
駅から東に車道を進み、この真木諏訪神社の所から北方向に入っていきます。何気に立派な本殿です。
暫くすると、今日最初のピークのお伊勢山の五福参りの標識がありました。ここで標識通りに行かず、上側の神社もお参りして回ろうと北に進んだのが間違いでした。
2013年12月08日 09:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 9:31
暫くすると、今日最初のピークのお伊勢山の五福参りの標識がありました。ここで標識通りに行かず、上側の神社もお参りして回ろうと北に進んだのが間違いでした。
軽く北側を回ったつもりが歩き過た模様。しかも、手持ちの高尾地区の地図を見るとお伊勢山の記載がなぜか無い!?
とりあえず南方向で間違いないだろうと、この標識の所から山道に入ってみました。
2013年12月08日 11:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 11:58
軽く北側を回ったつもりが歩き過た模様。しかも、手持ちの高尾地区の地図を見るとお伊勢山の記載がなぜか無い!?
とりあえず南方向で間違いないだろうと、この標識の所から山道に入ってみました。
道はあるけど笹が多いなぁ…。そういえば昨日は大菩薩峠地区の地図を見ていたのを思い出し、あちらを持って来れば良かったと少し後悔。ですが、たぶんピークっぽい所がお伊勢山だろうと登ってみます。
2013年12月08日 10:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 10:01
道はあるけど笹が多いなぁ…。そういえば昨日は大菩薩峠地区の地図を見ていたのを思い出し、あちらを持って来れば良かったと少し後悔。ですが、たぶんピークっぽい所がお伊勢山だろうと登ってみます。
あれ?今日の2つ目のピークの予定の花咲山にいきなり出てしまいました。なんという誤算。ここから東側に進むと最終ピークの岩殿山に行ってしまいます。でもお伊勢山には是非行きたい。ということで西側に戻ってみます。
2013年12月08日 10:30撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 10:30
あれ?今日の2つ目のピークの予定の花咲山にいきなり出てしまいました。なんという誤算。ここから東側に進むと最終ピークの岩殿山に行ってしまいます。でもお伊勢山には是非行きたい。ということで西側に戻ってみます。
西側は写真のような岩場が多いです。さて、下山を開始したものの、今の地図ではお伊勢山の場所が分らない。GPSで地図チェックすれば楽なのですが自力で探してみることにしました。
2013年12月08日 10:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 10:45
西側は写真のような岩場が多いです。さて、下山を開始したものの、今の地図ではお伊勢山の場所が分らない。GPSで地図チェックすれば楽なのですが自力で探してみることにしました。
お伊勢山は秀麗富嶽十二景の1つなので、ピークを渡っていれば何時か出られるだろうと彷徨ってみます。途中、こんな立派な木ノコに遭遇したり、
2013年12月08日 11:40撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/8 11:40
お伊勢山は秀麗富嶽十二景の1つなので、ピークを渡っていれば何時か出られるだろうと彷徨ってみます。途中、こんな立派な木ノコに遭遇したり、
今にも崩れそうな橋があったりしましたが、
2013年12月08日 11:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 11:41
今にも崩れそうな橋があったりしましたが、
この木の実が沢山落ちている場所を過ぎたら、広場に出ました。
2013年12月08日 11:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 11:47
この木の実が沢山落ちている場所を過ぎたら、広場に出ました。
えっ、ピークでも無いこの広場がお伊勢山?てっきりどこかのピークかと探していました…。思い込みは怖いですね。
2013年12月08日 11:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
12/8 11:49
えっ、ピークでも無いこの広場がお伊勢山?てっきりどこかのピークかと探していました…。思い込みは怖いですね。
秀麗富嶽十二景というだけあって富士山の眺めは良いが、今日は予想外に雲が多いなぁ。
2013年12月08日 11:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/8 11:50
秀麗富嶽十二景というだけあって富士山の眺めは良いが、今日は予想外に雲が多いなぁ。
さて、お伊勢山の周りをループした所でトズラ峠に向かってみます。トズラ峠は3週間前の雁ヶ腹めぐりの際に道を間違えたので、再チェックしておきたかった場所なのです。途中、大量の柿のトンネル。
2013年12月08日 12:18撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 12:18
さて、お伊勢山の周りをループした所でトズラ峠に向かってみます。トズラ峠は3週間前の雁ヶ腹めぐりの際に道を間違えたので、再チェックしておきたかった場所なのです。途中、大量の柿のトンネル。
麓近くまで下りたので渓流があったりしてなかなか良い。この先、突然目の前を大きな黒い塊が横切ります。
2013年12月08日 12:32撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 12:32
麓近くまで下りたので渓流があったりしてなかなか良い。この先、突然目の前を大きな黒い塊が横切ります。
一瞬、熊かと警戒しましたが、カモシカでした。なかなか大きくて立派です。
2013年12月08日 12:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
12/8 12:50
一瞬、熊かと警戒しましたが、カモシカでした。なかなか大きくて立派です。
さて、トズラ峠まで来ました。前回は高ノ丸から下りてきて、この指導標でトズラ峠が右側にあると思い込み進んでしまいました。正しくはココが既にトズラ峠で、岩殿山にはこの標識を左に進む必要があったのです。
2013年12月08日 13:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 13:09
さて、トズラ峠まで来ました。前回は高ノ丸から下りてきて、この指導標でトズラ峠が右側にあると思い込み進んでしまいました。正しくはココが既にトズラ峠で、岩殿山にはこの標識を左に進む必要があったのです。
先ほどの標識から少し左に進むと、立派な岩殿山への指導標がありました。我ながらうっかり過ぎます。
2013年12月08日 13:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 13:09
先ほどの標識から少し左に進むと、立派な岩殿山への指導標がありました。我ながらうっかり過ぎます。
途中の笹平の鉄塔広場からは東側が良く見えました。先週歩いた奥多摩方向も良く見えます。
2013年12月08日 13:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/8 13:27
途中の笹平の鉄塔広場からは東側が良く見えました。先週歩いた奥多摩方向も良く見えます。
さらに南下すると稚児落しに出ました。この絶壁は圧巻です。ん?何か岩場に人影が。
2013年12月08日 13:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/8 13:45
さらに南下すると稚児落しに出ました。この絶壁は圧巻です。ん?何か岩場に人影が。
ズームしてみると、絶壁の岩場で寛いでいる方が居ます。見ているだけで怖そうですが大丈夫なのでしょうか。
2013年12月08日 13:46撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/8 13:46
ズームしてみると、絶壁の岩場で寛いでいる方が居ます。見ているだけで怖そうですが大丈夫なのでしょうか。
岩場に来てみるとゆっくり昼食をとられていました。スゴイ…。ついでに、コチラから先ほど撮影していた場所を撮影してみました。とてもスリリングな場所です。
2013年12月08日 13:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/8 13:50
岩場に来てみるとゆっくり昼食をとられていました。スゴイ…。ついでに、コチラから先ほど撮影していた場所を撮影してみました。とてもスリリングな場所です。
稚児落しを過ぎると天神山です。木々が多くて眺望はありませんが、山頂の名前を見て昼食にしました。
2013年12月08日 13:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/8 13:59
稚児落しを過ぎると天神山です。木々が多くて眺望はありませんが、山頂の名前を見て昼食にしました。
さて、岩殿山のルートですが、途中で地図には無い分岐がありました。ここは断然クサリの直登ルートが面白いです。
2013年12月08日 14:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 14:12
さて、岩殿山のルートですが、途中で地図には無い分岐がありました。ここは断然クサリの直登ルートが面白いです。
なかなかの急登。大抵の鎖場はクサリが無くても結構いけるのですが、ここは鎖が大活躍です。3週間前、このルートを通れなかったのは惜しかったですが、無事にリベンジ?できました。
2013年12月08日 14:24撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 14:24
なかなかの急登。大抵の鎖場はクサリが無くても結構いけるのですが、ここは鎖が大活躍です。3週間前、このルートを通れなかったのは惜しかったですが、無事にリベンジ?できました。
クサリ場を過ぎると岩殿山です。3週間前は紅葉で真っ赤だった木々も枯れ始めています。早いものですね。
2013年12月08日 14:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
12/8 14:44
クサリ場を過ぎると岩殿山です。3週間前は紅葉で真っ赤だった木々も枯れ始めています。早いものですね。
ここから富士山が見えるのですが今日は雲が多くて厳しいです。ただ、日差しが雲から射し込んで、これはこれで美しい。
2013年12月08日 14:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/8 14:45
ここから富士山が見えるのですが今日は雲が多くて厳しいです。ただ、日差しが雲から射し込んで、これはこれで美しい。
岩殿山頂からはまだ歩いていない東側登山口に向かってみます。これで岩殿山4ルート制覇です。途中、七社権現洞窟というのがありました。
2013年12月08日 14:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 14:54
岩殿山頂からはまだ歩いていない東側登山口に向かってみます。これで岩殿山4ルート制覇です。途中、七社権現洞窟というのがありました。
祠の裏側から洞窟を撮影。なかなか広くて、雨宿りとかには十分利用できそうです。
2013年12月08日 14:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 14:59
祠の裏側から洞窟を撮影。なかなか広くて、雨宿りとかには十分利用できそうです。
麓まで来ました。前回は大月駅に行ったので、今回は猿橋駅に向かってみます。
2013年12月08日 15:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 15:09
麓まで来ました。前回は大月駅に行ったので、今回は猿橋駅に向かってみます。
駅までの途中、ヤギが黙々と草を食べていたり、
2013年12月08日 15:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 15:12
駅までの途中、ヤギが黙々と草を食べていたり、
トンビがアーベントでゆっくりセンタリングしながら鳴いているのを見ながら歩きます。なにかマッタリするルートです。
2013年12月08日 15:14撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 15:14
トンビがアーベントでゆっくりセンタリングしながら鳴いているのを見ながら歩きます。なにかマッタリするルートです。
この竹林っぽい所を抜けると、あとは葛野川沿いを進みます。
2013年12月08日 15:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12/8 15:17
この竹林っぽい所を抜けると、あとは葛野川沿いを進みます。
そして猿橋駅に到着。低山でしたが、なかなか面白いルートでした。
2013年12月08日 15:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
12/8 15:44
そして猿橋駅に到着。低山でしたが、なかなか面白いルートでした。
撮影機器:

感想

大月の秀麗富嶽十二景を結構歩いてきたので、これをコンプリートしてみようと、まだ行っていない山を歩くことにしました。
まずは、3週間前に歩いた岩殿山の直ぐ西側のお伊勢山。
ここの周辺の山稜は花咲山の方が標高は高いのですが、花咲山の山頂は木々が多くてあまり眺望が良くないためか、それより低い位置にあるお伊勢山が秀麗富嶽十二景に指定されています。
このお伊勢山、低い場所にはありますがやはり秀麗富嶽十二景の一つ。富士山の眺めは良いです。

また、このお伊勢山のついでに、3週間前にトズラ峠で道を間違えたことを反省し、もう一度その場所に行って正しいルートを歩いてみることにしました。
実際に行ってみると、気をつけていれば分る場所で間違っていたことが分ります。もっと経験を積む必要がありますね。

なお、トズラ峠から岩殿山への稜線ルートは、絶壁あり、岩場のクサリ場ありと、街に近い低山としてはかなり楽しめるルートでした。
紅葉の時期が終わっているのに登山客が結構居たことも、面白いルートの証しのような気がします。
高い所が特が苦手でなければとてもお勧めなルートです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2043人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら