記録ID: 382502
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
母公堂から稲村小屋まで新雪と樹氷を楽しむ
2013年12月14日(土) [日帰り]
kamigata
その他4人
- GPS
- 04:56
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 862m
- 下り
- 862m
コースタイム
9:25 母公堂下登山口〜10:20 法カ峠〜11:50 稲村小屋 (12:25〜12:42 やや上の場所で雪遊び)〜13:43 法カ峠 13:45〜14:21 母公堂下登山口
天候 | 曇一時雪 天川川合付近−1℃。稲村小屋−6℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
母公堂のやや上に5台ほど駐車スペースあり。9時20分には満車。 母公堂を過ぎ、洞川温泉側に少し下った所が稲村ヶ岳登山口。 やや下、五大松鍾乳洞にごろごろ水を採取できる場所に駐車スペースあり。1時間まで300円、以降1000円 <公共交通機関使用> 近鉄下市口駅から奈良交通バス洞川温泉行。約2時間に1本。 下市口発平日9時20分、土休日8時20分始発。1時間強で洞川温泉。ここから20分ほど徒歩で神泉窟の登山口。さらに10分ほどで母公堂手前の登山口 下市口:http://jikoku.narakotsu.co.jp/Jikoku_pdf/gene1/pdf/01854_01854_00003.ps.pdf 洞川温泉側は12月〜4月が15時55分、5月〜11月が17時55分が最終。 洞川温泉:http://jikoku.narakotsu.co.jp/Jikoku_pdf/gene1/pdf/02008_02008_00000.ps.pdf 途中の稲村小屋は冬季閉鎖(この日小屋の主人の方が小屋閉めに来ていました)のため、雪山シーズンは健脚者でないと稲村ヶ岳山頂往復は厳しいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全部足元は雪コースでした。この道は似たような景色のトラバース道がほとんどで、雪の場合、踏み跡があるのとないのとでは難易度が恐ろしく変わってきます(GPSも含めて) なお、靴は夏山用の靴で問題なし。アイゼンは用意はしましたが、使いませんでした。 <母公堂下登山口〜法カ峠> 最初登って神泉窟からの登山口と合流。後はトラバース道が基本。鉄の橋を何箇所か越えていきます。中間で開けた所あり。特に危険な所はありません <法カ峠〜稲村小屋> 最初尾根道。以降トラバース道。道が一気に狭くなります。斜面にロープが張られている場所が数カ所あり。鉄の橋が増えます。 稲村小屋の手前10分の所に1ヶ所橋が崩落。ここが最大の難関。足元が狭い飛び石状態。急な下りあり、張られたトラロープを絶対に離さないように <稲村小屋から上> 稲村ヶ岳への登山道は最初緩い斜面を登ります。雪が積もっていると特に迷いやすいです。特に踏み跡が無かったり、風雪が強く、視界が効かない時は引き上げるのが冬場は望ましいです <温泉> 洞川温泉センター日帰り温泉入湯料600円。タオル(小)200円。 天川村には日帰り温泉が3ヶ所あり、車利用なら天河神社近くにある天の川温泉もオススメ! 両温泉とも温泉利用の場合、駐車場は1時間無料。以降100円/時間(1日最大1,000円) http://www.vill.tenkawa.nara.jp/sightseeing/data/spa.html |
写真
感想
樹氷の動画(稲村小屋上にて)
夏山の記録:レンゲ辻経由で稲村ヶ岳へ(2011/06/26)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-118604.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1401人
雪の世界が。。
素晴らしい。
美しい。
−6℃かぁ。さらに風が吹けば。。
うぅ。ブルブル。
寒さに耐えて、感動を得る。ですね。
<< 追記 >>
グルメ情報ありがとう!
お腹一杯になりそー♪
法カ峠を過ぎると、西側の斜面を歩くので、風が出てきました。稲村小屋に駆け込んだ時、ホッとしました。
雪だと荷物とか、脱ぎ着やアイゼン脱着がおっくうで止めようかな、と思うのですが、この日のような景色見てると、やっぱり面白いです。仰るとおり、感動でした。
帰りは、富田林西駅にあるポパイというラーメン屋さん寄りました。
ここはチャーハンのボリュームが凄くて、半ちゃんで普通の一人前、1人前頼むと、パーティサイズです。
帰りのグルメも楽しみの一つですよね。
kamigataさんが行かれた翌日の日曜日に行ってきましたが、土曜日の方がさらに雪が深そうですね!!
橋崩落の難所や、鎖がはられた崖横はホントに怖かったです。。
今回は小屋の手前で引き返してきたので、また改めてチャレンジしてみたいと思っています^^
コメントいただき、ありがとうございます。
確かに後から考えるとタフな山歩きでした。
雪の深さは似たような感じだったですね。
鎖場や崩落した所は夏の場合、東海自然歩道というトレイル道(山梨県にここと似たような何度のコースが有ります)で体験したのですが、雪での体験は初めてでしたので、少し緊張しました。新雪でバーンになってないのが救いでした。
今回のグループの皆さん、前向きで明るい方で、勇気で盛り立てていただき、歩ききることができました。
yoyuさんの記録も見させていただきました。
特に大人数の場合だと、脱落したり、止まったりする人も出る可能性高いですし、止まると体が冷えますからね。道が悪い場合、撤退して正解ですね。
次のチャレンジでは、登頂&展望に恵まれること願っております。
私も装備全然ですが、行ける所から雪山頑張りたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する