ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 380657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

大菩薩嶺なだらかな尾根道が・・藪で緊急ビバーク(百名山26/100)

2013年12月07日(土) ~ 2013年12月08日(日)
 - 拍手
GPS
27:05
距離
25.3km
登り
1,790m
下り
1,791m

コースタイム

12/7 11:50小菅村駐車場ー13:10赤沢登山口−4:00ビバーク地点
12/8 6:30ビバーク地点ー8:05フルコンバー8:57介山荘ー9:51大菩薩嶺ー10:30介山荘(休憩)11:20発ー12:44赤沢コース日向沢コース合流点ー12:54日向沢登山口ー14:53小菅村駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小菅村交番の裏の駐車場
コース状況/
危険箇所等
赤沢登山口からしばらく行った辺りはコースが沢沿いに大きく上下に蛇行したりしてわかりずらい。その上リボン等もほとんどなく不安でした。
水源林管理の作業道らしいものや、地図にないような登山道が多くて迷うところが多いでした。
赤沢からよりも日向沢からの方がわかりやすいと思いました。
11:48 小菅村駐在所の裏の駐車場から出発。
行きは小菅大菩薩道、帰りは牛の寝通りで、なだらかな尾根道を楽しむ予定!!が・・しかし
2013年12月07日 11:48撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 11:48
11:48 小菅村駐在所の裏の駐車場から出発。
行きは小菅大菩薩道、帰りは牛の寝通りで、なだらかな尾根道を楽しむ予定!!が・・しかし
13:07 赤沢登山口が見えました。
2013年12月07日 13:07撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 13:07
13:07 赤沢登山口が見えました。
沢にはこのような古い石組の堤がある、古くからの街道を思わせる。
2013年12月07日 14:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 14:04
沢にはこのような古い石組の堤がある、古くからの街道を思わせる。
14:17 登山道を覆う屋根、せっかくだから休もう。遅いスタートだったので食事していなかったのでおにぎりを食べる。
ここを出て100メートルくらいで、三叉路があり、日向沢からの道の合流点と思い、曲って登り始めてしまった。これが大きな道迷いの始まり。
2013年12月07日 14:17撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 14:17
14:17 登山道を覆う屋根、せっかくだから休もう。遅いスタートだったので食事していなかったのでおにぎりを食べる。
ここを出て100メートルくらいで、三叉路があり、日向沢からの道の合流点と思い、曲って登り始めてしまった。これが大きな道迷いの始まり。
14:33 先ほどの三叉路から200mくらいかな??行先がノーメダワ・・変だな〜フルコンバか大菩薩って書かないのかな?
登山地図には赤沢コースの途中からノーメダワに分かれるコースは出ていないし・・
右側の看板にノーメダワへの道は通行禁止と書いてあったので、それでノーメダワはこちらへと言う意味と考えた。
もう辻褄が合わなくなり始めていましたね。
ここで、戻れば良かった。
2013年12月07日 14:33撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 14:33
14:33 先ほどの三叉路から200mくらいかな??行先がノーメダワ・・変だな〜フルコンバか大菩薩って書かないのかな?
登山地図には赤沢コースの途中からノーメダワに分かれるコースは出ていないし・・
右側の看板にノーメダワへの道は通行禁止と書いてあったので、それでノーメダワはこちらへと言う意味と考えた。
もう辻褄が合わなくなり始めていましたね。
ここで、戻れば良かった。
途中で分かれ道がありノーメダワと書いた看板があり、左の方の道には何も書いていなかったが、フルコンバは方向的に左であろうと左折する。
10分ほど行くと沢に降りて行き止まり。
ここは絶対に戻るべきだった。
しかし稜線に出られるだろうと、斜面を登り始めてしまった!!
途中で滑り落ちるような斜度になったりして、木の根を掘り出して掴んで登っていたりした。爪が剥けそうになってしまった。
もう戻るに戻れない状態になってしまった。
2013年12月07日 16:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 16:14
途中で分かれ道がありノーメダワと書いた看板があり、左の方の道には何も書いていなかったが、フルコンバは方向的に左であろうと左折する。
10分ほど行くと沢に降りて行き止まり。
ここは絶対に戻るべきだった。
しかし稜線に出られるだろうと、斜面を登り始めてしまった!!
途中で滑り落ちるような斜度になったりして、木の根を掘り出して掴んで登っていたりした。爪が剥けそうになってしまった。
もう戻るに戻れない状態になってしまった。
16:36 1時間ほどよじ登って疲れ果てたのと暗くなってからでは設営が大変なので、いくらか斜度が緩くて平な所を選んで、足で蹴ってならしてテントを張る。その代り下は落ち葉や枯草で割とフカフカなんてへらず口は今だから言えること。
全ては明日考えよう。
しかし明日無事に登山道に出られるかなどと考えると、不安が尽きない。
2013年12月07日 16:36撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 16:36
16:36 1時間ほどよじ登って疲れ果てたのと暗くなってからでは設営が大変なので、いくらか斜度が緩くて平な所を選んで、足で蹴ってならしてテントを張る。その代り下は落ち葉や枯草で割とフカフカなんてへらず口は今だから言えること。
全ては明日考えよう。
しかし明日無事に登山道に出られるかなどと考えると、不安が尽きない。
12/8 AM6:17 やっと朝が来た。
斜面なので暗いうちの行動は危険と思い、明るくなるまで待ちました。テントは凍っていました。
今日はとにかく北へ向かって登ろう。
2013年12月08日 06:17撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 6:17
12/8 AM6:17 やっと朝が来た。
斜面なので暗いうちの行動は危険と思い、明るくなるまで待ちました。テントは凍っていました。
今日はとにかく北へ向かって登ろう。
6:43 10分程でで目の前にピンクリボンが見えた!!
助かった!!藪から抜け出すと登山道が!!
やったー!!本当にホッとしました。
2013年12月08日 06:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 6:43
6:43 10分程でで目の前にピンクリボンが見えた!!
助かった!!藪から抜け出すと登山道が!!
やったー!!本当にホッとしました。
6:46 待ちに待った大菩薩の文字がある標識です。
2013年12月08日 06:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 6:46
6:46 待ちに待った大菩薩の文字がある標識です。
6:50 今通って来た道はノーメダワからの道。ということは、左からの下の道がフルコンバへの本来の道・・。頭の中が混乱する。
フルコンバからノーメダワへ向かう道が地図にあるものの他に少し下がったところにもう一本あるようだ。
2013年12月08日 06:50撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 6:50
6:50 今通って来た道はノーメダワからの道。ということは、左からの下の道がフルコンバへの本来の道・・。頭の中が混乱する。
フルコンバからノーメダワへ向かう道が地図にあるものの他に少し下がったところにもう一本あるようだ。
6:55 おひさまが見えた。やはり力が湧いてくるな。
2013年12月08日 06:55撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 6:55
6:55 おひさまが見えた。やはり力が湧いてくるな。
7:27 陽だまりを見つけてコーヒーブレイク。
大げさだけど、生きててよかったって感じです。
昨夜も今朝も落ち着かなくて大好きなコーヒーさえも飲む気がしなかった。
2013年12月08日 07:27撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 7:27
7:27 陽だまりを見つけてコーヒーブレイク。
大げさだけど、生きててよかったって感じです。
昨夜も今朝も落ち着かなくて大好きなコーヒーさえも飲む気がしなかった。
やっとおだやかな尾根道を味わえる。この道は小鳥の巣箱がいっぱいあるんですよ。
2013年12月08日 07:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 7:57
やっとおだやかな尾根道を味わえる。この道は小鳥の巣箱がいっぱいあるんですよ。
8:05 フルコンバ小屋跡。介山荘からのパーティさん。昨日のことがあったので、妙に人に会えてうれしかったりした。
2013年12月08日 08:05撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 8:05
8:05 フルコンバ小屋跡。介山荘からのパーティさん。昨日のことがあったので、妙に人に会えてうれしかったりした。
8:27 荷渡し場。もっと広いとこかと思ったが。
2013年12月08日 08:27撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 8:27
8:27 荷渡し場。もっと広いとこかと思ったが。
雪があったけど一番多い所でこの程度。
2013年12月08日 08:50撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 8:50
雪があったけど一番多い所でこの程度。
8:56 介山荘が見えた。
昨日の夕方のはずが、半日遅れてしまった。
2013年12月08日 08:56撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 8:56
8:56 介山荘が見えた。
昨日の夕方のはずが、半日遅れてしまった。
大菩薩峠からの甲斐駒&鋸!!あんまり白くないな〜
2013年12月08日 08:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 8:59
大菩薩峠からの甲斐駒&鋸!!あんまり白くないな〜
そして千丈!!かなり白い。鳳凰!!
2013年12月08日 08:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 8:59
そして千丈!!かなり白い。鳳凰!!
白峰三山!!ここもかなりの白さ!!
2013年12月08日 08:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/8 8:59
白峰三山!!ここもかなりの白さ!!
そしてドッカーンと富士様!!近いのもあるんでしょうがそれにしてもやはり圧倒的存在感。
2013年12月08日 09:17撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/8 9:17
そしてドッカーンと富士様!!近いのもあるんでしょうがそれにしてもやはり圧倒的存在感。
親不知の頭(はなはな心苦しい名前ですが??)から賽の河原と大菩薩嶺、でも山頂はその向こうみたいですね。
2013年12月08日 09:24撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:24
親不知の頭(はなはな心苦しい名前ですが??)から賽の河原と大菩薩嶺、でも山頂はその向こうみたいですね。
2000メートル地点。風が寒い、昨日痛めた爪が痛むので厚い手袋にしました。
2013年12月08日 09:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:41
2000メートル地点。風が寒い、昨日痛めた爪が痛むので厚い手袋にしました。
大菩薩嶺山頂かな!にぎわってますね。
2013年12月08日 09:49撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 9:49
大菩薩嶺山頂かな!にぎわってますね。
9:50 到着!なんやかやあったけど嬉しいな。
せっかくなのに逆光気味で残念。
2013年12月08日 20:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/8 20:04
9:50 到着!なんやかやあったけど嬉しいな。
せっかくなのに逆光気味で残念。
戻りがけに賽の河原の避難小屋を覗く。土間が多くて床が少ないんだな〜
2013年12月08日 10:19撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:19
戻りがけに賽の河原の避難小屋を覗く。土間が多くて床が少ないんだな〜
おや!あのでっぱりは五丈岩!!金峰山も見えてたんだね。
2013年12月08日 10:23撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 10:23
おや!あのでっぱりは五丈岩!!金峰山も見えてたんだね。
雲取山だ!山頂南の草の斜面がよく判るな〜
2013年12月08日 10:30撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:30
雲取山だ!山頂南の草の斜面がよく判るな〜
牛の寝通りを廻って帰る予定だったけど半日予定がずれてしまったし。あちらのコースも脇道が多くて迷うかと思ってしまい、来たコースを戻ることにしました。
昨夜の精神的ショックか少し臆病になってしまった。
ここが昨日通れなかった日向沢登山道と赤沢登山道の合流点か〜ちゃんと標識もあるのか・・ここまで来ていれば迷わなかったろうにな〜(*_*)
2013年12月08日 12:44撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:44
牛の寝通りを廻って帰る予定だったけど半日予定がずれてしまったし。あちらのコースも脇道が多くて迷うかと思ってしまい、来たコースを戻ることにしました。
昨夜の精神的ショックか少し臆病になってしまった。
ここが昨日通れなかった日向沢登山道と赤沢登山道の合流点か〜ちゃんと標識もあるのか・・ここまで来ていれば迷わなかったろうにな〜(*_*)
12:54 日向沢の方に降りてみました。こちらの登山道は判りやすかった。
2013年12月08日 12:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:54
12:54 日向沢の方に降りてみました。こちらの登山道は判りやすかった。
日向沢登山口から5分ほどで雄滝駐車場。此処に戻ってくることになるとは・・トホホ。車を小菅村に置くことなかったな〜、2時間は林道をとぼとぼ歩くことになってしまった。
2013年12月08日 13:25撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:25
日向沢登山口から5分ほどで雄滝駐車場。此処に戻ってくることになるとは・・トホホ。車を小菅村に置くことなかったな〜、2時間は林道をとぼとぼ歩くことになってしまった。
14:53 小菅村の駐車場に戻りました。
牛の寝通りコースはまたいつか来ましょう!!
2013年12月08日 14:53撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 14:53
14:53 小菅村の駐車場に戻りました。
牛の寝通りコースはまたいつか来ましょう!!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント

お会いしましたね・・・
雷岩の写真を撮ったのが、僕の奥さんかな?
グループで来て、写真撮ってもらいました!
ビバークしていたとは・・・ (笑)
2013/12/12 7:37
おお!そうでしたか \(^o^)/
あの方でしたか
その節はありがとうございました。
集合写真の方は大丈夫でしたか・・なんせ老眼ですので
そうなんですよプチ遭難ですね(*_*)
でもいいお天気でよかったですよね!!
2013/12/12 10:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら