ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3837807
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

冬ギアフル&テン泊装備で赤岳。(阿弥陀から御小屋尾根周回は断念)

2021年12月14日(火) ~ 2021年12月15日(水)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:49
距離
12.5km
登り
1,343m
下り
1,376m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:05
休憩
1:24
合計
7:29
5:17
5
5:24
5:24
85
6:49
6:49
75
8:05
8:45
98
10:24
10:30
4
10:34
10:48
44
11:31
11:33
9
11:41
11:43
4
11:47
11:52
8
11:59
12:07
3
12:10
12:16
1
12:43
12:43
4
12:47
12:47
1
2日目
山行
2:08
休憩
0:47
合計
2:55
12:48
5
8:21
9:08
52
10:00
10:00
66
11:07
11:07
5
11:12
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
やまのこ村手前のカーブが、スタッドレス&四駆凍結で登れません。色々試しましたが、チェーン装着。
突破。
2021年12月14日 02:07撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/14 2:07
やまのこ村手前のカーブが、スタッドレス&四駆凍結で登れません。色々試しましたが、チェーン装着。
突破。
実は、ここに至る前の八ヶ岳周回道路で、鹿と衝突。ヘッドライト撃破です。いきなり2頭の鹿がガードレールを飛び越えて、避けようがありませんでした。
この程度で済んだことは、お互い幸運だったかも知れません。
2021年12月14日 02:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5
12/14 2:10
実は、ここに至る前の八ヶ岳周回道路で、鹿と衝突。ヘッドライト撃破です。いきなり2頭の鹿がガードレールを飛び越えて、避けようがありませんでした。
この程度で済んだことは、お互い幸運だったかも知れません。
というような、事もありましたが、無事、何とか登山開始。しかし、冬山テント泊フル装備、、、荷物でかい。
2021年12月14日 05:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 5:17
というような、事もありましたが、無事、何とか登山開始。しかし、冬山テント泊フル装備、、、荷物でかい。
美濃と山荘前に氷瀑^_^。
2021年12月14日 05:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/14 5:21
美濃と山荘前に氷瀑^_^。
美濃と山荘。重荷にも負けず、笑顔。
2021年12月14日 05:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/14 5:22
美濃と山荘。重荷にも負けず、笑顔。
南沢を行きます。
2021年12月14日 05:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 5:31
南沢を行きます。
雪たっぷり。
2021年12月14日 06:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 6:38
雪たっぷり。
いいね!^_^
2021年12月14日 06:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 6:51
いいね!^_^
大同心、小同心が見えてきた。
2021年12月14日 07:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 7:27
大同心、小同心が見えてきた。
赤岳だ!
2021年12月14日 07:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/14 7:51
赤岳だ!
絶好の天気っぽいね。
2021年12月14日 07:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/14 7:52
絶好の天気っぽいね。
行者小屋の到着。
2021年12月14日 08:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 8:04
行者小屋の到着。
赤岳と中岳。
2021年12月14日 08:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 8:04
赤岳と中岳。
アイテムチェンジ&ハーネス&ビナ。普通はここでテントを張ってゆくのでしょうが、テント泊装備のままで地蔵尾根に。
2021年12月14日 08:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 8:40
アイテムチェンジ&ハーネス&ビナ。普通はここでテントを張ってゆくのでしょうが、テント泊装備のままで地蔵尾根に。
フル装備のzmさん。
2021年12月14日 08:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/14 8:41
フル装備のzmさん。
この重い装備に耐えられるか?^_^
2021年12月14日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 9:07
この重い装備に耐えられるか?^_^
地蔵尾根を登ってます。
2021年12月14日 09:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/14 9:17
地蔵尾根を登ってます。
大同心の向こうに硫黄岳。
2021年12月14日 09:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 9:17
大同心の向こうに硫黄岳。
阿弥陀とその向こうに御嶽山、乗鞍岳。
2021年12月14日 09:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/14 9:42
阿弥陀とその向こうに御嶽山、乗鞍岳。
乗鞍岳、笠ヶ岳、槍穂高、から白馬まで。
2021年12月14日 09:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 9:43
乗鞍岳、笠ヶ岳、槍穂高、から白馬まで。
後ろ立山の真っ白さが際立ってますね。
2021年12月14日 09:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 9:43
後ろ立山の真っ白さが際立ってますね。
阿弥陀岳の勇姿。
2021年12月14日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/14 10:13
阿弥陀岳の勇姿。
どうだって感じ。
2021年12月14日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/14 10:13
どうだって感じ。
お地蔵さん、今日は!
2021年12月14日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/14 10:14
お地蔵さん、今日は!
お地蔵様は、槍穂高を見つめています。
2021年12月14日 10:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/14 10:16
お地蔵様は、槍穂高を見つめています。
県界尾根トラバースルートは、雪に埋もれてますね。
2021年12月14日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 10:45
県界尾根トラバースルートは、雪に埋もれてますね。
先は長い。
2021年12月14日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/14 11:10
先は長い。
快晴の赤岳。
2021年12月14日 11:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/14 11:31
快晴の赤岳。
権現岳と南ア南部の山々。
2021年12月14日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/14 11:33
権現岳と南ア南部の山々。
阿弥陀の向こうに、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳。
2021年12月14日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 11:33
阿弥陀の向こうに、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳。
冬山フル装備の重荷で消耗気味ながら、快晴の赤岳山頂にて、zmさん。
2021年12月14日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/14 11:34
冬山フル装備の重荷で消耗気味ながら、快晴の赤岳山頂にて、zmさん。
青空で、目が痛い。
2021年12月14日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/14 11:37
青空で、目が痛い。
なぜか富士山は雲の中。
2021年12月14日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 11:42
なぜか富士山は雲の中。
さあ、中だけ分岐まで下降します。
2021年12月14日 11:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 11:44
さあ、中だけ分岐まで下降します。
目指す阿弥陀岳。
2021年12月14日 11:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/14 11:53
目指す阿弥陀岳。
キレット分岐を振り返って。青が濃いです。
2021年12月14日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 12:00
キレット分岐を振り返って。青が濃いです。
何度でも取っちゃうね、阿弥陀と北アルプス。
2021年12月14日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 12:00
何度でも取っちゃうね、阿弥陀と北アルプス。
蓼科山と後ろ立山、白馬方向。
2021年12月14日 12:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/14 12:04
蓼科山と後ろ立山、白馬方向。
行者小屋が見えてきました。zmさんの消耗が激しい。
2021年12月14日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 12:08
行者小屋が見えてきました。zmさんの消耗が激しい。
阿弥陀に向かうかどうかzmさんと相談。調子が悪く消耗が激しいので、阿弥陀には向わず行者小屋のテント場を目指すことにします。
2021年12月14日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/14 12:08
阿弥陀に向かうかどうかzmさんと相談。調子が悪く消耗が激しいので、阿弥陀には向わず行者小屋のテント場を目指すことにします。
また来るよ!阿弥陀岳。
2021年12月14日 12:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/14 12:20
また来るよ!阿弥陀岳。
横岳の眺望抜群の場所、私のお気に入りにテント設営。モンベルのステラリッジ2とムーンライト1カモ。
2021年12月14日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/14 14:30
横岳の眺望抜群の場所、私のお気に入りにテント設営。モンベルのステラリッジ2とムーンライト1カモ。
ドーンと赤岳。
2021年12月14日 14:31撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/14 14:31
ドーンと赤岳。
とっても重かった、豪華海鮮キムチ鍋。この食材2キロ〜3キロも赤岳登ってます〜(^_^)。
2021年12月14日 14:35撮影 by  iPhone 11, Apple
15
12/14 14:35
とっても重かった、豪華海鮮キムチ鍋。この食材2キロ〜3キロも赤岳登ってます〜(^_^)。
ひと寝して、アーベントを期待しおきましたが?
月と赤岳。
2021年12月14日 16:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 16:59
ひと寝して、アーベントを期待しおきましたが?
月と赤岳。
アーベントロートまでは行かず。
2021年12月14日 17:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/14 17:00
アーベントロートまでは行かず。
本格的にお休みなさい。
2021年12月14日 17:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 17:20
本格的にお休みなさい。
星たちと横岳。
2021年12月14日 21:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5
12/14 21:36
星たちと横岳。
静寂の行者小屋テント場。
2021年12月14日 21:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/14 21:37
静寂の行者小屋テント場。
オリオン座だ!
2021年12月14日 21:38撮影 by  iPhone 11, Apple
10
12/14 21:38
オリオン座だ!
おはようございます。阿弥陀から御小屋尾根を断念したのですから、即下山でしょうが、そうは行きません。
2021年12月15日 06:19撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/15 6:19
おはようございます。阿弥陀から御小屋尾根を断念したのですから、即下山でしょうが、そうは行きません。
不穏な天候の中、文三郎尾根方向に向かいます。
2021年12月15日 07:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 7:08
不穏な天候の中、文三郎尾根方向に向かいます。
ガスガスだね。
2021年12月15日 07:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 7:09
ガスガスだね。
JPジジイの懸垂下降(^_^)。
9
JPジジイの懸垂下降(^_^)。
そう、zmさんの強い希望で懸垂下降のトレーニングに。マムート階段下部で実地。
2021年12月15日 07:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/15 7:37
そう、zmさんの強い希望で懸垂下降のトレーニングに。マムート階段下部で実地。
入念に何度も手順を確認して。背景の怪しげな景色がいいね。
2021年12月15日 07:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/15 7:38
入念に何度も手順を確認して。背景の怪しげな景色がいいね。
7ミリ補助ロープなのでエイト菅だと緩いので注意。
2021年12月15日 07:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/15 7:38
7ミリ補助ロープなのでエイト菅だと緩いので注意。
若者は覚えが早いですが、とにかく、間違えたら転落死になることを強調。
2021年12月15日 07:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/15 7:39
若者は覚えが早いですが、とにかく、間違えたら転落死になることを強調。
行者小屋に帰還。撤収開始。
2021年12月15日 08:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/15 8:18
行者小屋に帰還。撤収開始。
下山です。しかし、ザック大きい。
2021年12月15日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/15 9:21
下山です。しかし、ザック大きい。
美濃と山荘。
2021年12月15日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/15 11:03
美濃と山荘。
いまだに立ち寄っていないです。
2021年12月15日 11:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/15 11:55
いまだに立ち寄っていないです。
道の駅なんぶの味噌ラーメン、焼津鰹節だし。
2021年12月15日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
4
12/15 13:23
道の駅なんぶの味噌ラーメン、焼津鰹節だし。

感想

今回の山行は、昨シーズンの権現岳、天狗岳テント泊、赤岳に続く雪山トレーニングです。
当初の計画は、「テント泊&冬山フル装備の重荷で赤岳から阿弥陀岳に縦走し、御小屋尾根でビバーク&懸垂下降等の練習」でした。
ちょっと過酷すぎたかもしれません。zmさんには申し訳ないことをしました。本格的冬山2年目の慣れない長時間アイゼン歩行に、なんと言っても夏場ではあり得ない重荷、多分20k。
赤岳登頂時の消耗が激しく、行者小屋に下降しテント泊としました。
残念でしたが、赤岳を登頂した「海鮮キムチ鍋」は食材の熟成度合いが違い激うまでした(^_^)。
普通は、翌朝撤収下山でしょうが、zmさんのつよい希望で、マムート階段の下部まで。
阿弥陀は断念したけれども、雪上での懸垂下降の練習はしたいとの強い意志でした。

本当にzmさん、お疲れ様でした。阿弥陀岳は、今回持って行っただけのワカンのトレーニングも兼ねて、舟山十字路から行きましょう。年明けかな?

https://youtube.com/shorts/hk2wO5rQp5M?feature=share

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

いいなあ、快晴の赤岳。
風景が美味しすぎです。
でも赤山頂までフル装備しょって行くなんて・・・人間じゃないわcoldsweats02
zmさん、素晴らしい師匠を得られて良かったですね。
たっぷりしごかれてパワフルな山男になってくださいませrock
御小屋尾根は急登続きで地味につらいですけどね
isodaさん、このパワーで二月のラッセル、よろしくです
2021/12/17 20:06
tekutekugoさん、そうですね、ラッセル楽しみましょう!
まぁ、変態の境地ですけど(^_^)。
そうそう、噂の避難小屋も楽しみです。
2021/12/18 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら