ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381741
全員に公開
ハイキング
丹沢

かわいい鹿さんに見つめられて♪蛭ケ岳(青根〜姫次〜蛭ケ岳〜姫次〜袖平山〜姫次〜青根)

2013年12月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:53
距離
15.8km
登り
1,611m
下り
1,614m

コースタイム

6:56釜立林道ゲート前
8:53八丁坂の頭
9:17姫次
9:47原小屋平
9:57地蔵平
11:02蛭が岳山頂11:32(昼食)
12:42地蔵平
12:56原小屋平
13:16姫次
13:33袖平山
14:03姫次
14:21八丁坂の頭
14:32青根分岐
15:18釜立林道終点
15:54釜立林道ゲート前

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 家3:40発 調布IC 相模湖東IC「出口専用」 ETC 600円(軽)40K
帰り 高尾山IC 高井戸IC ETC 550円(軽)40K 家20:00着
ガソリン往復 3000円
コース状況/
危険箇所等
危険個所は、ありません。

帰り 石川PA ぷりんどら、限定いちごバージョンは、売り切れで買えず。残念

林道ゲート前の標識。
ゲート右側の4台の駐車スペースは、
Kipyonの車のみしかない。
2013年12月12日 06:56撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
12/12 6:56
林道ゲート前の標識。
ゲート右側の4台の駐車スペースは、
Kipyonの車のみしかない。
林道を進む
2013年12月13日 17:05撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
12/13 17:05
林道を進む
ここから八丁坂の頭へ登ります
2013年12月12日 07:15撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
12/12 7:15
ここから八丁坂の頭へ登ります
杉林のなか登山道
2013年12月13日 17:06撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
12/13 17:06
杉林のなか登山道
尾根伝いを登ります
2013年12月13日 17:06撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
12/13 17:06
尾根伝いを登ります
だいぶ登ってきて
展望が、ひらける。
2013年12月12日 07:45撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3
12/12 7:45
だいぶ登ってきて
展望が、ひらける。
資材用のモノレール
2013年12月12日 08:15撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
12/12 8:15
資材用のモノレール
霜柱
2013年12月12日 08:28撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3
12/12 8:28
霜柱
八丁坂の頭分岐
2013年12月12日 08:53撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
2
12/12 8:53
八丁坂の頭分岐
東海自然歩道
整備されていて歩きやすい
2013年12月13日 17:06撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
2
12/13 17:06
東海自然歩道
整備されていて歩きやすい
またまた木道
2013年12月13日 17:06撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
2
12/13 17:06
またまた木道
東海自然歩道最高標高1433M。
展望は、ありません。
2013年12月13日 17:06撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/13 17:06
東海自然歩道最高標高1433M。
展望は、ありません。
姫次到着
2013年12月12日 09:17撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/12 9:17
姫次到着
ドドーンと富士山
2013年12月12日 09:23撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
19
12/12 9:23
ドドーンと富士山
富士山の近くの雲が、またいい感じ
2013年12月12日 09:24撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
16
12/12 9:24
富士山の近くの雲が、またいい感じ
原小屋平ら。
平らな土地です。
2013年12月12日 09:47撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
12/12 9:47
原小屋平ら。
平らな土地です。
地蔵平。
地蔵は、見当たらず。
2013年12月12日 09:57撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
12/12 9:57
地蔵平。
地蔵は、見当たらず。
ひょっこり富士山
2013年12月12日 10:13撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
6
12/12 10:13
ひょっこり富士山
秩父方面。
山が沢山あって奥深い。
2013年12月12日 10:36撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
4
12/12 10:36
秩父方面。
山が沢山あって奥深い。
蛭ケ岳の山頂直下の登山道
2013年12月12日 10:41撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
3
12/12 10:41
蛭ケ岳の山頂直下の登山道
蛭ケ岳山頂
2013年12月13日 17:08撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
5
12/13 17:08
蛭ケ岳山頂
蛭ケ岳山荘
2013年12月12日 11:32撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
5
12/12 11:32
蛭ケ岳山荘
富士山と檜洞丸のコラボ
2013年12月12日 10:46撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
7
12/12 10:46
富士山と檜洞丸のコラボ
富士山左側に雲がある。
2013年12月12日 11:03撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
9
12/12 11:03
富士山左側に雲がある。
海も見える。
2013年12月12日 11:04撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
9
12/12 11:04
海も見える。
宮ケ瀬湖。
2013年12月12日 11:07撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10
12/12 11:07
宮ケ瀬湖。
丹沢山へ続く稜線。
2013年12月12日 11:08撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
4
12/12 11:08
丹沢山へ続く稜線。
昼食。
小魚、大根と人参の煮物、ハンバーク、春巻き。
梅おにぎり。 
2013年12月12日 11:13撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
26
12/12 11:13
昼食。
小魚、大根と人参の煮物、ハンバーク、春巻き。
梅おにぎり。 
折れた木も神秘的
2013年12月13日 17:08撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/13 17:08
折れた木も神秘的
おっと登山道に鹿さん歩く
2013年12月12日 12:31撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
16
12/12 12:31
おっと登山道に鹿さん歩く
鹿さんが、近づく。
そんなに見つめないで。
2013年12月12日 12:31撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
15
12/12 12:31
鹿さんが、近づく。
そんなに見つめないで。
鹿さんが、さらに近づく。
鹿さん、かわいい。
2013年12月12日 12:31撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
22
12/12 12:31
鹿さんが、さらに近づく。
鹿さん、かわいい。
姫次から見る富士山って
本当素晴らしい
2013年12月12日 13:18撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10
12/12 13:18
姫次から見る富士山って
本当素晴らしい
袖平山へ寄り道する
2013年12月12日 13:17撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
12/12 13:17
袖平山へ寄り道する
袖平山へ登山道
2013年12月12日 13:23撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
12/12 13:23
袖平山へ登山道
さっき蛭ケ岳
2013年12月12日 13:23撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
4
12/12 13:23
さっき蛭ケ岳
雲と富士山のコラボ♪
2013年12月12日 13:30撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
4
12/12 13:30
雲と富士山のコラボ♪
袖平山到着。
2013年12月12日 13:33撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
2
12/12 13:33
袖平山到着。
袖平山頂にベンチが2つあります。
袖平山頂から残念ながら富士山は、見えません。
2013年12月12日 13:33撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
12/12 13:33
袖平山頂にベンチが2つあります。
袖平山頂から残念ながら富士山は、見えません。
青根分岐から下る
2013年12月12日 14:37撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/12 14:37
青根分岐から下る
砂防ダム工事のため、
登山道が迂回している。
2013年12月12日 15:09撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/12 15:09
砂防ダム工事のため、
登山道が迂回している。
おっしゃる通りです
2013年12月12日 15:14撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
10
12/12 15:14
おっしゃる通りです
林道終点
2013年12月12日 15:18撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
12/12 15:18
林道終点
スタート地点に戻る。
おしまい。
2013年12月12日 15:49撮影 by  FinePix T300, FUJIFILM
1
12/12 15:49
スタート地点に戻る。
おしまい。

感想

久しぶり丹沢に行きたくなっていた。
でも混雑は、さけたい。
山レコで青根から蛭ケ岳日帰りピストンを知って、行ってみることにする。

最初の難関は、釜立林道ゲートに、だどりつくことである。
夜明けが6:30頃からなので、明るくなるまで現地少し待つ。
片側1車線通行なので、対向車が来たら面倒なので、すごく気を使う。
幸い誰もいなくて、無事駐車スペースに着く。

八丁坂の頭まで、日陰でとても寒い。姫次は、展望抜群。ここだけでも
十分楽しめる。蛭ケ岳山頂は、快晴だけど風が吹く。寒くてじっとして
いられない。写真と昼食手早くすませ、すぐに下りる。
地蔵平の手前、かわいい鹿さんにあい、心が温まる。

姫次で時間余裕があったので袖平山寄ってみることにする。
袖平山へ行く途中富士山展望ポイントがあるが、袖平山から
富士山が見えないのが残念である。

青根分岐より途中工事現場で登山道少し迂回する。
長い林道を下り、無事車に戻る。

今回出会った人。登り 姫次7人パーテイー 蛭ケ岳0人
下り 姫次1人 袖平山0人 とても静かな山が楽しめた。
今回出会った鹿さん。 釜立林道付近3匹。 地蔵平付近3匹。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1447人

コメント

ゲスト
素晴らしいです
私もこの秋〜冬に丹沢に行ってみたいと思っていました。
蛭ヶ岳ですと、中央道から行けるのですね
勉強になります。都会の運転が恐怖な自分は、東名に乗る勇気がないので。。(首都高がコワいです

鹿さんとの出会いも羨ましいです
丹沢で鹿さんに会うのがささやかな夢なので
しかし、ずいぶん近くまで寄ってくるものなのですね。

富士山も見え、静かな山歩き、いいですね〜
2013/12/14 10:41
ゲストさんコメントありがとうございます
首都高は、道がせまくて、分岐だらけで、スピードが、速いので、私もめったに、使わないです

中央道相模湖IC〜76号〜青根413号交差点直進〜
(釜立林道ゲート前)へ行けます。
※76号は、一部、片側通行です。
※釜立林道ゲート前直前、片側通行です。

丹沢方面は、鹿さんのメッカです。
鹿さんも人に慣れていて、かなり近づいても
逃げない鹿さんもいます

今回ルートは、静かな山歩き出来ますよ
2013/12/14 17:16
近くて遠い丹沢ですが
kipyonさん、おはようございます^ ^
鹿との遭遇、静かな山歩き。
いいですねー。

我が家から丹沢は十分日帰りの距離なのでそろそろチャレンジしてみようかな。

いつも拍手、ありがとうございます!
2013/12/18 8:33
pokoroさんコメントありがとうございます
この時期、丹沢おすすめですよ。

pokoroさんは、北岳日帰り など
チャレンジャーな登山ですね。

これからも、山レコUP楽しみにしています。
お気をつけて、行ってきて下さいね。
2013/12/18 16:40
いいなぁ〜 [[star]]
丹沢の北側、行ってみたいです
交通の便が悪いことと、まだ登山スキルや体力的にも自信がなく、チャレンジしてません。

kipyonさんのヤマレコ、とっても参考になりました
2013/12/18 21:24
hanapepeさんコメントありがとうございます
拙い山行記録お読みいただきありがとうございます

今回、初めて丹沢北側へから登ってみました
北側のバス便が、もう少しあれば便利になりますね。

丹沢南側は、交通の便も良く、低山も、いろいろ
あるので、初心者にも楽しめますよ
2013/12/18 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら