記録ID: 382396
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山(御岳駅〜軍畑駅)
2013年12月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 824m
- 下り
- 804m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
復路:12:20発〜下道〜14:06到着 御岳駅そばの無料駐車場に停めました、全部で10台停めれて先客6台、 準備している間に満車になりました。ボルダーの方がよく停めるようです。 御岳駅からは橋を渡り突き当たりのT字路を左折、ちょっと走った右側にあります。 左折する交差点左側に有料駐車場(1日1000円)もありました。 復路は軍畑駅から御岳駅までJRを利用しました。 乗車時間6分、運賃130円、SUICA利用可。 http://transit.loco.yahoo.co.jp/station/time/22509/?gid=1111&kind=4&tab=time |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道路状況 コースは全般的に整備されています。道迷いの心配はないと思います。 危険箇所もほとんどありませんが、惣岳山からの下りにはロープが 設置された横プチ断崖の箇所と、結構急な岩場の下りがありました。 スリップ、落石には要注意で。 ●登山ポスト 見当たりませんでした。 ●トイレ 駐車場、御岳駅(未確認)、高水山不動尊、高源寺(未確認)、軍畑駅 ●コンビニ 御岳駅から左に1分ほどのところにセブンあり。 日の出ICからの道中にはかなりあります。 ●登山バッジ 高水三山のバッジは現在ないようです。 人気のお山なので復活して欲しいところですが… |
写真
撮影機器:
感想
奥多摩の高水三山にお邪魔して来ました。
前々回お邪魔した日の出山〜御岳山と並ぶ奥多摩の中では
人気のお山でありますね、初心者向け筆頭のお山かと思います…
pentarou休日出勤のため、Horumon単独でお邪魔して来ました。
実は2回目の登山の際に登ろうと登山口付近で駐車場を探すものの
結局見つからず仕方なく御岳山〜大岳山に変更したのでありました。
pentarouはその後会社の人たちとリベンジを果たしていたのですが
当方としては3年越しのリベンジ達成となりました…
但し、当初の予定では高水三山から棒ノ折までの線繋ぎを企んで
いたのですが、岩茸石山から遥か遠くに見えた棒ノ折に心も折れ…
高水山からの下山となりました…ユルユル10km弱3時間ちょっと…
この重い体では仕方ないないと自分に言い聞かせるのでありましたトホホ
あと、往路も下山を決めてからもちょっとあくせくしていた感じがして
ちょっと後悔…時間にも余裕があったのでもっとユルユル歩いて
お山を堪能すべきだったかと…
単独では余裕がなくなるのが反省点です。。
来週は3連休、単独になるかpentarouも登れるか分かりませんが
もうちょっとお山歩きを楽しめればなぁと思う次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人
8枚目のきれいな実は、ムラサキシキブですね。
冬枯れの景色に、彩を添えてくれますね。
山が予定してた想像よりずいぶん遠く
見えちゃうと、心が折れますね。
単独なら、「まぁ、いいかっ」となりますね。
3連休、関東、南信州方面のお山は
天気がよろしいようで、うらやましいです。
名古屋近辺は、微妙な予報です。
Horumonさん、こんばんはぁ。
何だか見覚えのある場所で、思わず「おぉ!」と
見入ってしまいました。
私の場合は、レコに出来るような内容ではないので
日記にしましたが、読んでいただいたようで
ありがとうございます。
Horumonさんくらい健脚になると、半日仕事ですね
高水三山は何度も行っていますが、
御嶽駅からの「逆回り」は未体験。
参考になりました。
いつかは、御嶽駅から高水三山と
青梅丘陵ハイキングコースをつなげて
あわよくば家まで歩いて帰れないか…と
思ったり思わなかったり…
3連休は、ガッツリ行かれるのでしょうか?
私は、1日しか休めなそうにないので、その分、
usagreatが頑張ってくれるかも…しれません
Horumonさん、こんばんは。
高水三山、気になっていて行けてないところです。
三山って、なんか燃える。
山は時間とか距離じゃないんで、自分が満足できるのが一番じゃないですかね?
この日私も奥多摩でした。
おそらく、登山開始したころに御岳に到着した電車に乗っていましたね。ははは。
pentarouさんも、お仕事少しゆったりになるといいですね。
Horumonさん、こんばんは
日曜はゴロゴロで体重増激しいhouraikenです(汗)。
( ^ω^)おっソロで高水三山ですか。お天気
houraiko、奥多摩三山に比べるとゆるゆるすぎるっ( ゚皿゚)キーッ!!とか言ってますが。。(^^;)
やっぱりソロだとテンションイマイチでしょうか
pentarouさん休日出勤(´ε`;)ウーン…
相変わらず忙しそうですね。。
三連休はpentarouさんも一緒にガッツリと行けると良いですね!
どうもコメントありがとうございます。
ムラサキシキブ!なんて木があったんですね。
ホント目だった存在でありました。
>単独なら、「まぁ、いいかっ」となりますね。
まさにこれであります…
最近の暴飲暴食で体だけならまだしも精神もダラケ三昧であります 汗
三連休はお天気良さそうなのですが、水曜から雪が
チラつく予報なので、お山はガッツリと積もりそうであります。
近場で済ませるかちょっと足を伸ばすか悩ましいところであります…
どうもコメントありがとうございます。
日記拝見してたのですが、外出予定があったため
コメント出来ず、こちらに頂いて申し訳ございません…
後ほど再読させて頂きますチラッ
高水三山は初めてでしたが遅い時間からでも登れて
気軽に楽しめていいお山でありました。
今回は御岳から登りましたが、次回は軍畑からもいいなぁ
と思ったり。多分軍畑からの方がきついですよね??
自宅からの線繋ぎ!羨ましい環境ですね!
当方は厳しいですが奥多摩線繋ぎ修行の旅はまだまだ続けますよ。
連休ガッツリ…pentarouが1日は出勤するらしいので
ユルユル日帰りで終わりそうです…
ガッツリはusagreatさんに期待しましょうニヤニヤ
高水三山、私達も同じ周りで行きました。
最初は思いがけず急な坂で暗くって地味だなぁと思っていると
段々景色が良くなって道もなかなか面白くって、
最後には不動尊があって結構楽しんだ覚えがあります。
その上食いしん坊kamehibaは電車で行ったので帰りに澤の井さんで温かいおそばと
次はぜひPentarouさんと行ってみてください。
きっと楽しさ数倍ですよ
どうもコメントありがとうございます。
おっseizanryoさんはまだ登られてないんですね。
>三山って、なんか燃える。
と言ってもseizanryoさんに掛かれば、縦走途中の無名ピークの
登り返しをこなす感じで周れるような気がしますが…
多分、物足りないんじゃないかなぁ…
>自分が満足できるのが一番じゃないですかね?
確かにそうですね、誰かと競ってるわけでもないし
ユルユル短距離でも満足し始めている自分がいます 汗
あれっ同じ日曜だったんですね。
時間がなかったのでサラッとしか拝見できてませんが
これまた渋渋のバリルートで!
いずれ単独でもseizanryoさんのようなバリルートを
歩いてみたいなぁと憧れつつビビリの当方には厳しいと
思ったりもしています…うーん
どうもコメントありがとうございます。
>日曜はゴロゴロで体重増激しいhouraikenです
あっ先週の当方がまさにゴロゴロ三昧でありましたペシッ
贅肉だけは厳冬期仕様になっております…
>houraiko、奥多摩三山に比べるとゆるゆるすぎるっ( ゚皿゚)キーッ!!とか言ってますが。。(^^;)
ペッ
棒ノ折が遠くに見えたのと、思いのほか寒かったのと
当日が日曜だったことに気付き、勇気なき撤退となりました…
houraikenさんは日曜休みだけでもガッツリ行かれてるのにトホホ
三連休、ガッツリと行きたいところですが、pentarouの
体力も落ちてるでしょうし、ユルユル日帰り程度にしようかと
思っております。
houraikenご夫婦のガッツリレポートが唯一の楽しみでありますアヒャ
どうもコメントありがとうございます。
高水三山は三山三様なのがいいですよね。
岩茸石山の眺望もなかなか良かったです、富士山が
見えれば最高なんですけどね…
惣岳山は誰もいなくてちょっと寂しかったですが…
>澤の井さんで温かいおそばと
おっ!澤の井ではおそばも食べれるんですねメモメモ
日本酒は…pentarouともどもゲロゲロになるのでポイッ
kamehibaさんたちの三連休は雪山三昧でしょうか??
ここ最近、結構積もった地域もあるようなので、くれぐれも
気をつけながら楽しんでください。
レコ楽しみにしております。
高水三山、優雅な感じの名前ですね
展望も期待できそう!
明日の雪の予報が気になりますが
これから冬場のハイクの選択肢に入れますよ〜
ユルユル登山10km弱イ〜ですねぇ
棒ノ折で心も折れる、名言です
あくせく下山で後悔
展望をもっと楽しんだり温泉浸かるとか、一泊する、もっといい選択肢があったのでは??
とか、頭の中でウズが巻いてます
休日出勤でお休みがなく大変ですが、残り少ない2013年お互い山を楽しめるとイイですね
どうもコメントありがとうございます。
高水三山は一番都心寄りで電車でのアクセスも容易なので
これからの時期にこそお薦めですね。
眺望が岩茸石山しかないのが残念でありますが…
10km弱ではkozyさんには消化不良ですので、川苔山まで
周れることをお薦めしておきますチラッ
pentarouと2人だったらもうちょっとはユルユルと歩けたんでしょうが
単独では無意味に急いでしまっていけませんね…
かと言って、単独ガッツリのkozyさんのような方にも
憧れがありますので難しいところでありますウーン
おっ新年早々安達太良山ですかっ!
お天気良くて日程が合えば便乗したいところですチラッ
Horumonさん、こんばんは
このところバタバタしていて超遅レコですが、
今度は高水三山でしたか
最近、色々趣向を凝らしてるな〜と思ったら、登山3度目の計画のリベンジと赤線ツナギなんですね
リス看板、ありがとうございます!ここにもあったんですね
しかし私も、ここ2ヶ月ユルハイク続きで、体も心も鈍ってしまったので(先日の三頭山で実感!)、年明けから気合入れなおさねば、と思っています
高水三山は御嶽〜岩茸石山の半分しか歩いてないので初心者の友人でも誘って残り右半分も歩いてみようかな
pentarouさん、少しでも仕事から解放され毎度一緒に登れるとよいですね。
どうもコメントありがとうございます。
こちらもバタバタしていて遅いお返事で申し訳ございません…
高水三山、もう少し別のお山でガッツリも、なんて考えもあったのですが
ついついリベンジと言う名のユルユルハイクに甘んじてしまいました汗
高水三山は初心者の方にもピッタリかと思いますよ。
眺望が岩茸石山しかないのが残念でありますが…
pentarou、午前様続きで何とか今年の仕事は終えたようですヤレヤレ
と言うことで今晩から遠征に行ってまいりますビシッ
来年もコラボ、リベンジ色々ご一緒できればいいですね。
良いお年をお迎え下さいませ。
超遅コメその2ですみません...
高水三山、お手軽でちょろっと行くには良い山ですね~
(…といいつつ、千葉からだと一日がかりになりますが(^^;)
そのまま縦走できる場所がないのが少し残念で、行くタイミングが難しいですな
岩茸石山の眺望はご褒美
しかしそこから棒ノ折山までは遠いですねぇ(・ω・)
写真中の摩天楼はどこの国の高層ビルか!と思っちゃいました
千葉から高水三山だけのために来るのはちょっと勿体無いですね(;^ω^)
岩茸石山の眺望がいいのも向きが反対だったら…なんて贅沢言ったり。。
川苔山から棒ノ折経由で高水三山、なんて超ロング(Horumon比)も
ありますよ(・∀・)ニヤニヤ
我々はチャレンジしたものの棒ノ折で清東橋に下ってしまいましたが…
摩天楼も霞が掛かるとちょっと異様ですよね。
今の時期ならもっとスッキリ見えそうですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する