ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3820333
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳。全方位大展望(家の裏山トトロの森は雲海に沈んでいました)

2021年12月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:50
距離
6.5km
登り
807m
下り
790m

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
1:21
合計
5:40
9:10
13
9:55
10:00
35
10:35
10:40
25
11:05
11:06
14
11:20
11:30
25
11:55
12:12
14
12:26
12:31
7
12:38
13:00
6
13:06
13:06
16
13:22
13:22
24
13:46
14:00
20
14:20
14:21
11
14:50
○片手にポール、もう一方は三脚を杖代わりに歩きました。
○急下りのカメラ1台収納は、毛無山の痛い教訓からです。
天候 晴れ、ほぼ無風。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路
自宅所沢6時00分→入間ic13分→鶴ヶ島jc24分→藤岡jc54分→前橋7時03分→沼田20分→水上ic30分→ベースプラザ駐車場7時52分。
〇始発RWが8時30分なのでゆっくりめの出発でした。
帰路
駐車場15時40分→水上ic16時05分→沼田13分→前橋25分→藤岡jc43分→鶴ヶ島jc17時50分→入間ic18時20分→家18時50分。
○朝は1時間50分、帰りは3時間10分かかりました。
○昨年2月は農道のNSXで往路2時間10分でした。
*ベースプラザまで、路面に雪、凍結は全くありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
○落ちたら鬼籍へ。熊穴沢までの夏道とトマ、オキ間です。
その他周辺情報 ○東武鉄道株主優待券で200円引き。(5枚綴り)
○ベースプラザ売店。
群馬の銘品を購入しました。
出発前です。
東武鉄道株主優待券です。
Z6です。
2021年12月10日 05:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/10 5:48
出発前です。
東武鉄道株主優待券です。
Z6です。
路面に雪ありません。
四季の歌。
2021年12月10日 07:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 7:44
路面に雪ありません。
四季の歌。
ここも無雪。
土合S。
2021年12月10日 07:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 7:47
ここも無雪。
土合S。
雪はもとより車も0台。
2021年12月10日 07:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 7:49
雪はもとより車も0台。
クリスマス仕様の6階です。
中央にぐんまちゃん。
2021年12月10日 08:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 8:12
クリスマス仕様の6階です。
中央にぐんまちゃん。
10人様ぐらいでした。
6。
2021年12月10日 08:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 8:24
10人様ぐらいでした。
6。
天神平から谷川岳。
斜面の中央の夏道が登山道。
樹林帯は田尻尾根。
厳冬期冬道はリフトの向こう側を直登。
2021年12月10日 09:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 9:04
天神平から谷川岳。
斜面の中央の夏道が登山道。
樹林帯は田尻尾根。
厳冬期冬道はリフトの向こう側を直登。
出発時です。
松ノ木沢ノ頭、白毛門、笠ヶ岳、朝日岳、対面です。
手前は田尻尾根。6。
2021年12月10日 09:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 9:07
出発時です。
松ノ木沢ノ頭、白毛門、笠ヶ岳、朝日岳、対面です。
手前は田尻尾根。6。
田尻尾根分岐。
2021年12月10日 09:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 9:23
田尻尾根分岐。
冬道の時は、ここで合流。
2021年12月10日 09:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 9:32
冬道の時は、ここで合流。
熊穴沢避難小屋。
先行の方はすでに田尻ピークです。
2021年12月10日 09:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 9:55
熊穴沢避難小屋。
先行の方はすでに田尻ピークです。
中央が👺のたまり場が見えて来ました。
左端にざんげ岩、その上に肩ノ小屋、その右に標柱。
上部は西黒尾根のザンゲ岩。
2021年12月10日 10:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 10:20
中央が👺のたまり場が見えて来ました。
左端にざんげ岩、その上に肩ノ小屋、その右に標柱。
上部は西黒尾根のザンゲ岩。
浅間山、黒斑山、高峯山、篭ノ登山。
2021年12月10日 10:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 10:21
浅間山、黒斑山、高峯山、篭ノ登山。
天狗ノ留まり場。
ここ迄、時々会話をさせていただきまして心強く歩けました。お子様のDr予約時間の為、お戻りになりました。
2021年12月10日 10:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 10:35
天狗ノ留まり場。
ここ迄、時々会話をさせていただきまして心強く歩けました。お子様のDr予約時間の為、お戻りになりました。
左に赤城山、右は吾妻那山。
中央雲海の下は埼玉東京。
2021年12月10日 10:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 10:36
左に赤城山、右は吾妻那山。
中央雲海の下は埼玉東京。
左側雲海の下にトトロの森、山並みは東秩父から奥秩父主稜線。
2021年12月10日 10:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 10:37
左側雲海の下にトトロの森、山並みは東秩父から奥秩父主稜線。
群馬南部の雲海。
2021年12月10日 10:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 10:38
群馬南部の雲海。
中央に薄っすらと富士山。
左に雲取山、両神山。
右側は水晶山、雁坂嶺、破風山。
2021年12月10日 10:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 10:38
中央に薄っすらと富士山。
左に雲取山、両神山。
右側は水晶山、雁坂嶺、破風山。
ザンゲ岩まで到達しました。
下に天神平、右側は天神山、少しこちら側が田尻ノ頭。
2021年12月10日 11:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 11:06
ザンゲ岩まで到達しました。
下に天神平、右側は天神山、少しこちら側が田尻ノ頭。
ホワイトムース。
オジカ沢ノ頭、川棚ノ頭。
2021年12月10日 11:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 11:09
ホワイトムース。
オジカ沢ノ頭、川棚ノ頭。
ここも雪少なめ。
左に登って行くと山頂。
2021年12月10日 11:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 11:22
ここも雪少なめ。
左に登って行くと山頂。
やっと肩ノ小屋に到着しました。
約2時間10分かかりました。
水分を摂り、アウターを羽織って3枚で山頂へ。
2021年12月10日 11:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 11:22
やっと肩ノ小屋に到着しました。
約2時間10分かかりました。
水分を摂り、アウターを羽織って3枚で山頂へ。
オキノ耳到着。どなたもいません。
帰りに寄るのでトマノ耳は通過しました。。
2021年12月10日 11:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 11:55
オキノ耳到着。どなたもいません。
帰りに寄るのでトマノ耳は通過しました。。
先ずは今年行けなかった巻機山です。
左側に割引岳と中腹に天狗岩。
たおやかな山頂の中腹に前巻機山。
2021年12月10日 11:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 11:56
先ずは今年行けなかった巻機山です。
左側に割引岳と中腹に天狗岩。
たおやかな山頂の中腹に前巻機山。
クロップして
天狗岩、割引岳。
右側が巻機山、直下に前巻機。
2021年12月10日 11:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 11:56
クロップして
天狗岩、割引岳。
右側が巻機山、直下に前巻機。
左奥に牛ヶ岳、稜線は入道岳。
2021年12月10日 11:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 11:57
左奥に牛ヶ岳、稜線は入道岳。
越後駒ケ岳。
一昨々年、枝折峠から行きました。
2021年12月10日 11:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 11:57
越後駒ケ岳。
一昨々年、枝折峠から行きました。
越後駒ケ岳、中ノ岳。
2021年12月10日 11:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 11:57
越後駒ケ岳、中ノ岳。
中ノ岳、下津川山、荒沢岳。
手前は馬蹄形、ジャンクションピーク。
2021年12月10日 11:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 11:57
中ノ岳、下津川山、荒沢岳。
手前は馬蹄形、ジャンクションピーク。
平ケ岳。
手前左端に白毛門。
2021年12月10日 11:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 11:57
平ケ岳。
手前左端に白毛門。
尾瀬の山域です。左奥に会津駒ケ岳。
可愛い三角錐が景鶴山、右に燧ヶ岳。
右側に至仏山、小至仏山、悪沢岳、小笠、笠ヶ岳。
左下側は松ノ木沢の頭。
2021年12月10日 11:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 11:58
尾瀬の山域です。左奥に会津駒ケ岳。
可愛い三角錐が景鶴山、右に燧ヶ岳。
右側に至仏山、小至仏山、悪沢岳、小笠、笠ヶ岳。
左下側は松ノ木沢の頭。
燧ヶ岳。
クロップしました。
2021年12月10日 11:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 11:58
燧ヶ岳。
クロップしました。
至仏、小至仏山。
2021年12月10日 11:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 11:59
至仏、小至仏山。
燧ヶ岳、至仏山、小至仏山。
2021年12月10日 11:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 11:59
燧ヶ岳、至仏山、小至仏山。
三角錐の親子は小笠、笠ヶ岳。
2021年12月10日 11:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 11:59
三角錐の親子は小笠、笠ヶ岳。
女峰山。白根山、男体山。
2021年12月10日 11:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 11:59
女峰山。白根山、男体山。
白根山、右手前は武尊山。
宝台樹、丸沼スキー場も見えています。
2021年12月10日 11:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 11:59
白根山、右手前は武尊山。
宝台樹、丸沼スキー場も見えています。
山頂柱の彼方はトトロの森。
トマノ耳の直線上は雲取山。
お三方が映えていました。
2021年12月10日 12:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:00
山頂柱の彼方はトトロの森。
トマノ耳の直線上は雲取山。
お三方が映えていました。
出来るだけ前に乗り出して。
名峰赤城山。
2021年12月10日 12:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 12:00
出来るだけ前に乗り出して。
名峰赤城山。
堂平山、丸山、武甲山、奥側に丹沢蛭ヶ岳、長沢背稜、雲取山。
手前、トマノ耳。
2021年12月10日 12:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:00
堂平山、丸山、武甲山、奥側に丹沢蛭ヶ岳、長沢背稜、雲取山。
手前、トマノ耳。
辻山、鳳凰三山、悪沢岳、間ノ岳、北岳。
三ツ頭、赤岳、横岳、硫黄岳。
2021年12月10日 12:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:01
辻山、鳳凰三山、悪沢岳、間ノ岳、北岳。
三ツ頭、赤岳、横岳、硫黄岳。
間ノ岳、北岳。
赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳、ニュウ。
2021年12月10日 12:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 12:01
間ノ岳、北岳。
赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳、ニュウ。
浅間山。
2021年12月10日 12:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 12:01
浅間山。
黒斑山、高峯山、篭ノ登山。
手前は小出俣山、川棚ノ頭。
2021年12月10日 12:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:01
黒斑山、高峯山、篭ノ登山。
手前は小出俣山、川棚ノ頭。
右側の稜線です。
オジカ沢ノ頭、大障子ノ頭、万太郎山、仙ノ倉山、平標山。左の稜線は川棚ノ頭、東俣ノ頭、エビス大黒ノ頭。
バックは四阿山から岩菅山です。
2021年12月10日 12:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:02
右側の稜線です。
オジカ沢ノ頭、大障子ノ頭、万太郎山、仙ノ倉山、平標山。左の稜線は川棚ノ頭、東俣ノ頭、エビス大黒ノ頭。
バックは四阿山から岩菅山です。
篭ノ登山、湯ノ丸、烏帽子岳、中央遥か奥に乗鞍岳、右手前は四阿山、本白根山、白根山、横手山、白砂山。
中央に大源太山。
2021年12月10日 12:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:02
篭ノ登山、湯ノ丸、烏帽子岳、中央遥か奥に乗鞍岳、右手前は四阿山、本白根山、白根山、横手山、白砂山。
中央に大源太山。
大障子ノ頭、万太郎山、仙ノ倉山、平標山。
右側に苗場山、左はるかに白馬岳。
2021年12月10日 12:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:02
大障子ノ頭、万太郎山、仙ノ倉山、平標山。
右側に苗場山、左はるかに白馬岳。
苗場山と苗場スキー場。
2021年12月10日 12:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 12:02
苗場山と苗場スキー場。
五竜岳、白馬岳。
2021年12月10日 12:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 12:03
五竜岳、白馬岳。
剱岳、五竜岳、不帰ノ嶮、天狗ノ頭、白馬三山。
2021年12月10日 12:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:03
剱岳、五竜岳、不帰ノ嶮、天狗ノ頭、白馬三山。
トトロの森から、この谷川岳から平標山の山並みが今冬に成って、2回望めました。
2021年12月10日 12:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 12:03
トトロの森から、この谷川岳から平標山の山並みが今冬に成って、2回望めました。
富士山。
左側に雲取山、両神山。
右側は雁坂嶺、破風山、木賊山。
手前は榛名山。
2021年12月10日 12:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 12:04
富士山。
左側に雲取山、両神山。
右側は雁坂嶺、破風山、木賊山。
手前は榛名山。
オキノ耳、トマノ耳、富士山。
2021年12月10日 12:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:05
オキノ耳、トマノ耳、富士山。
カッコイイ5名様が映えていました。
2021年12月10日 12:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 12:05
カッコイイ5名様が映えていました。
オキノ耳からトマノ耳。
彼方に富士山。
ホワイトバランスを変えました。6。
2021年12月10日 12:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/10 12:06
オキノ耳からトマノ耳。
彼方に富士山。
ホワイトバランスを変えました。6。
クロップしました。
6。
2021年12月10日 12:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/10 12:06
クロップしました。
6。
マナイタグラと浅間山。
6。
2021年12月10日 12:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/10 12:06
マナイタグラと浅間山。
6。
主脈。
6。
2021年12月10日 12:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 12:06
主脈。
6。
大障子、万太郎、仙ノ倉、平標山。
仙ノ倉の左上に岩菅山、佐武流山。
右に苗場山、神楽、霧ノ塔。 6。
2021年12月10日 12:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 12:06
大障子、万太郎、仙ノ倉、平標山。
仙ノ倉の左上に岩菅山、佐武流山。
右に苗場山、神楽、霧ノ塔。 6。
茂倉、一ノ倉岳。
6。
2021年12月10日 12:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 12:06
茂倉、一ノ倉岳。
6。
割引岳、巻機山、越後駒ケ岳、中ノ岳、荒沢岳。
左手前は七ツ小屋山、冬路ノ頭。
6。
2021年12月10日 12:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 12:07
割引岳、巻機山、越後駒ケ岳、中ノ岳、荒沢岳。
左手前は七ツ小屋山、冬路ノ頭。
6。
越後駒ケ岳、中ノ岳、下津川山、荒沢岳、平ヶ岳。
手前がジャンクションンピーク、朝日岳。
6。
2021年12月10日 12:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 12:07
越後駒ケ岳、中ノ岳、下津川山、荒沢岳、平ヶ岳。
手前がジャンクションンピーク、朝日岳。
6。
平ヶ岳、会津駒ヶ岳、燧ヶ岳、至仏小至仏山、笠ヶ岳。
手前は白毛門。
6。
2021年12月10日 12:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 12:07
平ヶ岳、会津駒ヶ岳、燧ヶ岳、至仏小至仏山、笠ヶ岳。
手前は白毛門。
6。
燧ヶ岳、至仏山。
6。
2021年12月10日 12:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 12:07
燧ヶ岳、至仏山。
6。
武尊山を中央に左白根山、右皇海山。
6。
2021年12月10日 12:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 12:07
武尊山を中央に左白根山、右皇海山。
6。
オキからトマ。
中央子持山の遥か先に所沢。
6。
2021年12月10日 12:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 12:08
オキからトマ。
中央子持山の遥か先に所沢。
6。
八ヶ岳、浅間山、四阿山、白根山。
6。
2021年12月10日 12:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 12:08
八ヶ岳、浅間山、四阿山、白根山。
6。
トマの右に富士山。
6。
2021年12月10日 12:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 12:08
トマの右に富士山。
6。
左奥に荒沢岳、右奥は平が岳。
ジャンクションピーク、朝日岳、笠ヶ岳、白毛門。
2021年12月10日 12:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:10
左奥に荒沢岳、右奥は平が岳。
ジャンクションピーク、朝日岳、笠ヶ岳、白毛門。
素晴らしいオキノ耳でした。
トマに向います。
2021年12月10日 12:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:11
素晴らしいオキノ耳でした。
トマに向います。
トマノ耳に到着しました。
2021年12月10日 12:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:27
トマノ耳に到着しました。
トマノ耳から赤城山。
2021年12月10日 12:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:27
トマノ耳から赤城山。
美しい谷川連峰。
2021年12月10日 12:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:29
美しい谷川連峰。
万太郎谷。
2021年12月10日 12:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:29
万太郎谷。
富士山。
右側に雁坂嶺、東西破風山、木賊山、甲武信ヶ岳、端が埼玉のNO1の三宝山。
2021年12月10日 12:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:30
富士山。
右側に雁坂嶺、東西破風山、木賊山、甲武信ヶ岳、端が埼玉のNO1の三宝山。
湯ノ丸、烏帽子、四阿山。
俎山稜。
2021年12月10日 12:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:30
湯ノ丸、烏帽子、四阿山。
俎山稜。
仙ノ倉山。
2021年12月10日 12:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:30
仙ノ倉山。
浅間山。
2021年12月10日 12:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 12:31
浅間山。
平ヶ岳、会津駒ケ岳、燧ケ岳、至仏山、笠ヶ岳。
こちらも圧巻でした。
2021年12月10日 12:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:31
平ヶ岳、会津駒ケ岳、燧ケ岳、至仏山、笠ヶ岳。
こちらも圧巻でした。
金峰山、北岳、八ヶ岳、浅間山を眺めながら肩の小屋までの下りです。
まっさらの所を選んで下りました。
2021年12月10日 12:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:33
金峰山、北岳、八ヶ岳、浅間山を眺めながら肩の小屋までの下りです。
まっさらの所を選んで下りました。
西黒尾根。
2021年12月10日 12:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:34
西黒尾根。
肩の小屋まで下ってきました。
2021年12月10日 12:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:38
肩の小屋まで下ってきました。
本日の登山ランチです。
真ん中はコストコのサラミピザ、左右は岩菅山帰り山之内産のもち米の赤飯です。 6。
2021年12月10日 12:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 12:42
本日の登山ランチです。
真ん中はコストコのサラミピザ、左右は岩菅山帰り山之内産のもち米の赤飯です。 6。
みかん2種と群馬名月、右上は家のユズをハチミツトッピングです。
6。
2021年12月10日 12:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 12:43
みかん2種と群馬名月、右上は家のユズをハチミツトッピングです。
6。
この景色を眺めながらいただきます。
富士山。
2021年12月10日 12:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 12:47
この景色を眺めながらいただきます。
富士山。
浅間山から平標山。
2021年12月10日 12:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:48
浅間山から平標山。
浅間、川棚ノ頭。
2021年12月10日 12:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:48
浅間、川棚ノ頭。
2021年12月10日 12:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:49
仙ノ倉。
2021年12月10日 12:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:49
仙ノ倉。
四阿山から白砂山。
2021年12月10日 12:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:50
四阿山から白砂山。
北岳、八ヶ岳。
おなかも心も大満足のランチでした。
下山準備、急坂に備え、カメラ1台はザックに収納しました。
2021年12月10日 12:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 12:50
北岳、八ヶ岳。
おなかも心も大満足のランチでした。
下山準備、急坂に備え、カメラ1台はザックに収納しました。
ザンゲ岩。
2021年12月10日 13:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 13:06
ザンゲ岩。
天狗ノ溜まり場。
2021年12月10日 13:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 13:22
天狗ノ溜まり場。
くまあなざわ避難小屋到着。
学生さん達?表側でテント準備していました。
2021年12月10日 13:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 13:49
くまあなざわ避難小屋到着。
学生さん達?表側でテント準備していました。
こちら側で休憩。
アウター脱いで再び2枚に。
2021年12月10日 13:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 13:57
こちら側で休憩。
アウター脱いで再び2枚に。
残り1kmになりました。
2021年12月10日 14:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:21
残り1kmになりました。
群馬県警防災ヘリ赤城?が飛来して来ました。
2021年12月10日 14:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:25
群馬県警防災ヘリ赤城?が飛来して来ました。
失礼ながらフォーカス追尾しました。
2021年12月10日 14:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:25
失礼ながらフォーカス追尾しました。
クロップしました。
2021年12月10日 14:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:25
クロップしました。
トマの真上に美しい機体。
2021年12月10日 14:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/10 14:25
トマの真上に美しい機体。
さらに追尾。
2021年12月10日 14:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:25
さらに追尾。
トマさんもヘリを眺めていました。
2021年12月10日 14:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:25
トマさんもヘリを眺めていました。
いつか行ってみたい白毛門。
2021年12月10日 14:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:27
いつか行ってみたい白毛門。
西黒尾根。
右のガレ沢のコルへ登り詰める巖剛新道は長靴が最適。
2021年12月10日 14:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:28
西黒尾根。
右のガレ沢のコルへ登り詰める巖剛新道は長靴が最適。
至仏山から笠ヶ岳。
2021年12月10日 14:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:32
至仏山から笠ヶ岳。
やっと田尻尾根分岐。
2021年12月10日 14:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:33
やっと田尻尾根分岐。
天神平sが見えてきました。
2021年12月10日 14:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:37
天神平sが見えてきました。
武尊山。
2021年12月10日 14:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:37
武尊山。
オーラスは、長靴で行った
2021年12月10日 14:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:38
オーラスは、長靴で行った
朝より、融けていました。
2021年12月10日 14:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:43
朝より、融けていました。
トマの瞳。
左に羅針柱、右に山頂柱。
2021年12月10日 14:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:48
トマの瞳。
左に羅針柱、右に山頂柱。
こちらはオキノ瞳
2021年12月10日 14:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:48
こちらはオキノ瞳
素晴らしい谷川岳でした。
2021年12月10日 14:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:49
素晴らしい谷川岳でした。
天神平スキー場。
2021年12月10日 14:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:59
天神平スキー場。
天神平スキー場。
抜群のロケーションです。
クランポンを新聞紙で包みました。
2021年12月10日 14:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 14:59
天神平スキー場。
抜群のロケーションです。
クランポンを新聞紙で包みました。
田尻沢。
2021年12月10日 15:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 15:14
田尻沢。
橋の所が田尻尾根登山口。
通行禁止と成っていました。
2021年12月10日 15:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 15:17
橋の所が田尻尾根登山口。
通行禁止と成っていました。
左上を進むと西黒尾根口、更に15分程で巖剛新道口です。
右のブルーの案内板が駐車場口です。
6。
2021年12月10日 15:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 15:18
左上を進むと西黒尾根口、更に15分程で巖剛新道口です。
右のブルーの案内板が駐車場口です。
6。
ルーフの上に谷川岳。
2021年12月10日 15:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 15:50
ルーフの上に谷川岳。
雪無しです。
2021年12月10日 15:51撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 15:51
雪無しです。
天神尾根、西黒尾根が夕日で輝き始めました。。
2021年12月10日 16:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12/10 16:03
天神尾根、西黒尾根が夕日で輝き始めました。。
家です。
ベースプラザで購入しました。
6。
2021年12月10日 19:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 19:18
家です。
ベースプラザで購入しました。
6。
ぐんまチャンひもかわ。
6。
2021年12月10日 19:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 19:19
ぐんまチャンひもかわ。
6。
谷川岳のテイストがたっぷり詰まっていました。
6。
2021年12月10日 19:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
12/10 19:20
谷川岳のテイストがたっぷり詰まっていました。
6。
翌朝トトロの森散歩です。
ここから平標山から谷川岳、朝日岳、至仏山、日光白根山が望めます。
2021年12月11日 08:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
12/11 8:11
翌朝トトロの森散歩です。
ここから平標山から谷川岳、朝日岳、至仏山、日光白根山が望めます。

装備

MYアイテム
590kurumadaiku
重量:-kg
個人装備
○14本爪クランポン

感想

 戻られた方も、浅間山もご考慮されたとおっしゃっていましたが、前日まで考えていました。水上温泉街過ぎから雪道と思っていましたが、全くの乾燥路でした。
 登山中、ほとんど風もなく、とても12月と思えない絶好の気象条件に恵まれました。マナイタグラと谷川連峰の純白、両山頂や肩の小屋からの大展望に大感激でした。
 帰路の関越では坂戸付近からスローダウンとなりました。約3時間かかりました。
 仕事留守電への対応後、心地よい疲れを感じつつ、主夫として掃除洗濯炊事をやっつけました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら