ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382670
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

鷲ヶ峰【冬季閉鎖中のビーナスラインを歩く】

2013年12月14日(土) [日帰り]
39拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
6.6km
登り
276m
下り
279m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:35八島湿原駐車場8:55→10:00鷲ヶ峰10:10→10:55ビーナスライン(和田峠付近)11:00→12:20八島湿原駐車場
※立ち止まっている時間の方が長いです。参考になりません
天候 曇り時々雪が舞う
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆駐車場
 八島湿原ビジターセンター前
 8時半到着時で計2台
 12時半帰着時点でも計2台
 途中何台か来ましたが、ドライブ目的か八島湿原の写真撮影のようでした。
 鷲ヶ峰→和田峠→八島の道中、誰とも会いませんでした。
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況(2013年12月14日現在)
▽ビーナスライン
 霧ヶ峰JCTまでは入念に除雪されているのに、その先はかなりテキトウ。
 ハンドルとられるとられる。
 車山高原スキー場LIVEカメラ(↓)で道の一部を確認できます。
 http://www.kurumayama.com/
▽八島湿原→鷲ヶ峰
 ルート不明瞭箇所なし。
 スノーシューには若干早い(岩が露出している箇所がある)が、深い所(特に北面)では股下まで潜る箇所も。
▽鷲ヶ峰→和田峠付近
 鷲ヶ峰直下は急な下り。岩がまだ完全に埋まっていないため、スノーシューは外した方がいい。
▽和田峠付近→ビーナスライン→八島湿原
 予想以上に雪深い。結構疲れます。そして長い。

☆温泉など
▽音無し温泉
 渓流沿いの名湯
 http://www.otonashinoyu.com/yudokoro/

▽深山荘銘酒店
 品揃え豊富
 http://www.lcv.ne.jp/~miyamaso/shop.html
中央道、八ヶ岳PA(下り線)より
甲斐駒ケ岳
2013年12月14日 07:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/14 7:11
中央道、八ヶ岳PA(下り線)より
甲斐駒ケ岳
ビーナスラインの状況
2013年12月14日 08:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 8:29
ビーナスラインの状況
八島湿原駐車場
鷲ヶ峰が聳える
2013年12月14日 08:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 8:36
八島湿原駐車場
鷲ヶ峰が聳える
鷲ヶ峰への登りより駐車場
先行車は既に帰ってしまいました
2013年12月14日 08:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 8:59
鷲ヶ峰への登りより駐車場
先行車は既に帰ってしまいました
岩がまだ露出しています
2013年12月14日 09:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 9:00
岩がまだ露出しています
恒例の鹿フェンス雪かき
20cmほど掘りました
2013年12月14日 09:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 9:05
恒例の鹿フェンス雪かき
20cmほど掘りました
改めて、見事な山容ですね
2013年12月14日 09:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 9:06
改めて、見事な山容ですね
八島湿原全景
2013年12月14日 09:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/14 9:15
八島湿原全景
霧氷群を進む
2013年12月14日 09:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 9:24
霧氷群を進む
ゼブラから車山までの外輪山が一望できます
2013年12月14日 09:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 9:29
ゼブラから車山までの外輪山が一望できます
2013年12月14日 09:30撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 9:30
2013年12月14日 09:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 9:31
2013年12月14日 09:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 9:32
標高を上げるにつれ、霧氷もキレイになっていきます
2013年12月14日 09:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 9:34
標高を上げるにつれ、霧氷もキレイになっていきます
ツボ足トレース
2013年12月14日 09:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 9:34
ツボ足トレース
ここで我慢できなくなり、今季初のスノーシュー装着
2013年12月14日 09:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/14 9:40
ここで我慢できなくなり、今季初のスノーシュー装着
陽が射すと一段と美しさが増す
2013年12月14日 09:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/14 9:41
陽が射すと一段と美しさが増す
中腹くらいまで来ると、全て真っ白
2013年12月14日 09:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 9:43
中腹くらいまで来ると、全て真っ白
ケルンが見えました
2013年12月14日 09:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 9:46
ケルンが見えました
山頂は危険な匂いが・・・
2013年12月14日 09:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 9:46
山頂は危険な匂いが・・・
ケルンと八島湿原
2013年12月14日 09:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 9:47
ケルンと八島湿原
鷲ヶ峰への稜線
2013年12月14日 09:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 9:48
鷲ヶ峰への稜線
霧氷とスノーシュートレース
2013年12月14日 09:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/14 9:49
霧氷とスノーシュートレース
ブロッコリー霧氷
2013年12月14日 09:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/14 9:51
ブロッコリー霧氷
トンネルを抜けると山頂はもうすぐ
2013年12月14日 09:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 9:58
トンネルを抜けると山頂はもうすぐ
ウサギトレースも多い
しかしこのウサギ、よく見ると・・・アイゼン履いてます!!
2013年12月14日 10:02撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 10:02
ウサギトレースも多い
しかしこのウサギ、よく見ると・・・アイゼン履いてます!!
鷲ヶ峰山頂
突風です
苦しい
2013年12月14日 10:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/14 10:04
鷲ヶ峰山頂
突風です
苦しい
三峰山は真っ白
2013年12月14日 10:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 10:18
三峰山は真っ白
鉢伏山
2013年12月14日 10:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 10:18
鉢伏山
北面は積雪が増す
脛あたり
深い所で股下まであった
2013年12月14日 10:21撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 10:21
北面は積雪が増す
脛あたり
深い所で股下まであった
南面とは一線を画す北面
2013年12月14日 10:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 10:33
南面とは一線を画す北面
2013年12月14日 10:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 10:36
2013年12月14日 10:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 10:39
北面からの鷲ヶ峰
2013年12月14日 10:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 10:42
北面からの鷲ヶ峰
雪帽子たち
2013年12月14日 10:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 10:47
雪帽子たち
鬼鉄塔に到着
2013年12月14日 10:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 10:49
鬼鉄塔に到着
ビーナスラインに合流しました
2013年12月14日 10:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/14 10:55
ビーナスラインに合流しました
恒例の・・・
鷲ヶ峰とともに
2013年12月14日 11:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/14 11:03
恒例の・・・
鷲ヶ峰とともに
この時期限定のルート
思う存分スノーシューを楽しめました
2013年12月14日 11:09撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/14 11:09
この時期限定のルート
思う存分スノーシューを楽しめました
2013年12月14日 11:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 11:19
鷲ヶ峰の稜線
2013年12月14日 11:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 11:51
鷲ヶ峰の稜線
2013年12月14日 11:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 11:52
和田峠→八島は結構長いです
2013年12月14日 11:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 11:54
和田峠→八島は結構長いです
2013年12月14日 12:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 12:02
途中先行者あり(鹿)
2013年12月14日 12:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/14 12:03
途中先行者あり(鹿)
並んで歩いてみました
2013年12月14日 12:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 12:05
並んで歩いてみました
やっと駐車場が見えた!
2013年12月14日 12:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 12:06
やっと駐車場が見えた!
閉鎖ゲートに到着
2013年12月14日 12:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 12:20
閉鎖ゲートに到着
鷲ヶ峰、いいヤマです
2013年12月14日 12:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 12:21
鷲ヶ峰、いいヤマです
2013年12月14日 12:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/14 12:25
八島湿原
2013年12月14日 12:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 12:28
八島湿原
完全に雪で埋まる日は近い
2013年12月14日 12:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 12:28
完全に雪で埋まる日は近い
ゼブラ山
2013年12月14日 12:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 12:29
ゼブラ山
南北の耳
2013年12月14日 12:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 12:29
南北の耳
無名峰、蝶々深山、車山
2013年12月14日 12:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 12:29
無名峰、蝶々深山、車山
鷲ヶ峰
2013年12月14日 12:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 12:33
鷲ヶ峰
車山レーダー
2013年12月14日 13:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 13:09
車山レーダー
凍りついています
2013年12月14日 13:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 13:10
凍りついています
白樺湖も半凍結
2013年12月14日 13:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 13:28
白樺湖も半凍結
本日の宿で心ゆくまで飲みました
2013年12月14日 16:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/14 16:43
本日の宿で心ゆくまで飲みました
撮影機器:

感想

今年は雪が降らないんじゃないか?と、不貞腐れてた十二月前半。
ようやくまとまった雪が降ったとのことで、早速出かけてきました。

当初は御嶽山を考えていたのだが、ヤマテンの天気予報によると木曽コマをはじめとする中央アルプスは吹雪の予報。
ヤマテンに絶大な信頼を寄せているので2日前にあっさり諦めました。
いくら暑がりといっても3000m級の吹雪はムリでしょ。という事で、
あまり積雪は期待できないが、十分に雪山を体感できる鷲ヶ峰に向かうことに。

そんなに寒くもないだろうし、フリースはいらないだろうな。
グローブも二番目に厚いやつでいいや。
スノーシューなんて間違っても使うことはないだろ。
アイゼンは保険で6本爪を持ってくか・・・等々、かなり安易な気持ちで向かった。
イヤー、結果からいうと予想は良い意味で裏切られた。
これほど雪があるとも思わなかったし、マイナス10℃で突風が吹きすさぶ強烈なコンディション。
でも、これはまさに自分が一番好きなシチュエーション。当然誰もいない。

鷲ヶ峰のピークに到着。
烈風でジッとしてはいられない。
でもこのままピストンするのは勿体無い気がしてきた。
そうだ!去年考えていて結局実現しなかったあのプランを決行しよう。
鷲ヶ峰を越えて和田峠までいって、そこからビーナスラインを歩いて八島まで戻る。
去年は知らないルートに尻込みしてしまったが、今年はtrekker_さんに
和田峠~鷲ヶ峰までのコースを案内して頂いているのでコースは熟知している。
南面とは一線を画す鷲ヶ峰の北面。
この山は両面を一気に歩くと、さらに魅力がUPする山なのです。

和田峠のちょっと手前でビーナスラインに降り、そこからはのんびりとスノーシューハイク。
冬季限定のスペシャルルートですね。
高ボッチ・鉢伏山の重厚な山容、今年も行くよ美ヶ原のアンテナ群、冬にも登ってみたい真っ白な三峰山。
それらを眺めながら、意外なほど雪深いビーナスラインに悪戦苦闘しながら、八島まで戻ってきました。

手軽ではないけど十分に雪山を楽しめるこの山域、今シーズンもお世話になります。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
39拍手
訪問者数:1674人
Dong-ye cairn24gozzikiyoponhottenwakasatojh0cldnaochanqayamahirokDong-yeswynnksantrekker_moricocosssosayanAltainaka renreinecoSHIBAWANMahitonabezoa山屋doppo634ウトウrikopaair_4224Fujimori-WyaimatsusayanaoksredsYoshihiro7FRESCHEZZACross-hill

コメント

ついに到来
Kazu405さん こんばんわ

ついにモノクロームの季節がやってきましたね

写真からもひしひしと寒さが伝わってくるようです

雪山登山は自分はできないので、Kazu405さんのレコが楽しみです

お気をつけて楽しんでください!
2013/12/15 22:55
待ちに待った
doppo634さん、ありがとうございます!

私も「雪山登山」となるとなかなか手が出ません。
命を懸けてまでやるつもりはないので、
スノーシューハイクが一番楽しいですね

やっと雪も積もってきたのでこれからが楽しみです。

奥多摩・奥秩父はまだちょっと先ですかね~
2013/12/16 0:07
楽しそう!
この前歩いたコースを早速使われたとは、流石です。
ビーナスライン、結構長かったでしょ?

お疲れ様でした!
2013/12/16 8:09
長かったです。。。
trekker_さん、ありがとうございます。

ビーナスラインは長く、しかも雪も重く、結構きつかったです。

この山域にはまだまだ面白そうなコースがありそうですね
また教えてください!
2013/12/16 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!