ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3809438
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳(一等三角点)、四阿山(二等三角点)

2021年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
12.8km
登り
1,105m
下り
1,111m

コースタイム

06:48 登山口駐車場(菅平牧場管理事務所)
06:49 根子岳登山口
07:18 東屋
07:51 根子岳山頂まで0.8km標識
08:22 根子岳山頂まで0.5km標識(チェーンアイゼン装着) 08:25
08:53 根子岳山頂 08:55
09:12 小根子岳分岐
09:18 小根子岳山頂(猫岳一等三角点) 09:20
09:50 根子岳山頂 09:54
−小休止/ガス晴れ待ち約30分−
10:45 大スキマ
11:42 中四阿分岐
11:53 鳥居峠分岐
12:03 四阿山山頂 12:05
12:24 吾妻山二等三角点
12:38 四阿山山頂 12:41
12:45 鳥居峠分岐
12:54 中四阿/大スキマ分岐
13:33 中四阿
14:08 小四阿
14:53 大明神沢渡渉点
13:09 四阿山登山口
13:19 登山口駐車場
天候 午前:曇り、ときどき晴れ 午後:ガス&小雪パラパラ
気温:登山口マイナス6℃ 稜線マイナス10℃
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■往路:都内(01:48)−首都高速−外環自動車道−<大泉JCT>−関越自動車道−<藤岡JCT>−上信越自動車道−<上田菅平IC>−国道144号−国道406号−<菅平>−菅平牧場料金所(入山料)−菅平牧場管理事務所駐車場(06:06/258km)

■復路:菅平牧場管理事務所駐車場(15:37)−<菅平>−国道406号−国道144号−<上田菅平IC>−上信越自動車道−<更埴JCT>−中央自動車道−<松本IC>ー市内(365km/17:30)

■駐車場:国道406号線ダボスの手前を右折して菅平高原の別荘地をしばらく走ると、右側に入山料200円を徴収する菅平牧場料金所があります。
料金所の先には冬期(12月1日〜4月20日)車両進入禁止駐車禁止の看板があります。入山料200円を投函して菅平牧場管理事務所のある登山口まで車で入りました。通行を妨げるようなものはありませんでした。あとで地元(長野ナンバー)の方に聞くと「問題ない」と言っていました。
登山口の駐車場には県外車2台と地元車1台がすでに駐められていたので、禁止の看板はありますが冬期もここまで入れそうです。
マップコード:341 120 180*17
コース状況/
危険箇所等
■登山口−根子岳
登山口から雪が出始め、牧場上部の東屋を過ぎ白樺の樹林帯に入るとほぼ雪道になります。アイゼンは付けませんでしたが、よく整備された登山道で危険箇所などはなかったように思います。山頂まで残り0.5kmの標識辺りから斜度が増すのでチェーンアイゼンを付けました。

■根子岳−小根子岳(一等三角点)
根子岳山頂から峰の原高原方向(避難小屋方向)に向かいます。山頂から15〜20分程で小根子岳の分岐がありますので右折します。5分ほどで三角点のある小根子岳山頂です。山頂標のようなものは見かけませんでした。
冬期用の標識も豊富で、危険箇所や迷うような場所はないと思います。

■根子岳−四阿山
根子岳から大スキマに下ります。下り始めは火口跡の縁や狭い登山道、岩稜を通るので、アイゼンを引っ掛けないように注意が必要です。大スキマから中四阿分岐までのシラビソ林の急登は、なかなか堪えます。根子岳からの下り始めを注意すれば危険箇所はないと思います。目印は豊富です。

■四阿山−二等三角点
四阿山の山頂から狭い岩稜を浦倉山の方角に進みます。山頂直下の重いクサリは引き出せませんでした。雪のため三角点が見つけ難く、200mほど進んでしまいました。戻るときに表示杭と標石を見つけましたが、雪が増えると見つけるのは難しいでしょう。
山頂直下のクサリが引き出せない状態では、12爪アイゼンとピッケルはあったほうがいいと思います。

■四阿山−登山口
山頂から牧場口まで4.3km、急坂やアップダウンも少なく良く整備された穏やかな登山道です。
菅平牧場管理事務所のある登山口の駐車場です。料金所には一般車は冬期進入禁止の看板がありましたが、入山料を払った登山者の車は関係車輌とポジティブに考えて入ってきました。(汗)
12
菅平牧場管理事務所のある登山口の駐車場です。料金所には一般車は冬期進入禁止の看板がありましたが、入山料を払った登山者の車は関係車輌とポジティブに考えて入ってきました。(汗)
駐車場から登山口まで1分です。登山口にある看板(案内板)です。先ずは根子岳に向かいます。
3
駐車場から登山口まで1分です。登山口にある看板(案内板)です。先ずは根子岳に向かいます。
登山道は牧場の脇を登っていきます。振り返るとスキーゲレンデのある大松山に朝陽が当たってきました。この後の好天を期待したのですが...
12
登山道は牧場の脇を登っていきます。振り返るとスキーゲレンデのある大松山に朝陽が当たってきました。この後の好天を期待したのですが...
牧場の上部から樹林帯に入る所に東屋があります。ここからが白樺の本格的な登山道です。
4
牧場の上部から樹林帯に入る所に東屋があります。ここからが白樺の本格的な登山道です。
樹林帯を抜けるとガスガスです。残り0.5kmの標識辺りから斜度が増しますので、チェーンアイゼンを付けてストックを伸ばしました。
4
樹林帯を抜けるとガスガスです。残り0.5kmの標識辺りから斜度が増しますので、チェーンアイゼンを付けてストックを伸ばしました。
根子岳の山頂です。閑散としています。周囲はガスガスで何も見えません。
37
根子岳の山頂です。閑散としています。周囲はガスガスで何も見えません。
避難小屋方面に下ってきましたが、ここから小根子岳の一等三角点に向かいます。今日は誰も入っていないようです。
5
避難小屋方面に下ってきましたが、ここから小根子岳の一等三角点に向かいます。今日は誰も入っていないようです。
根子岳から20分ぐらいで小根子岳の山頂です。遮るものがないので風が強そうです。
16
根子岳から20分ぐらいで小根子岳の山頂です。遮るものがないので風が強そうです。
雪の下ではないかと心配でしたが雪は飛ばされていて、赤く塗られた標石と、白い表示杭は容易に見つかりました。
6
雪の下ではないかと心配でしたが雪は飛ばされていて、赤く塗られた標石と、白い表示杭は容易に見つかりました。
基準点名:猫岳 等級:一等 標高:2128.21m
23
基準点名:猫岳 等級:一等 標高:2128.21m
根子岳に戻って来ました。急速にガスが流れはじめ、薄暗かった山頂に青空が見えてきました。
31
根子岳に戻って来ました。急速にガスが流れはじめ、薄暗かった山頂に青空が見えてきました。
山頂から菅平高原を俯瞰します。左が大松山ゲレンデ、右奥がつばくろゲレンデだと思います。手前がダボスかな。
19
山頂から菅平高原を俯瞰します。左が大松山ゲレンデ、右奥がつばくろゲレンデだと思います。手前がダボスかな。
気温はマイナス10℃、じっとしていると寒くなります。山頂を後にして四阿山に向かいます。
11
気温はマイナス10℃、じっとしていると寒くなります。山頂を後にして四阿山に向かいます。
噴火口跡を覗き込みます。下に見える鞍部まで下ります。
7
噴火口跡を覗き込みます。下に見える鞍部まで下ります。
大スキマに向かって下ります。「足元注意」の看板があります。
8
大スキマに向かって下ります。「足元注意」の看板があります。
日射しが温かいので、四阿溶岩の巨岩の上で大スキマを眺めながら小休止です。目の前の四阿山を覆っているガスが急速に流れているのでガスが取れるのを待ちます。
15
日射しが温かいので、四阿溶岩の巨岩の上で大スキマを眺めながら小休止です。目の前の四阿山を覆っているガスが急速に流れているのでガスが取れるのを待ちます。
30分ほど待った甲斐がありました。四阿山のガスが取れました。
28
30分ほど待った甲斐がありました。四阿山のガスが取れました。
ガスが取れた四阿山の山頂をアップに...
44
ガスが取れた四阿山の山頂をアップに...
大スキマまで下ってきて根子岳を見上げます。根子岳山頂は奥で見えません。
29
大スキマまで下ってきて根子岳を見上げます。根子岳山頂は奥で見えません。
四阿山の山頂まで1.5km、雪のせいかシラビソ原生林の登りが意外にきつかったです。
2
四阿山の山頂まで1.5km、雪のせいかシラビソ原生林の登りが意外にきつかったです。
中四阿分岐の手前で根子岳側の展望が開ける場所があります。荒々しい噴火口跡が見えます。
10
中四阿分岐の手前で根子岳側の展望が開ける場所があります。荒々しい噴火口跡が見えます。
中四阿への分岐まで登ってきました。ここまで来れば山頂まで僅かです。青空のうちに山頂まで、っと思いましたが...
4
中四阿への分岐まで登ってきました。ここまで来れば山頂まで僅かです。青空のうちに山頂まで、っと思いましたが...
四阿山の山頂が見えました。
12
四阿山の山頂が見えました。
四阿山の山頂手前は植生保護の木道が整備されています。分岐は鳥居峠です。鳥居峠まで7.2km、ひとりのトレースがありました。
6
四阿山の山頂手前は植生保護の木道が整備されています。分岐は鳥居峠です。鳥居峠まで7.2km、ひとりのトレースがありました。
四阿山の山頂です。
29
四阿山の山頂です。
信州祠です。三角点往復の安全を祈願します。
8
信州祠です。三角点往復の安全を祈願します。
二等三角点へ下り始めます。
3
二等三角点へ下り始めます。
クサリは引き出せそうにありません。狭い岩稜なので慎重に歩きます。
6
クサリは引き出せそうにありません。狭い岩稜なので慎重に歩きます。
三角点が見つからず、200mほど行き過ぎたので、戻る途中で見つけたのは表示杭が先でした。すぐ横の雪を払うと標石も出てきました。
3
三角点が見つからず、200mほど行き過ぎたので、戻る途中で見つけたのは表示杭が先でした。すぐ横の雪を払うと標石も出てきました。
基準点名:吾妻山 等級:二等 標高:2333.20m
18
基準点名:吾妻山 等級:二等 標高:2333.20m
さて四阿山に戻ります。雪の下が岩稜なのかブッシュなのか判らない所はストックでツンツンして進みます。
9
さて四阿山に戻ります。雪の下が岩稜なのかブッシュなのか判らない所はストックでツンツンして進みます。
山頂はガスに包まれてしまいました。クサリは雪の下なのでピッケルを出そうか迷いました。ここは12爪アイゼンでした。
5
山頂はガスに包まれてしまいました。クサリは雪の下なのでピッケルを出そうか迷いました。ここは12爪アイゼンでした。
上州祠に帰路の安全を祈願して下山します。
4
上州祠に帰路の安全を祈願して下山します。
しんどかった大スキマからのルートを右に見て、左の中四阿へ向かいます。
5
しんどかった大スキマからのルートを右に見て、左の中四阿へ向かいます。
中四阿と小四阿の稜線です。
3
中四阿と小四阿の稜線です。
この周回ルート唯一、大明神沢の徒渉地点です。
3
この周回ルート唯一、大明神沢の徒渉地点です。
小雪パラパラだったのが、下山をすると青空になるのはヤマレコのおおきな特徴の一つです。
9
小雪パラパラだったのが、下山をすると青空になるのはヤマレコのおおきな特徴の一つです。
朝は根子岳方面に登りましたが、帰りは四阿山から下りてきました。
3
朝は根子岳方面に登りましたが、帰りは四阿山から下りてきました。
登山口にある(建物は)きれいなトイレですが、冬期は閉鎖されています。
7
登山口にある(建物は)きれいなトイレですが、冬期は閉鎖されています。
駐車場に戻ってきました。朝、2台の県外車と1台の県内車はすでに帰られたようです。天気予報が悪かったのか、登山者は少なかったです。お疲れ〜...
6
駐車場に戻ってきました。朝、2台の県外車と1台の県内車はすでに帰られたようです。天気予報が悪かったのか、登山者は少なかったです。お疲れ〜...
朝は暗かったので帰りに撮りました。
菅平牧場料金所です。入山料200円を徴収します。料金所は閉鎖されていますが、徴収箱の口は開いています。
8
朝は暗かったので帰りに撮りました。
菅平牧場料金所です。入山料200円を徴収します。料金所は閉鎖されていますが、徴収箱の口は開いています。
料金所のすぐ先に進入禁止の看板がありました。関係車両を除くとありましたので、入山料を払えば関係車両だとして管理事務所の駐車場まで入りました。
5
料金所のすぐ先に進入禁止の看板がありました。関係車両を除くとありましたので、入山料を払えば関係車両だとして管理事務所の駐車場まで入りました。

感想

この週末、久々に松本に行く用事ができた。松本へは昨年の11月に知人宅に預けてあるスタッドレスタイヤに履き替えるために行った以来、1年ぶりになる。
用事は日曜日の10時から...土曜日はマルマル空白、せっかく松本に行くのだから、大糸線沿線の山に行きたかったが、スキー場が開設されているのでどこも激混みだろう。

登りたい山リストを眺めていて根子岳が未踏であることに気が付いた。「なんちゃって百名山」にはあまり興味はないが、根子岳には一等三角点がある。隣の四阿山には雪の時期限定で3、4回登っているが、なぜ根子岳が未踏だったのかよく覚えていない。
四阿山にも二等三角点がある。この二等三角点も見た覚えがない。四阿山の山頂から先は細い岩稜で雪が付くとチョット嫌らしい。それと雪が付くと三角点の標石を探すのが難しい。この時期ならまだ頭を出しているかも知れない。

そこで根子岳の一等三角点と四阿山の二等三角点を訪れる目的で菅平に向かった。
ダボスの手前で別荘地にはいった。料金所の先に冬期進入禁止の看板があった。牧場管理事務所の駐車場に入れたかったので、入山料200円を投函して登山口のある管理事務所の駐車場に向かった。駐車場まで特に通行を妨げるようなものはなかった。
駐車場にはすでに県外ナンバー車が2台と地元ナンバー車が1台駐められていた。地元ナンバー車の方に聞いてみると駐めても問題ないとのことだった。

朝の内、モルゲンも見られた菅平だったが、根子岳山頂はガスガスで閑散としていた。小根子岳の山頂は雪が飛ばされ、一等三角点は容易に見つかった。
四阿山の二等三角点はチョット苦戦した。山頂直下には太い重いクサリが設置されている。これを引き出すことができなかった。12爪アイゼンとピッケルを出そうか迷ったが、履き替えるには足場が悪かったのでチェーンのまま進んだ。
三角点の標石を探しながら進んだが見つからず、三角点ピークから200mほど行き過ぎたようだ。帰りはGPSと睨めっこをしながら戻って来た。最初に見つけたのは国土地理院の表示杭だった。雪を払うとすぐ横に三角点の標石が頭を出した。
とりあえず目的の二つの三角点を訪れることができたので、帰路は中四阿経由でゆっくりと下山した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら