ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3808793
全員に公開
ハイキング
奥秩父

富士を見ながら大菩薩峠、小金沢山、牛奥雁ヶ腹摺山

2021年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
11.0km
登り
774m
下り
977m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:36
合計
5:23
8:41
20
9:01
9:07
52
9:59
10:00
7
10:07
10:08
12
10:20
12
10:32
10:54
18
11:12
8
11:20
10
11:30
11:31
10
11:41
11:42
46
12:28
12:30
33
13:14
13:16
25
14:04
ゴール地点
天候 晴れ、登山道の入り口では9度、大菩薩峠では6度で暖かい
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)6:42高尾発、7:38甲斐大和着、7:50甲斐大和駅(臨時便)、8:35上日川峠着
帰り)14:15すずらん昆虫館前発、14:45甲斐大和駅着、15:23甲斐大和発、16:40高尾着
コース状況/
危険箇所等
1.上日川峠から雷岩
 整備された登山道、日があたってフリースを着ていると暑い。途中から岩場になるが、足場が取りやすいので問題ない。この区間は振返って見る富士山がとにかくきれい
2.雷岩から介山荘
 2000mより上はさすがに風が冷たい。この区間は日があたって霜柱が溶け、どろんこ状態が続く、介山荘まで降りれば暖かいが風は強い。
3.介山荘から石丸峠
 日陰の中、根っこの多い道を登り終えると熊沢山、そこから笹のある急斜面を下るが霜柱が溶けてどろんこでかつ急斜面で滑りやすい。
4.石丸峠から小金沢山
 石丸峠から少し登り返して尾根に着くと天狗棚。ここから進行先がみえる下りの快適な道が続く、樹林帯に入ると、日陰のなか眺望もなく根っこや岩があるはっきりしない道となる、リボンを頼りに進行方向を見つけ、アップダウンを繰り返して進む。何回か偽ピークに騙され、結局CT通り1時間ほどで小金沢山に到着。頂上で大きな鹿に遭遇。
5.小金沢山から牛奥雁ヶ腹摺山
 歩きやすい尾根道、緩やかなアップダウンで30分程度で牛奥雁ヶ腹摺山に着く。
6.牛奥雁ヶ腹摺山からすずらん昆虫館前バス停
 落ち葉で一瞬見失うようなところもあるが、その先には明瞭な踏み跡やリボンがあり間違えることはない、林道が見えるところから網のフェンスが続くが、本来は中に入るべきところ入り口がわからず、フェンスの脇の滑りやすい道を降りた。林道からバス停までが意外と長い
上日川峠に臨時バスで到着、40人ほどの乗車したが途中すずらん昆虫館や石丸峠入り口で下車があり、終点には半分程度
2021年12月04日 08:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
12/4 8:50
上日川峠に臨時バスで到着、40人ほどの乗車したが途中すずらん昆虫館や石丸峠入り口で下車があり、終点には半分程度
霜柱が朝日に照らされてきれい
2021年12月04日 09:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 9:03
霜柱が朝日に照らされてきれい
福ちゃん荘の分岐を左、唐松尾根に向かう
2021年12月04日 09:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 9:21
福ちゃん荘の分岐を左、唐松尾根に向かう
唐松尾根で振り返ってパチリ
2021年12月04日 09:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/4 9:58
唐松尾根で振り返ってパチリ
甲州市塩山から山梨市方面、薄いガスがかかっている
2021年12月04日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 10:08
甲州市塩山から山梨市方面、薄いガスがかかっている
雷岩に到着、人も多くにぎやか
2021年12月04日 10:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 10:14
雷岩に到着、人も多くにぎやか
雷岩からパチリ
2021年12月04日 10:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 10:16
雷岩からパチリ
さらに回り込んでパチリ
2021年12月04日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
12/4 10:17
さらに回り込んでパチリ
ちょっと雲がかかってきました
2021年12月04日 10:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
12/4 10:18
ちょっと雲がかかってきました
稜線を振り返って
2021年12月04日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 10:24
稜線を振り返って
これから行く介山荘方面
2021年12月04日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 10:24
これから行く介山荘方面
ここの稜線は霜柱が溶けてどろんこ状態
2021年12月04日 10:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 10:28
ここの稜線は霜柱が溶けてどろんこ状態
南アルプスは、朝から雲がかかってよくみえず
2021年12月04日 10:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 10:34
南アルプスは、朝から雲がかかってよくみえず
大菩薩峠で昼ごはん、風が強い
2021年12月04日 10:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 10:49
大菩薩峠で昼ごはん、風が強い
介山荘の先、日陰で根っこの多い道を熊沢山に向かう
2021年12月04日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 11:21
介山荘の先、日陰で根っこの多い道を熊沢山に向かう
熊沢山の尾根道に出ると再び富士が
2021年12月04日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 11:25
熊沢山の尾根道に出ると再び富士が
石丸峠から降りてきた笹の道を見上げる、急斜面がぬかるんでいて滑りやすかった
2021年12月04日 11:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
12/4 11:36
石丸峠から降りてきた笹の道を見上げる、急斜面がぬかるんでいて滑りやすかった
小金沢山方面
2021年12月04日 11:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 11:36
小金沢山方面
天狗棚
2021年12月04日 11:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 11:46
天狗棚
天狗棚からは気持ちの良い稜線歩き
2021年12月04日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
12/4 11:47
天狗棚からは気持ちの良い稜線歩き
狼平あたり
2021年12月04日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 11:50
狼平あたり
この先の樹林帯に入ると、日陰で根っこや岩の多い道に変わる
2021年12月04日 12:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 12:01
この先の樹林帯に入ると、日陰で根っこや岩の多い道に変わる
小金沢山に到着
2021年12月04日 12:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 12:41
小金沢山に到着
小金沢山からみた奥多摩方面
2021年12月04日 12:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 12:43
小金沢山からみた奥多摩方面
小金沢山からみた富士
2021年12月04日 12:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
12/4 12:43
小金沢山からみた富士
再び気持ちの良い稜線歩き
2021年12月04日 13:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 13:12
再び気持ちの良い稜線歩き
牛奥雁ヶ腹摺山に到着
2021年12月04日 13:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 13:18
牛奥雁ヶ腹摺山に到着
牛奥雁ヶ腹摺山からみた富士
2021年12月04日 13:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 13:19
牛奥雁ヶ腹摺山からみた富士
整然と並ぶ立ち枯れの木々
2021年12月04日 13:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
12/4 13:23
整然と並ぶ立ち枯れの木々
パノラマ岩
2021年12月04日 13:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 13:31
パノラマ岩
パノラマ岩を登らないとパノラマ感がでないのかな
2021年12月04日 13:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 13:31
パノラマ岩を登らないとパノラマ感がでないのかな
網のフェンスの脇道を歩いて林道に到着、左に行くとバス停への道
2021年12月04日 13:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 13:57
網のフェンスの脇道を歩いて林道に到着、左に行くとバス停への道
降りてきた登山道
2021年12月04日 14:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 14:20
降りてきた登山道
すずらん昆虫館バス停
2021年12月04日 14:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
12/4 14:22
すずらん昆虫館バス停
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 温度計 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

大菩薩は、12月でもバスが運行していて、比較的容易に、開けた稜線から雪をかぶった富士山や南アルプスが見れるので、好きなコースです。
今回初めて石丸峠から小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで歩きました。大菩薩の周回コースとはまた趣が異なり、笹の中の稜線歩きと樹林帯歩きの両方を楽しめ、短いコースながら歩きごたえがありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら