藤原岳で新雪ラッセル&小屋でほっこり鍋焼きうどん
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:28
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,045m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
天候 | ☆途中まで晴れ間が、避難小屋に到着時は曇ってしまいました。風も強かったですが、遠景は見えたのでヨシ❣としましょう。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
☆休憩所への最後の上り道は雪が凍ってアイスバーン状態に。スタッドレスタイヤでも一気に登り切らないと駐車場にはたどり着けません。何台か途中撤退していたとのことです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆冬型の天気で伊吹山、霊仙山、御池岳等の滋賀の山が絶望的な時に一番に頭に浮かぶのがここ、藤原岳です。七合目までは北西の風を遮ってくれる東斜面を深々と降る雪の音を聞きながらジグザグに登ります。八合目から9.5合目にある避難小屋までは急斜面をラッセル三昧で。避難小屋が視界に入ったら暴風雪でもこっちのもの、小屋に入って山友さんとまったりコーヒータイムを楽しみましょう。鍋パもイイね。 |
その他周辺情報 | ☆日帰り温泉 六石高原ホテルの六石温泉がお気に入りです。 営業時間等要チェック、モンベルカード割引あり。 https://www.rk-hotel.com/hotspring.html |
写真
感想
☆悪天候予報にもかかわらず(笑)、はるばる富山から車を飛ばしてきてくれたナナミさん、そして新幹線で初めまして大阪のサクラさん。予想以上の積雪でしたね。一合目から雪が積もっている藤原岳は滅多にお目にかかれないですよ。本当は天狗の森で青空と霧氷のコラボを味わっていただきたかったですが、また今度のお楽しみとしましょう。
☆次に藤原岳に登る時は是非、鍋パーティでもやりましょうか。オミクロンがまん延していないことを祈りたいです。
☆今年もみんなでワイワイ、ガヤガヤと楽しく山に登ることができました。来年も同じく楽しめるとイイな。山友さん、2022年もガシガシ、まったりと山へ行きましょう。
☆年内あと一回は登るつもりですが、とりあえず良いお年を〜。
風の強い冬の日は藤原岳、避難小屋でのまったりタイムを!
途中、下りてくる人から、「小屋のあの重たい扉が開かずに
早々に下山してきました。」という情報を知らされ、少し不安がよぎりました。
私たちが着く頃には強力さんが開けておいてくれるだろうと、期待しつつ、
そう、期待は裏切りませんでした。
今回は富山の女流登山家の方や、そのお友達の登山家を目指されている方とご一緒でき、楽しい時間を過ごせました。皆さんよいお年をお迎えください!(e)
たぶん今年最後の山行
今年も沢山ご一緒させていただいたyoshikun1さんとecopasoさん。ずいぶんご無沙汰のsoraさんに初めましてのSakuraさん。青空は少しだけでしたが、楽しかったですね。深いとこでは1.3mぐらいありました。まさかこんなに積もってるとは驚きでした、
s&Sのお二人は、普段ガチな山行をされてるだけあって余裕でしたね。次は藤内小屋🛖で新年会ですかね。
皆さんありがとうございました。また来年もよろしくお願いします!
久しぶりにお会いしたとは思えない温かさと楽しさ!
ちょっと青空が遠慮しちゃってましたが初めての雪の藤原岳を満喫出来ました(*^^*)
今度は青空に真っ白な霧氷が輝く日によろしくお願いします(*´︶`*)♡
御一緒頂いた皆様、ありがとうございました✨
初参加にもかかわらず、皆さんに温かく迎えていただき、とても楽しい1日でした。思い出に残る良い時間を過ごさせていただき、ありがとうございました😊💓
またチャンスが有ればご一緒させていただきたいなと思っています。どうぞよろしくお願いいたします🌸
今年も色々と山行きご一緒いただきましてありがとうございました。
青空と霧氷のコラボ歩きたいですね。
来年もどうぞよろしくお願いします😁。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する