ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3834176
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

櫓峠〜稲沢コース〜元田富士 ゴ・ドーハンの山旅 師走なのにぽっかぽか

2021年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:02
距離
11.3km
登り
698m
下り
706m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
1:00
合計
7:02
11:17
11:18
46
12:04
12:05
92
13:37
13:52
8
14:00
18
14:18
14:31
11
14:42
15:06
4
15:10
15:15
58
16:13
16:14
39
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ハイキングコースの駐車場。お休み処、簡易WC有
コース状況/
危険箇所等
・櫓峯の尾根から沢へ下り、琴平神社から元田富士間は少し分かりづらいです。
稲沢ハイキングコースの駐車場から時計回りにスタートしました。
2021年12月12日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/12 9:51
稲沢ハイキングコースの駐車場から時計回りにスタートしました。
2021年12月12日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/12 9:51
「是より念仏堂へ一丁/木食十一面観世音」とあります。木喰上人の仏像があるのでしょうか?宿題にします。
2021年12月12日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
8
12/12 9:57
「是より念仏堂へ一丁/木食十一面観世音」とあります。木喰上人の仏像があるのでしょうか?宿題にします。
稲聚神社 
2021年12月12日 10:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
12/12 10:05
稲聚神社 
「奉納川上大明神御前/明和四丁亥三月吉祥日(1767)/上稲沢村施主銘」。丹生神社由来の石灯籠みたいです。
2021年12月12日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/12 10:09
「奉納川上大明神御前/明和四丁亥三月吉祥日(1767)/上稲沢村施主銘」。丹生神社由来の石灯籠みたいです。
丹生神社が合祀されています。
2021年12月12日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/12 10:10
丹生神社が合祀されています。
「奉納丹生大明神/明和二年九月吉日(1765)/稲沢村施主銘」
2021年12月12日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/12 10:13
「奉納丹生大明神/明和二年九月吉日(1765)/稲沢村施主銘」
西光寺入り口の対面に石造物群と石祠がありました。いくつかピックアップすると、
2021年12月12日 10:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
12/12 10:19
西光寺入り口の対面に石造物群と石祠がありました。いくつかピックアップすると、
<種子ソ>巳待供養塔。「宝暦九年巳十一月吉祥日(1759)上稲沢講中」
2021年12月12日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/12 10:21
<種子ソ>巳待供養塔。「宝暦九年巳十一月吉祥日(1759)上稲沢講中」
摩多利天(憤怒の大黒天)。「明治五年十一月(1872)御鎮座/発起人神職兼大教正木村三郎兵衛源家胤/明治四十四年一月(1911)再建」。疫病除けの神、妻沼に信仰の中心となった神社があるそう。
2021年12月12日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
8
12/12 10:22
摩多利天(憤怒の大黒天)。「明治五年十一月(1872)御鎮座/発起人神職兼大教正木村三郎兵衛源家胤/明治四十四年一月(1911)再建」。疫病除けの神、妻沼に信仰の中心となった神社があるそう。
「天照大神」他四神を祀る地神塔。その他庚申塔など。
2021年12月12日 10:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
12/12 10:22
「天照大神」他四神を祀る地神塔。その他庚申塔など。
少し歩いてポツンと路傍の「毘沙門天」、「大正十一年廿九日(1922)星野亀蔵建謹」
2021年12月12日 10:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
12/12 10:26
少し歩いてポツンと路傍の「毘沙門天」、「大正十一年廿九日(1922)星野亀蔵建謹」
稲沢古民家木村邸。宿泊体験等できるみたい。
2021年12月12日 10:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
12/12 10:29
稲沢古民家木村邸。宿泊体験等できるみたい。
何と「御嶽山大神」に遭遇。「國史現在稲聚神社々掌/権大教正木村三郎兵衛源家胤」とあり、先程の摩多利天と同名の銘が確認できます。
2021年12月12日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/12 10:33
何と「御嶽山大神」に遭遇。「國史現在稲聚神社々掌/権大教正木村三郎兵衛源家胤」とあり、先程の摩多利天と同名の銘が確認できます。
隣には百番供養塔、六地蔵、庚申塔二基(青面金剛、文字塔)が並んでいます。
2021年12月12日 10:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/12 10:35
隣には百番供養塔、六地蔵、庚申塔二基(青面金剛、文字塔)が並んでいます。
大神碑裏手にある畑の山際に石塔、石祠が見えたので許可をいただいて確認に行きました。祠は稲荷様のようでしたが、
2021年12月12日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/12 10:40
大神碑裏手にある畑の山際に石塔、石祠が見えたので許可をいただいて確認に行きました。祠は稲荷様のようでしたが、
その他に(左から)大黒天、秋葉大権現、
2021年12月12日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/12 10:46
その他に(左から)大黒天、秋葉大権現、
?な石塔がありました。御嶽関連で祀られたものでしょうか。何れも背面の調査は遠慮しました。
2021年12月12日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/12 10:46
?な石塔がありました。御嶽関連で祀られたものでしょうか。何れも背面の調査は遠慮しました。
ハイキングコースに入らず直進し、こちらを右折して峠に向かいます入口に百番供養塔と車止め?のトラロープがありました。
2021年12月12日 10:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
12/12 10:57
ハイキングコースに入らず直進し、こちらを右折して峠に向かいます入口に百番供養塔と車止め?のトラロープがありました。
ダートの作業道が山道に変わり、しばらくすると、先日訪れたばかりの櫓峠です。
2021年12月12日 11:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
12/12 11:12
ダートの作業道が山道に変わり、しばらくすると、先日訪れたばかりの櫓峠です。
のっぽのお地蔵様と馬頭尊が迎えてくれます。
2021年12月12日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/12 11:14
のっぽのお地蔵様と馬頭尊が迎えてくれます。
今回は峠からゴルフ場方面へ北上します。
2021年12月12日 11:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
12/12 11:17
今回は峠からゴルフ場方面へ北上します。
モミジの紅葉は息が長いですね。
2021年12月12日 11:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
12/12 11:27
モミジの紅葉は息が長いですね。
まずはアンテネの見える峰を目指しますが、採石場跡のような所があり、
2021年12月12日 11:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
12/12 11:30
まずはアンテネの見える峰を目指しますが、採石場跡のような所があり、
その縁に沿って枯ススキの中を歩きました。
2021年12月12日 11:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
12/12 11:32
その縁に沿って枯ススキの中を歩きました。
しばらくすると展望地がありました。左:雨降山〜御荷鉾山、その手前は桜山ですね。
2021年12月12日 11:41撮影 by  iPhone 8, Apple
11
12/12 11:41
しばらくすると展望地がありました。左:雨降山〜御荷鉾山、その手前は桜山ですね。
そしてアンテナ峰。
2021年12月12日 11:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
12/12 11:54
そしてアンテナ峰。
ゴルフ場の向こうは神川御嶽山。本当はあそこまで行く案でしたが、
2021年12月12日 11:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
12/12 11:55
ゴルフ場の向こうは神川御嶽山。本当はあそこまで行く案でしたが、
地形図の予想よりも急斜面&藪で戦意消失。
2021年12月12日 11:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
12/12 11:58
地形図の予想よりも急斜面&藪で戦意消失。
ハイキングコースに戻る尾根へ行きました。その途中の三角点、
2021年12月12日 12:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
12/12 12:11
ハイキングコースに戻る尾根へ行きました。その途中の三角点、
「稲沢」358.3m四等三角点。稲沢山って呼んでもいいのかな。
2021年12月12日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
9
12/12 12:13
「稲沢」358.3m四等三角点。稲沢山って呼んでもいいのかな。
沢筋のハイキング道に降りるのに難儀しました。
2021年12月12日 12:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
12/12 12:36
沢筋のハイキング道に降りるのに難儀しました。
無事下降でき安堵するも、この先の急登が結構長かくてまいりました。
2021年12月12日 12:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
12/12 12:46
無事下降でき安堵するも、この先の急登が結構長かくてまいりました。
やっとピークに辿り着けそうです。
2021年12月12日 13:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
12/12 13:26
やっとピークに辿り着けそうです。
コース最高地点430mは無銘峰みたいですが、珍しい碑がありました。「明治三十三年二月吉祥日(1900)再建之/當所氏子中」
2021年12月12日 13:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8
12/12 13:29
コース最高地点430mは無銘峰みたいですが、珍しい碑がありました。「明治三十三年二月吉祥日(1900)再建之/當所氏子中」
農耕に適した風雨をもたらす風の神。
2021年12月12日 13:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/12 13:31
農耕に適した風雨をもたらす風の神。
稲沢山と名付けるならこっちか?
2021年12月12日 13:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9
12/12 13:31
稲沢山と名付けるならこっちか?
眺望良好、ベンチもあるのでお団子タイムにしました。
2021年12月12日 13:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11
12/12 13:34
眺望良好、ベンチもあるのでお団子タイムにしました。
目指すは琴平山方面。
2021年12月12日 13:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
12/12 13:43
目指すは琴平山方面。
安易に尾根を南下すると、ハイキングコースなのに道がない?ことに気づき、戻りました。
2021年12月12日 13:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
12/12 13:46
安易に尾根を南下すると、ハイキングコースなのに道がない?ことに気づき、戻りました。
それにしても師走中旬だというのにポカポカ陽気で暑いぐらいでした。城峯の上に太陽が燦燦。
2021年12月12日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/12 13:50
それにしても師走中旬だというのにポカポカ陽気で暑いぐらいでした。城峯の上に太陽が燦燦。
ドウダンツツジですか?
2021年12月12日 14:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
12/12 14:13
ドウダンツツジですか?
「十二尊天」碑(大正十三甲子年三月三日(1924)/施主銘)と
2021年12月12日 14:19撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/12 14:19
「十二尊天」碑(大正十三甲子年三月三日(1924)/施主銘)と
「榛名神社」碑(大正十三甲子年三月三日(1924)稲澤中耕地建之)のある峰もナイスビューです。
2021年12月12日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/12 14:21
「榛名神社」碑(大正十三甲子年三月三日(1924)稲澤中耕地建之)のある峰もナイスビューです。
北は群馬の山々、もちろん榛名山も。ここで雨乞いをしたのでしょうか。
2021年12月12日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
8
12/12 14:23
北は群馬の山々、もちろん榛名山も。ここで雨乞いをしたのでしょうか。
赤城山。昨日はあの山の向こう側にある観音様を探しに行きました。
2021年12月12日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
8
12/12 14:23
赤城山。昨日はあの山の向こう側にある観音様を探しに行きました。
南は埼玉の山々。まずは北武蔵の陣見山から
2021年12月12日 14:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8
12/12 14:24
南は埼玉の山々。まずは北武蔵の陣見山から
不動山。外秩父の笠山、堂平も見えます。
2021年12月12日 14:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8
12/12 14:24
不動山。外秩父の笠山、堂平も見えます。
遠景は武甲山〜蕎麦粒〜天目、大平、七跳〜
2021年12月12日 14:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8
12/12 14:24
遠景は武甲山〜蕎麦粒〜天目、大平、七跳〜
酉谷〜芋ノ木、白岩山あたり。
2021年12月12日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
9
12/12 14:25
酉谷〜芋ノ木、白岩山あたり。
最高点方面。残った紅葉の中に
2021年12月12日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/12 14:36
最高点方面。残った紅葉の中に
あちこちツツジも咲いていました。
2021年12月12日 14:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
12/12 14:37
あちこちツツジも咲いていました。
満開に近い?来春この木は花を咲かせるのでしょうか?
2021年12月12日 14:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
12/12 14:38
満開に近い?来春この木は花を咲かせるのでしょうか?
峰を巻くと鳥居があり、その左には「蚕影山大神/明治十二卯年四月吉日(1879)/願主銘」と
2021年12月12日 14:43撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/12 14:43
峰を巻くと鳥居があり、その左には「蚕影山大神/明治十二卯年四月吉日(1879)/願主銘」と
「住吉神社」寄附者の碑。大正十三年四月(1924)があります。
2021年12月12日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/12 14:44
「住吉神社」寄附者の碑。大正十三年四月(1924)があります。
そして「一心霊神」碑もありました。「大正十年十月(1921)/當所有志者建之/石工松平之(年)」。やはり御嶽との関連もあるみたいですね。
2021年12月12日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/12 14:50
そして「一心霊神」碑もありました。「大正十年十月(1921)/當所有志者建之/石工松平之(年)」。やはり御嶽との関連もあるみたいですね。
住吉神社奥社。社殿の裏手にも「住吉神社碑」(大正十一年1922)と
2021年12月12日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/12 14:52
住吉神社奥社。社殿の裏手にも「住吉神社碑」(大正十一年1922)と
「八大龍王/昭和四年(1929)雨乞記念/下郷地一同」
2021年12月12日 14:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/12 14:58
「八大龍王/昭和四年(1929)雨乞記念/下郷地一同」
さらにその先の峰にも石碑が並んでいます。右は「謹請住吉大明神/明治二年己巳吉辰(1869)」、そして
2021年12月12日 15:08撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/12 15:08
さらにその先の峰にも石碑が並んでいます。右は「謹請住吉大明神/明治二年己巳吉辰(1869)」、そして
「摩利支天大神/□謹書」背面に「大正五年(㐧)三月七日(1916)/誓願主銘 建造者下耕地誓願主親戚」
2021年12月12日 15:08撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/12 15:08
「摩利支天大神/□謹書」背面に「大正五年(㐧)三月七日(1916)/誓願主銘 建造者下耕地誓願主親戚」
395.2m三等三角点名は「琴平山」。なんかややこしい。
2021年12月12日 15:13撮影 by  iPhone 8, Apple
9
12/12 15:13
395.2m三等三角点名は「琴平山」。なんかややこしい。
藪を下ると立派な道があり、
2021年12月12日 15:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
12/12 15:18
藪を下ると立派な道があり、
ここが琴平神社のようです。
2021年12月12日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/12 15:23
ここが琴平神社のようです。
石燈籠は「天保十三年壬寅三月吉日(1842)、願主は
2021年12月12日 15:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/12 15:25
石燈籠は「天保十三年壬寅三月吉日(1842)、願主は
「木村三郎左エ門」、摩多利天、御嶽山大神と同名の方です。
2021年12月12日 15:25撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/12 15:25
「木村三郎左エ門」、摩多利天、御嶽山大神と同名の方です。
瓦に「琴」、まちがいないようです。
2021年12月12日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/12 15:29
瓦に「琴」、まちがいないようです。
斜面を適当に下ると荒れた林道。そこから尾根を右往左往、予想外に尾根が入り組んでいました。
2021年12月12日 15:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
12/12 15:40
斜面を適当に下ると荒れた林道。そこから尾根を右往左往、予想外に尾根が入り組んでいました。
ほうほうのていで富士浅間神社奥宮のある元田富士山318mにとうちゃこ。稲沢の山に陽が落ちました。
2021年12月12日 16:13撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/12 16:13
ほうほうのていで富士浅間神社奥宮のある元田富士山318mにとうちゃこ。稲沢の山に陽が落ちました。
山頂から急斜面を下って浅間神社跡?
2021年12月12日 16:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/12 16:25
山頂から急斜面を下って浅間神社跡?
そして富士浅間神社
2021年12月12日 16:30撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/12 16:30
そして富士浅間神社
御由緒。この後車道歩きで駐車地まで戻りました。
2021年12月12日 16:31撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/12 16:31
御由緒。この後車道歩きで駐車地まで戻りました。
撮影機器:

感想

・櫓峠からゴルフ場の脇を歩いて神川御嶽山へ行こうと思いましたが、挫折して稲沢ハイキングコースを歩きました。
・御嶽山大神や御嶽関連の石造物にも会うことができ予想外の収穫でした。また、途中の道しるべにあった念仏堂も大変気になります。
・稲沢ハイキングコースは意外にアップダウンがタフで展望、石分も多くで大満足のコースでした。冬枯れに歩くにはとても良いと思います。
・元田富士山は登頂済みでしたが、裏から(北側)から登れるみたいだったので繋げてもみました。しかし、琴平神社から思ったよりも距離があり、尾根も入り組んでいたので日没との競争になり、危うく里山ゆえの落とし穴にはまる所でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

godohanさん こんにちは。

先月の阿久原御嶽山-櫓峠の続編ですね。楽しく拝見させていただきました。
やはり、稲沢コースへの合流手前で難儀されたようで大変ご苦労さまでした(*^-^)ノ
あの辺りの山は地形が複雑なのでアップダウンも多く意外と歩きでがありますがちょっとしたピークに石碑が立ってたりしてなかなか面白いです。でも一歩コースを外れると里山ならではのヤブ漕ぎが待ってますよね(^^;)
途中から神川御嶽山も以前に歩いたことがあるのですが、ゴルフ場沿いには歩けず一旦谷に下るなどして大変な思いをしました。
3年以上前なので参考になるかどうか分かりませんが、こちらです。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1379186.html

これからも楽しいレコお待ちしております(^O^)
2021/12/16 12:55
kotakkyさん こんばんは

神川御嶽へのルート大変参考になりました。ゴルフ場沿いは地形図では安易に見えますが、実際歩くとなるとやはり厳しいことになるようですね。雪の稲沢コースも歩いてみたくなりました。
稲沢は信仰の石造物がたくさんあり、往時はかなり裕福な村だったようですね。まだまだ興味あるルートがありますので、近いうちにまたお邪魔したいと思います!

コメントありがとうございました。
2021/12/16 19:54
 初めまして、当方70の爺さんです。
 子王山のコメントに対して返事があり、ありがとうございました。ついでに、godohanさんの過去の山行記録をのぞいていたら、このレポに行き当たりました。
 1月9日に歩いたので、このレポに従えばもう少し稲沢コースを拡大して歩けたことを知りました。隣の河内ハイキングコースを合わせれば、冬枯れの雑木林をのんびり一日かけて歩けることが分かり、年寄りには良さそうだなと思いました。
 次回は、このレポに載っている石碑を尋ねて歩いてみたいと思いました。
2022/2/14 13:56
suro-ninさん  こんにちは

先日はそんな大先輩とは知らずに、失礼な文面になってしまい大変申し訳ありませんでした。
石仏や石祠、石塔を求めて、秩父や西上州周辺をウロウロしております。何処で気になる石造仏が御座いましたら教えてくださいませ。コメントありがとうございました。gdohan
2022/2/14 14:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら