記録ID: 3826437
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
三週連続の三重 御在所/国見/雨乞岳
2021年12月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,428m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:57
距離 14.8km
登り 1,434m
下り 1,434m
15:33
ゴール地点
天候 | 曇り あたたかかったです もう少し天気がいいと思ったのですが(涙) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・緊張の連続箇所はありませんが、所々荒れている所がありますので注意が必要です ・大半が谷筋を進みますので渡渉が多いです。10か所以上沢を横切ります。 ・不明瞭な箇所はありますがテープがしっかり付いているのでそれに従えばOKです。 ・雨乞岳山頂付近は熊笹が生い茂り雪の後はずぶ濡れになると思います(雨具必須) |
写真
撮影機器:
感想
先週、鎌ヶ岳から見た御在所/雨乞が凛々しく三週連続で三重に出掛けました。(4年ぶり)
5:15自宅出発
駐車場が混むので今日は朝食とらず武平峠を目指します。7:30武平峠(滋賀側)に到着。既に8割程度埋まってます。パンを食べてまずは御在所に山カフェ聴きながら向かいます。
武平峠から急登を上り1時間ほどで御在所岳山頂に到着。まだ静かですhi 雲が多いですが景色を堪能し次の国見岳に向かいます。
国見峠までは道が荒れていますが登り返しは歩き易いです。国見岳からは濃尾平野が一望できます。鈴鹿北部の山々から伊吹山も見渡せるようですが今日は残念です。
下山は石門に立ち寄り再度国見峠からゴジラ岩に挨拶して杉峠を目指します
いきなり不明瞭な谷筋から始まりますがテープを頼りに進めば大丈夫です。何度も渡渉を繰り返し2.5時間掛り漸く杉峠に到着 この後急登と闘うためここで昼飯にします。
急登を順調に上り熊笹をかき分けながら雨乞岳山頂に到着 ガスで眺望なし(ぴえん)10分程滞在し下山します。
途中、七人山に立ち寄りクラ谷から下山しました
(断片的に4年前の記憶が蘇りますがこんなに渡渉とアップダウンが多かったか?)
帰りは15匱蠢阿濃故渋滞にハマり(涙)18:20帰宅 170/往復
久々の8時間山行で少々疲れましたが楽しかったです おわり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
ハンバーガー岩、いつの間にかゴジラの装飾がされていたんですね。
目くじらをたてるほどではありませんけど、ああいった岩って自然の造形でそう見えるからいいのであって、人の手を加えるのはどうかと思います。
あんな風にしたら、ゴジラにしか見えなくなってしまう気がします。
そうですね!自然のままの方がいいでしょうが・・・でも思わずクスっとしてしまいました。
地元猿投山にもカエル岩といって塗ってあるのもあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する