ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3807109
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

破風山・宝登山、紅葉三昧の里山歩き。

2021年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
22.1km
登り
987m
下り
990m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:52
合計
7:06
8:25
8:25
10
8:35
8:36
9
8:45
8:45
4
8:49
8:50
21
9:11
9:20
5
9:25
9:28
22
9:50
9:53
1
9:54
9:56
4
10:00
10:00
5
10:05
10:17
3
10:20
10:20
7
10:27
10:33
11
10:44
10:44
19
11:03
11:03
4
11:07
11:13
13
11:26
11:27
19
11:46
11:47
31
12:18
12:18
6
12:24
12:24
18
12:42
12:48
48
13:36
13:36
11
13:47
13:47
10
13:57
13:57
15
14:12
14:13
10
14:23
14:23
51
15:14
15:14
3
15:17
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇皆野町運動公園(み〜な公園)の駐車場を利用しました。
 トイレあります。
 皆野駅から徒歩5分位
 詳しくは下記で。
https://www.town.minano.saitama.jp/chouei/284/
コース状況/
危険箇所等
⛰破風山
コースが多彩(登山口8か所)です。
プチ縦走気分が味わえる『皆野アルプス』、展望楽しめる『桜ヶ谷コース』、札所巡りの『巡礼古道』、そして定番『関東ふれあいの道』などなど。よく整備されており安全の里山です。

⛰宝登山
ロープウェイでも登れるファミリー向き里山。
冬の陽だまりハイクに最高。
『長瀞アルプス』と絡めてこちらもコース多彩。
花の季節向き。
その他周辺情報 ♨梵の湯
登山口に一番近いこちらで汗を流しました。
トロッとしたお湯です。
山帰りは必ず温泉がささやかな幸せでしたがコロナ禍で遠のいてました。
実に1年半ぶりぐらいかな?
秩父地域の日帰り湯は料金高めですが、、、。
空いていたので良しとしましょう。
https://www.bon-chichibu.jp/
自宅にてジョウビタキ♂がお見送り。
今年も例年通り11月中旬から姿を見せるようになりました。
44
自宅にてジョウビタキ♂がお見送り。
今年も例年通り11月中旬から姿を見せるようになりました。
⛰破風山
本日は皆野運動公園に車を止めて里山巡りスタート。
この看板前から道路沿いが駐車場です。
グランド脇のトイレも使えます。
7
⛰破風山
本日は皆野運動公園に車を止めて里山巡りスタート。
この看板前から道路沿いが駐車場です。
グランド脇のトイレも使えます。
⛰破風山
荒川に架かる皆野橋から破風山(左奥)
紅葉見頃の皆野アルプスを眺めます。
19
⛰破風山
荒川に架かる皆野橋から破風山(左奥)
紅葉見頃の皆野アルプスを眺めます。
⛰破風山
桜ヶ谷コース入口の柿の木。
17
⛰破風山
桜ヶ谷コース入口の柿の木。
⛰破風山
車道沿いに綺麗なもみじの紅葉。本日の1本目。
27
⛰破風山
車道沿いに綺麗なもみじの紅葉。本日の1本目。
⛰破風山
南斜面なので水仙咲き出してます。
14
⛰破風山
南斜面なので水仙咲き出してます。
⛰破風山
登山道入り口より。
このコース良さは展望に恵まれてることです。
22
⛰破風山
登山道入り口より。
このコース良さは展望に恵まれてることです。
⛰破風山
武甲山アップで。
煙突の煙が真っすぐ。
穏やかな登山日和です。
25
⛰破風山
武甲山アップで。
煙突の煙が真っすぐ。
穏やかな登山日和です。
⛰破風山
『花と香りの森』の東屋でちょっと一息。
ポットに入れたコーヒーをすすります。
14
⛰破風山
『花と香りの森』の東屋でちょっと一息。
ポットに入れたコーヒーをすすります。
⛰破風山
メジロ飛び交う森。
28
⛰破風山
メジロ飛び交う森。
⛰破風山
黄金のクヌギ、圧巻!
23
⛰破風山
黄金のクヌギ、圧巻!
⛰破風山
そして桜ヶ谷コースの紅葉ゾーンに突入。
15
⛰破風山
そして桜ヶ谷コースの紅葉ゾーンに突入。
⛰破風山
武甲山と紅葉が見られるお気に入りスポット。
36
⛰破風山
武甲山と紅葉が見られるお気に入りスポット。
⛰破風山
紅葉全開。まさに見頃です。
23
⛰破風山
紅葉全開。まさに見頃です。
⛰破風山
まさしく日本の秋。
39
⛰破風山
まさしく日本の秋。
⛰破風山
今年は青の冬バージョンですね。
寒さ対策万全。
20
⛰破風山
今年は青の冬バージョンですね。
寒さ対策万全。
⛰破風山
この大木は素晴らしい。
今まで気が付かなかったもみじです。
15
⛰破風山
この大木は素晴らしい。
今まで気が付かなかったもみじです。
⛰破風山
山頂手前、分岐のもみじも素晴らしい輝き。
21
⛰破風山
山頂手前、分岐のもみじも素晴らしい輝き。
⛰破風山
今年もドンピシャでした。
18
⛰破風山
今年もドンピシャでした。
⛰破風山
静かな山頂到着。10人程いらっしゃいましたがこのご時世黙って景色を眺めておられます。
24
⛰破風山
静かな山頂到着。10人程いらっしゃいましたがこのご時世黙って景色を眺めておられます。
⛰破風山
秩父盆地を眺めます。
13
⛰破風山
秩父盆地を眺めます。
⛰破風山
ギザギザ両神山。
⛰破風山
城峯山方面。
⛰破風山
遠く赤城山〜男体山方面が遠望できます。
そして下山。
山頂から30m下ったところで20人位の団体さんとスライド。今山頂におられる方と合わせると30人(*_*)
さぞかし”密”になったでしょう。
13
⛰破風山
遠く赤城山〜男体山方面が遠望できます。
そして下山。
山頂から30m下ったところで20人位の団体さんとスライド。今山頂におられる方と合わせると30人(*_*)
さぞかし”密”になったでしょう。
⛰破風山
そしてささっと下って
今が旬の『猫岩』の紅葉。
14
⛰破風山
そしてささっと下って
今が旬の『猫岩』の紅葉。
⛰破風山
ピークに間に合いました。
15
⛰破風山
ピークに間に合いました。
⛰破風山
谷に向かう斜面が素晴らしい。
23
⛰破風山
谷に向かう斜面が素晴らしい。
⛰破風山
見上げる。
⛰破風山
谷に向かう斜面は圧巻です。
17
⛰破風山
谷に向かう斜面は圧巻です。
⛰破風山
ぐっと引いてもいい感じ。
18
⛰破風山
ぐっと引いてもいい感じ。
⛰破風山
痛みも少ないしベストタイミング。
26
⛰破風山
痛みも少ないしベストタイミング。
⛰破風山
和の世界を堪能。
⛰破風山
赤に吸い込まれる。
13
⛰破風山
赤に吸い込まれる。
⛰破風山
今年の猫岩界隈は素晴らしかった。
来年もリピート確定かな?
10
⛰破風山
今年の猫岩界隈は素晴らしかった。
来年もリピート確定かな?
⛰破風山
風戸分岐手前のモミジ。
まだグラデーションが楽しめます。
毎年この木の色づきは遅いですネ。

充分『破風山』の紅葉を堪能したので『宝登山』へ向かいます。繋ぎの車道を坦々と進む。
11
⛰破風山
風戸分岐手前のモミジ。
まだグラデーションが楽しめます。
毎年この木の色づきは遅いですネ。

充分『破風山』の紅葉を堪能したので『宝登山』へ向かいます。繋ぎの車道を坦々と進む。
⛰宝登山
民家の石垣にまだ咲いていたユキノシタ。
22
⛰宝登山
民家の石垣にまだ咲いていたユキノシタ。
⛰宝登山
いや〜ここも凄い。雑木林の紅葉も捨てがたいです。
11
⛰宝登山
いや〜ここも凄い。雑木林の紅葉も捨てがたいです。
⛰宝登山
淡い赤がいいね〜、メグスリノキ。
27
⛰宝登山
淡い赤がいいね〜、メグスリノキ。
⛰宝登山
山の北斜面は冬の世界。
5
⛰宝登山
山の北斜面は冬の世界。
⛰宝登山
試練の階段。
⛰宝登山
ガンバレ!
⛰宝登山
山頂です。
⛰宝登山
霧氷ではありません。
10
⛰宝登山
霧氷ではありません。
⛰宝登山
杉木立に輝き発見。
14
⛰宝登山
杉木立に輝き発見。
⛰宝登山
ここも凄かった。
⛰宝登山
火の温もり見ながら甘酒いただきました。
21
⛰宝登山
火の温もり見ながら甘酒いただきました。
⛰宝登山
やっぱり武甲山。
⛰宝登山
外秩父の山並みを眺めながらカップ麺すすりました。
11
⛰宝登山
外秩父の山並みを眺めながらカップ麺すすりました。
⛰宝登山
ロウバイの小路。
⛰宝登山
春を先取り。早くもロウバイの香り。
57
⛰宝登山
春を先取り。早くもロウバイの香り。
⛰宝登山
冬桜も見頃。
⛰宝登山
枝垂れた向こうには武甲山のシルエット。
15
⛰宝登山
枝垂れた向こうには武甲山のシルエット。
⛰宝登山
冬桜とロウバイの黄葉。
15
⛰宝登山
冬桜とロウバイの黄葉。
⛰宝登山
ツツジこんなのも咲いてました。返り咲き?。
18
⛰宝登山
ツツジこんなのも咲いてました。返り咲き?。
⛰宝登山
ここにもあった『もみじ谷』
15
⛰宝登山
ここにもあった『もみじ谷』
⛰宝登山
不動寺にお参り。
⛰宝登山
こちらは撫子の寺です。
20
⛰宝登山
こちらは撫子の寺です。
⛰宝登山
権田山山頂。通過点のようなところです。
6
⛰宝登山
権田山山頂。通過点のようなところです。
⛰宝登山
上長瀞駅近くの新井園さんで濃厚抹茶ラテをいただきました。疲れた体には最高。
芸能人の色紙多数。旅番組の立ち寄り定番スポットですね。
8
⛰宝登山
上長瀞駅近くの新井園さんで濃厚抹茶ラテをいただきました。疲れた体には最高。
芸能人の色紙多数。旅番組の立ち寄り定番スポットですね。
⛰宝登山
本日の里山巡りフィナーレは親鼻橋より破風山。
25
⛰宝登山
本日の里山巡りフィナーレは親鼻橋より破風山。

感想

秋のこの時期人気沸騰の『破風山』、そしていち早く春を告げる山『宝登山』。おのおの独立した山域を繋げた里山歩きです。

皆野駅近くの運動公園に車を置きスタート。今日もいい天気。
しばらく舗装路歩きをしたのち登山口へ。更に舗装路歩きは続きますが高度を上げるため日当たり良く展望がよくなります。武甲山や足元の水仙など見ながらやっと本格登山道。そして待望の紅葉スポット到着です。
ここの紅葉は素晴らしい。武甲山入れて何枚も撮りました。
そして見頃ののもみじを見ながら快晴の山頂へ到着。
10人程休憩されてました。狭い山頂なので端っこで少し休憩後下山。
30m下ると団体さんとスライド。山頂は密になるなぁ〜と思いながら猫岩へささっと下ります。さて今年の猿岩の紅葉。ほぼベストタイミングかと思います。地面を見ても落葉はありません。やはり少し待った甲斐ありですかね。思う存分撮らせていただきました。
そして風戸から満願の湯へ下り、次の宝登山へ向かいます。
繋ぎの車道もこの時期紅葉を見ながらなので飽きませんね。
試練の階段をジワジワ登り展望の山頂へ。人気の山なので多くの人で賑わってました。奥の院で参拝し焚火を見ながら甘酒一杯。
ちょっと遅めの昼食タイムのあとはロウバイ園をぶらぶら。
黄葉の中に早くも咲き出したロウバイを写真に収め、下山しました。
その後不動寺にお参りして権田山ルートで上長瀞へ向かいます。
ここは多くの桜が植えられており数年後は桜スポットとなりそうですね。
桜の時期来てみようかな。
上長瀞の新井園さんでちょっと休憩。
ここは旅番組の定番のようで芸能人の色紙でいっぱい。テレビで見たことある店主が作る抹茶ラテは美味しかったです。

紅葉フィナーレの里山歩き、充実の一日でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

teruさん  おはようございます😃
やっぱり この週末が猿岩付近では紅葉が最高でしたね🍁
素晴らしい紅葉を楽しまれて 良かったですね〜
それと宝登山 もう蝋梅が咲き始めているんですね🌸
蝋梅が咲きだすと もう春が近いと思ってしまいますが、ほんとはこれからが本格的な冬なんですが・・
山行 お疲れ様でした😃
2021/12/6 8:01
nirinsou88さん、こんにちは!

予想通り今週末でしたネ、猫岩付近の紅葉。
ドンピシャ予測ありがとうございました
全般的にも破風山は今がベストな感じ。12月でも楽しめるいい山です。
そんな訳で本日も大盛況。自分が下りた後の山頂は?あの団体さん到着で間違いなく密でしょうね〜。静かな時に山頂に立ててラッキーでした。

宝登山。まだかなぁ〜と思いつつも色づくロウバイの枝先を丹念に見たらポツポツ咲いてるじゃありませんか〜。
冬桜あり、紅葉あり、ちょっと得した気分の里山巡りでしたscissors
2021/12/6 10:09
teru-3さん、こんばんわ。猿岩の紅葉、グランドフィナーレ状態ですね。自分が行った先週は黄葉も目立っていましたが、今は赤一色。赤いシリーズは赤い衝撃、といったところか(爆)この日は朝方、熊が山頂に出没したらしいですが、大勢が集う時間帯はどこかに退避してたのかな。そして宝登山、もうロウバイ咲いてるんですね、それも結構な花数。2座踏破はいつかしたいと思っているところです。熊さん怖いけど、teruさんの赤線参考に、冬枯れの頃狙いで出かけようと思います。
2021/12/6 19:11
yamaonseさん、こんばんは!

猿岩の紅葉ですが、先週も凄いことになってましたが、更に赤味を増したようです。
落葉もほとんどなくモミジ系の木々は魅せるなぁ〜。
やっぱりここは大トリのもみじ谷だったと再発見でした。
熊さんですか?知らなかった
でもあの団体さん登場では退散ですかね。兎に角賑わう破風山でした。
宝登山のロウバイ。色づいた葉っぱのの先にポツンと咲き出した程度。丹念に探さないと無理ですね。でもいち早く春に遭遇はラッキーでした。
2座の里山巡り、繋ぎのルートの車道歩きはちょっと退屈。調査不足でしたが寄り道スポット多くありそう。美の山絡めて3座踏破なんていかがですか
2021/12/6 23:08
ゴ〜〜〜ジャスな「日本の秋」

teru-3さん おはようございます

栃木はもう里の方でも秋の様相は影を潜めつつありますが
流石に「彩の国」 まだまだ綺麗な色づきがみられますね
「猿岩の紅葉」ですか! 初めて見たような気がしますが
 ※多分過去にもテルさんのれこで見てるんでしょうが物忘れ激しい年頃で
それにしてもゴージャスですね
文字通り「山が燃え〜〜るぅ〜〜」♪〜♪(By 石川さゆり)の世界だ!
BOKUならもうこれで十分って感じですが・・・
更に足を伸ばして宝登山経由で22kmのロングハイクも凄いです
そちらでは早くもロウバイやサクラ
秋と早春の同居の様な景色もス・テ・キでした(●^o^●)
2021/12/7 6:20
BOKUTYANNさん、おはようございます!

破風山の紅葉、外れ外れと言われた今年も写真の通りいい感じでした。
人によって見方は変わるかも知れないけど、まさにピーク。
特に『猫岩』は裏切りませんね!(^^)!
たぶん来年もリピート確定エリアなので『猫岩・猫岩・猫岩』と3回唱えて脳裏に焼き付けておいてください〜(笑)
破風山だけだと半日コースなので車道あるいてお隣の宝登山へも出向きました。
蝋梅の開花にはビックリ。紅葉・桜・蝋梅と季節がごちゃごちゃの山でした。
もう一つ、お隣の里山(美の山)もサブプランにあったのですが夕暮れ早いのでキャンセル。体力維持して来年の課題かな〜なんて思いながら街ブラして終了でしたscissors
2021/12/7 8:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら