丹沢三峰_富士を観ながら大倉から宮ケ瀬へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,771m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
11:35丹沢山12:15 - 13:25本間ノ頭 - 14:40高畑山 - 15:40三叉路BS
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
渋沢(小田急)6:44 ==徒歩== 渋沢北口BS6:44 ==神奈中バス==> 7:25大倉BS 【帰り】 三叉路BS15:51 ==神奈中バス==> 17:00本厚木(小田急) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭で道標も充実してます。 |
写真
感想
この時期を待っていました。とくに宮ヶ瀬方面は霜柱が出る頃からがやはり安心
かな。樹林帯でも明るくなって見通しもよくなるっていうのもあるんだけど、落
ち葉に足をぐんぐん突っ込んで歩けます。
丹沢山から宮ヶ瀬に抜ける三峰はそういう意味からもこの時期はいいです。歩き
ではたっぷりあって、速いひとでも2時間半から3時間かな。普通のCTで4時間。
急登もちょっとはあるけど、程よい斜面でヘタれないんじゃないかな。それと、
飽きたなっていう頃に金冷シ(きんひやし)付近で程よい緊張感があっていいで
すよ。危険というこもないんだけど、あなどれないって感じですかね。
それとですね。こちらのほうにも金冷シってあったですね。皆がよく知っている
のが、塔ノ岳の手前で鍋割山稜の分岐ですよね。
なんでも、金が冷えるほど怖いとか高いとかっていうのをネットで見つけたんだ
けど。どうなんだろう。二ヶ所ともそういう意味なのかな。
それと彼らのことを気にしなければ、ブナの原生林が見事なので新緑のころも
いいんだろうと思います(彼らって・・・?)。それとシロヤシオや五葉ツツジも
多いって聴いたこともあったな。いずれにしても歩いたぞっていう満足感はあ
ったけど、視界はどうもです。樹林ごしに蛭ヶ岳、黍殻山が見えたり、宮ヶ瀬が
みえたりと・・。そんなところですかね。
そうそう、宮ケ瀬ではこの時期、というかクリスマスのイルミネーションをやっ
ていて結構いいみたいです。途中で会ったハイカーがビジターセンターの近くの
風呂に入って食事してイルミネーションを見てって言ってたけど、それもいいか
なって思います。(風呂につては場所がよく解らないですが・・・)
ちょっと気力がついていかなかったな。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する