ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384516
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

鍋割山〜塔ノ岳(iPhoneアプリでルート記録 

2013年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
11.5km
登り
1,167m
下り
1,174m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:05県民の森〜8:15後沢乗越〜9:15鍋割山10:30〜11:35金冷し〜11:50塔ノ岳
12:10塔ノ岳〜12:50小丸尾根分岐〜14:15二俣〜14:35駐車した場所
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森駐車場付近の林道整備のため手前から通行止め

朝6時40分着で10台目くらい
午後下山してくるとかなり下の方まで車が停まっていました
コース状況/
危険箇所等
★雪は標高1200mくらい上から積もってます
アイゼン無しでもなんとか歩けますが、
塔ノ岳近くではつけていない人は滑って登りも下りも苦労していました

★登山ポスト
二俣

★トイレ
県民の森 無料 ペーパー無し
鍋割山荘 100円 ペーパー有り、持ち帰り
尊仏山荘 100円 ペーパー有り、持ち帰り
ルート記録開始!(*・ω・)

(この写真は朝の開始時のものではないです^_^;)
3
ルート記録開始!(*・ω・)

(この写真は朝の開始時のものではないです^_^;)
県民の森より手前の林道から出発(;´ρ`)
2013年12月22日 06:58撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 6:58
県民の森より手前の林道から出発(;´ρ`)
1台も停まっていない駐車場
2013年12月22日 07:07撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/22 7:07
1台も停まっていない駐車場
お月様!
2013年12月22日 07:25撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 7:25
お月様!
二俣
2013年12月22日 07:31撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 7:31
二俣
はしごの橋を渡ると林道はもうすぐ終わる
2013年12月22日 07:50撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 7:50
はしごの橋を渡ると林道はもうすぐ終わる
登山道へ 気持ちのいい樹林帯の中
2013年12月22日 08:04撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 8:04
登山道へ 気持ちのいい樹林帯の中
後沢乗越 ここから坂がきつくなる
2013年12月22日 08:17撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 8:17
後沢乗越 ここから坂がきつくなる
とっても重そうな荷物を歩荷している方 ゆっくりゆっくり歩いてました
2013年12月22日 08:30撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 8:30
とっても重そうな荷物を歩荷している方 ゆっくりゆっくり歩いてました
やっと雪が見えてきた(*^ワ^*)
2013年12月22日 08:53撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 8:53
やっと雪が見えてきた(*^ワ^*)
鍋割山!
2013年12月22日 09:15撮影 by  NEX-3, SONY
3
12/22 9:15
鍋割山!
ペットボトル2本を歩荷しました!証拠の写真を撮ろうとしたら「ありがとうございます!」とすぐに水を持っていってしまいました・・
2013年12月22日 09:19撮影 by  NEX-3, SONY
2
12/22 9:19
ペットボトル2本を歩荷しました!証拠の写真を撮ろうとしたら「ありがとうございます!」とすぐに水を持っていってしまいました・・
今日は連休 こんなにたくさんのおにぎりを初めて見ました
2013年12月22日 09:23撮影 by  NEX-3, SONY
4
12/22 9:23
今日は連休 こんなにたくさんのおにぎりを初めて見ました
雪がある山で真正面に海を見ながらの鍋焼きうどんは最高!(●´∀`)ノ
2013年12月22日 09:26撮影 by  NEX-3, SONY
6
12/22 9:26
雪がある山で真正面に海を見ながらの鍋焼きうどんは最高!(●´∀`)ノ
富士山も良く見える!
2013年12月22日 09:52撮影 by  NEX-3, SONY
2
12/22 9:52
富士山も良く見える!
このまま小丸尾根で降りる予定なのでコーヒーも飲んじゃいます(*^ー^)/C□~~
2013年12月22日 10:07撮影 by  NEX-3, SONY
3
12/22 10:07
このまま小丸尾根で降りる予定なのでコーヒーも飲んじゃいます(*^ー^)/C□~~
小丸方面へ 雪がふっかふか! アイゼンつけました
2013年12月22日 10:30撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 10:30
小丸方面へ 雪がふっかふか! アイゼンつけました
先月歩いた丹沢山や蛭ヶ岳も雪をかぶってカッコいい!(≧ω≦)b
2013年12月22日 10:36撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/22 10:36
先月歩いた丹沢山や蛭ヶ岳も雪をかぶってカッコいい!(≧ω≦)b
雪の上を歩くのもとっても楽しい!(=´ω`=)
2013年12月22日 10:42撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 10:42
雪の上を歩くのもとっても楽しい!(=´ω`=)
たった30〜40分で雪歩きが終わってしまうのはもったいない!時間にも余裕があるし自然に足は塔ノ岳へ!
2013年12月22日 11:11撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 11:11
たった30〜40分で雪歩きが終わってしまうのはもったいない!時間にも余裕があるし自然に足は塔ノ岳へ!
花立山荘と横にいる人達がオモチャみたい
2013年12月22日 11:14撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 11:14
花立山荘と横にいる人達がオモチャみたい
大丸 雪歩き楽しんでます!ヾ( ^ω^)ノ
2013年12月22日 11:23撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 11:23
大丸 雪歩き楽しんでます!ヾ( ^ω^)ノ
金冷シ 大倉尾根から登ってくる人が大勢!
2013年12月22日 11:33撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 11:33
金冷シ 大倉尾根から登ってくる人が大勢!
塔ノ岳・頂上手前!
なんていう解放感!!!
2013年12月22日 11:49撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/22 11:49
塔ノ岳・頂上手前!
なんていう解放感!!!
雪があるとまた違う!
やっぱり来て良かった!!
2013年12月22日 11:50撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/22 11:50
雪があるとまた違う!
やっぱり来て良かった!!
南アルプス方面!
2013年12月22日 11:50撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/22 11:50
南アルプス方面!
東京方面!ビルもいっぱい見える!
2013年12月22日 11:58撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/22 11:58
東京方面!ビルもいっぱい見える!
表尾根
2013年12月22日 11:59撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/22 11:59
表尾根
頂上の様子!楽しすぎる!!
2013年12月22日 12:02撮影 by  NEX-3, SONY
2
12/22 12:02
頂上の様子!楽しすぎる!!
今回も撮ってもらいました!並んで順番待ち

さて下山します
2013年12月22日 12:05撮影 by  NEX-3, SONY
7
12/22 12:05
今回も撮ってもらいました!並んで順番待ち

さて下山します
樹氷も見れた!
陽に当たって溶けそうな棒アイスみたいだけど
2013年12月22日 12:13撮影 by  NEX-3, SONY
1
12/22 12:13
樹氷も見れた!
陽に当たって溶けそうな棒アイスみたいだけど
小丸分岐まで戻ってきました
2013年12月22日 12:48撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 12:48
小丸分岐まで戻ってきました
まぁまぁ雪はあるけど
2013年12月22日 12:56撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 12:56
まぁまぁ雪はあるけど
すぐに雪はなくなりました
2013年12月22日 13:15撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 13:15
すぐに雪はなくなりました
降りてます
2013年12月22日 13:36撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 13:36
降りてます
ここは気持ちのいい道
2013年12月22日 13:53撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 13:53
ここは気持ちのいい道
だいぶ降りてきました
2013年12月22日 14:00撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 14:00
だいぶ降りてきました
朝に歩いた林道に戻ってきました
2013年12月22日 14:12撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 14:12
朝に歩いた林道に戻ってきました
こんな感じで車は先に進めません 林道の整備で来年3月までって書いてあったような・・
2013年12月22日 14:35撮影 by  NEX-3, SONY
12/22 14:35
こんな感じで車は先に進めません 林道の整備で来年3月までって書いてあったような・・
ルート終了します(*・ω・)
1
ルート終了します(*・ω・)
こんな風に歩いたルートが表示されます
2
こんな風に歩いたルートが表示されます
ルートはヤマレコへも投稿出来ます!投稿すると題名が「丹沢」で下書き状態になります
2
ルートはヤマレコへも投稿出来ます!投稿すると題名が「丹沢」で下書き状態になります
温泉後 車なのでノンアルコールビールで乾杯♪
「カリカリチーズサラダ」ってどんなのだろう?と注文したら写真のような物が出てきました
2013年12月22日 16:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/22 16:51
温泉後 車なのでノンアルコールビールで乾杯♪
「カリカリチーズサラダ」ってどんなのだろう?と注文したら写真のような物が出てきました
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ガイド地図 医薬品 保険証 飲料 ティッシュ 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食

感想

今回は、あまり行った事がない奥多摩を歩こうと計画していたけど
雪が降ってかなり積もったようなので変更し歩きなれている鍋割山にしました
雪の中を歩くのは今回が3回目でまだ慣れていないし1人で不安だったので
鍋割山から小丸尾根経由ででお昼頃にはさっさと下山しようと思ってました(o・ω・)♪

後沢乗越から上は積もっているんだろうと思いながら登っていくと雪がない・・
新しく買った冬靴は歩きにくいし、踵には水ぶくれができてしまうし・・
鍋割山の手前でようやく雪が現れたけど登りはアイゼンなしで平気でした(・ω・` )

海を見ながら鍋焼きうどんを堪能して、新しい靴だったので靴擦れの手当てをし
スタバのコーヒーを入れてまったり・・・
その間に塔ノ岳方面から来た登山者の人達に雪の状況を教えてもらいました、
「ここから先は雪が積もってるからアイゼンを着けた方がいいよ!」
ということで約2年ぶりにアイゼンをつけ小丸方面へ出発(・ω・ゞ)

その約2年前に同じ道を歩いている時は雪が降り続いていてトレースもなくて
今回も同じような状態だったら・・と思うと心配だったけど
天気は良くて明るいし、大勢の人が歩いて道はハッキリしているし
何よりも雪の上を歩くのが楽しすぎる〜〜〜(☆ω☆)
鍋割山稜から見る、雪をかぶった丹沢山・蛭ヶ岳・檜洞丸がカッコいい!

歩き始めて40分後に小丸尾根分岐に着いたけど、時間に余裕があるって分かっていたので
そのまま自然に足は塔ノ岳に向かっていました(笑)
金冷シを過ぎると人が多くなり、またアイゼンをつけていない人は滑って登りも下りも苦労していました。

山頂直下で見上げると、真っ白い山頂と青空ですごい解放感!
頂上に着くと、今まで塔ノ岳には何回も来た事があるけど、青空の元の雪でいつもと違う!
すご〜く感動して本当に(予定を変更して)塔ノ岳まで来て良かった!!(●´∀`●)


さて、ヤマレコで山行記録を書く時にStep2でチクチクとクリックして入力するルート。
面倒くさがりの私としては・・・(・∀・i)
これを実際に歩いたルートのログiPhoneで取りヤマレコに送信するのが今回の目的!

★使用したアプリ
山と高原地図(Android版もあります)
・アプリ自体は無料
・地図の購入500円

★設定したこと(バッテリーがなくならないように注意した事など)
.襦璽筏録間隔 5分
Wi-Fi オフ
Bluetooth オフ
ぅ皀丱ぅ襯如璽芯命 オフ
サ‘皀癲璽鼻.フ (オンにするとGPSログが取れない)
Σ萍未量世襪機〆把磧憤鼎ぁ縫癲璽
他の全てのアプリは終了させておく
─焚嫉鎧に終了するのを忘れた場合に備え、記録時間を決めて設定→記録時間が過ぎると自動で終了)

★操作など(これもバッテリーがなくならないように)
.襦璽筏録開始したらすぐに画面ロック
(と思いながら最初の20分は気になって何度も見て確認しちゃいましたが)
10分以上休憩する時は、ルート記録終了しておく(24時間以内なら記録再開出来る)

★予備バッテリー持参
★寒いとバッテリーの消耗が大きいと思われるので巾着袋に入れポケットに入れておいた

★実際の残バッテリー状況
ルート記録開始時(6時58分) 98%
鍋割山到着時(9時15分) 80%
・ここで余裕があったのでiPhoneで数枚写真を撮ったり、画面の明るさを普通に戻す
下山時(14時35分) 58%

★結果&考察
.丱奪謄蝓爾倭杼していたほどの消耗がなかった
記録間隔が5分だったので、やや粗い感じのルートになってしまったかも?
 同じような時間の山歩きなら、次回は3分間隔にしてみようかな
2萍未量世襪気鷲當漫兵りの明るさに対応自動モード)で。実際に暗くて見えずらかった
Androidスマホの方がバッテリーの持ちがiPhoneよりもいいし、Androidをお持ちの方へもお勧めです(^_^)

そして「山と高原地図」アプリに、『ヤマレコにログインしてルートを投稿』機能がついているので楽チン!!(^o^)/~

次回はFieldAccessアプリを使用して、こちらの使い勝手も試してみたいと思います( `・ω・)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

iPhoneでログ記録万全の設定ですね。
popieさんこんばんは。

iPhoneのログ記録想像以上に細かくセッティングされていて、モバイルデータ通信までしっかり切って、寒さ対策の巾着袋とは恐れ入りました。m(_ _)m
3分毎のと比較されれば貴重なデータベースになりますね。

話は変わりますが、いつもぼっかボランティア素晴らしいですね。
最近、重いの背負ってないので、冬山大丈夫かーっておもちゃいます。
やっぱり雪の丹沢はいいですよね。 余計な物全て隠してくれるので見慣れた風景が一変します。

自分も何処か行かなきゃー
2013/12/24 21:45
popieさん、はじめまして。
maaxxと申します

私も同日に鍋割山を登っておりました
お天気も良く気持ちの良い日でしたね。

これまた同じく
私はAndroidアプリでログ記録に挑戦していました
popieさんはiPhoneで測定してたんですね
山と高原の地図を使用したログも気になっていたので
参考にさせていただきたいと思います
2013/12/24 21:59
ありがとうございます^_^
niftymailさん、こんばんは!

そんなに褒められると?照れてしまいます(笑)
実際に使ってみるまでは使いこなせるか?って不安だったので
余計に詳しく書いてしまいました

3分の記録の他にもちろんfieldaccessも試すつもりですし
昨日の日記かな?山GPSアプリ無料もなかなか良かったって書いてあって
そちらも試してみようと思ってます
ヤマレコ山行記録をiPhoneで検索すると結構アプリでログを
されてる方達がいるんですね!

歩荷は友人がよくやっているので影響されました
niftymailさんはテント持って歩いているので大丈夫じゃないですか!
風邪をしっかり直して冬山を楽しんでくださいね
2013/12/24 23:15
maaxxさん、はじめまして
コメントありがとうございます

さっきmaaxxさんの山行記録をざっと見ました
時間的にはズレていて会ってはいないですね
この後またじっくりと読みに行きます^_^

スマホで歩いたルートの記録が出来るのって嬉しいですよね
2013/12/24 23:25
こんばんは
popieさん、Merry Xmas!(^0^)
そしてお疲れ様でした。

ずいぶん上の方はドッサリ積もってますね〜。
私が檜岳に登った数日後の雨が丹沢では雪だったようですが、
あっという間にこうして景色が変わってしまうのですから、
山はやはり楽しいものですね。

この県民の森発着は時間も距離も大倉より短縮できて、
サラッと登るにはちょうどイイですよね。
来年は鍋割北尾根のバリルートにチャレンジしてみたいです。

ああ、私も鍋割の鍋焼きうどん食べたい。
マジであれは宇宙イチ、美味しいと思います(笑)。
2013/12/25 23:15
Merry Xmas!
ryo555さん、コメントありがとうございます!

雪の山はほとんど歩いた事がなかったですし
今までは天気も良くなかったので、こんなに楽しいとは
思っていませんでした
それにこんなにたくさんの人達が雪の山に登っているのにも驚きました

鍋焼きうどんは9ケ月ぶりです、1年に1回は食べたくなりますね

バリルート、いいですね〜
私もいろいろな道を歩いてみたいです

それからマイページをよく見てみて下さい
2013/12/26 0:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら