鷲ヶ峰【冬季閉鎖中のビーナスラインを歩く】


- GPS
- 03:45
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 276m
- 下り
- 279m
コースタイム
※立ち止まっている時間の方が長いです。参考になりません
天候 | 曇り時々雪が舞う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八島湿原ビジターセンター前 8時半到着時で計2台 12時半帰着時点でも計2台 途中何台か来ましたが、ドライブ目的か八島湿原の写真撮影のようでした。 鷲ヶ峰→和田峠→八島の道中、誰とも会いませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況(2013年12月14日現在) ▽ビーナスライン 霧ヶ峰JCTまでは入念に除雪されているのに、その先はかなりテキトウ。 ハンドルとられるとられる。 車山高原スキー場LIVEカメラ(↓)で道の一部を確認できます。 http://www.kurumayama.com/ ▽八島湿原→鷲ヶ峰 ルート不明瞭箇所なし。 スノーシューには若干早い(岩が露出している箇所がある)が、深い所(特に北面)では股下まで潜る箇所も。 ▽鷲ヶ峰→和田峠付近 鷲ヶ峰直下は急な下り。岩がまだ完全に埋まっていないため、スノーシューは外した方がいい。 ▽和田峠付近→ビーナスライン→八島湿原 予想以上に雪深い。結構疲れます。そして長い。 ☆温泉など ▽音無し温泉 渓流沿いの名湯 http://www.otonashinoyu.com/yudokoro/ ▽深山荘銘酒店 品揃え豊富 http://www.lcv.ne.jp/~miyamaso/shop.html |
写真
感想
今年は雪が降らないんじゃないか?と、不貞腐れてた十二月前半。
ようやくまとまった雪が降ったとのことで、早速出かけてきました。
当初は御嶽山を考えていたのだが、ヤマテンの天気予報によると木曽コマをはじめとする中央アルプスは吹雪の予報。
ヤマテンに絶大な信頼を寄せているので2日前にあっさり諦めました。
いくら暑がりといっても3000m級の吹雪はムリでしょ。という事で、
あまり積雪は期待できないが、十分に雪山を体感できる鷲ヶ峰に向かうことに。
そんなに寒くもないだろうし、フリースはいらないだろうな。
グローブも二番目に厚いやつでいいや。
スノーシューなんて間違っても使うことはないだろ。
アイゼンは保険で6本爪を持ってくか・・・等々、かなり安易な気持ちで向かった。
イヤー、結果からいうと予想は良い意味で裏切られた。
これほど雪があるとも思わなかったし、マイナス10℃で突風が吹きすさぶ強烈なコンディション。
でも、これはまさに自分が一番好きなシチュエーション。当然誰もいない。
鷲ヶ峰のピークに到着。
烈風でジッとしてはいられない。
でもこのままピストンするのは勿体無い気がしてきた。
そうだ!去年考えていて結局実現しなかったあのプランを決行しよう。
鷲ヶ峰を越えて和田峠までいって、そこからビーナスラインを歩いて八島まで戻る。
去年は知らないルートに尻込みしてしまったが、今年はtrekker_さんに
和田峠~鷲ヶ峰までのコースを案内して頂いているのでコースは熟知している。
南面とは一線を画す鷲ヶ峰の北面。
この山は両面を一気に歩くと、さらに魅力がUPする山なのです。
和田峠のちょっと手前でビーナスラインに降り、そこからはのんびりとスノーシューハイク。
冬季限定のスペシャルルートですね。
高ボッチ・鉢伏山の重厚な山容、今年も行くよ美ヶ原のアンテナ群、冬にも登ってみたい真っ白な三峰山。
それらを眺めながら、意外なほど雪深いビーナスラインに悪戦苦闘しながら、八島まで戻ってきました。
手軽ではないけど十分に雪山を楽しめるこの山域、今シーズンもお世話になります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Kazu405さん こんばんわ
ついにモノクロームの季節がやってきましたね
写真からもひしひしと寒さが伝わってくるようです
雪山登山は自分はできないので、Kazu405さんのレコが楽しみです
お気をつけて楽しんでください!
doppo634さん、ありがとうございます!
私も「雪山登山」となるとなかなか手が出ません。
命を懸けてまでやるつもりはないので、
スノーシューハイクが一番楽しいですね
やっと雪も積もってきたのでこれからが楽しみです。
奥多摩・奥秩父はまだちょっと先ですかね~
この前歩いたコースを早速使われたとは、流石です。
ビーナスライン、結構長かったでしょ?
お疲れ様でした!
trekker_さん、ありがとうございます。
ビーナスラインは長く、しかも雪も重く、結構きつかったです。
この山域にはまだまだ面白そうなコースがありそうですね
また教えてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する