ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3850132
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 登拝290回目(モミジ谷 / 太尾東尾根)

2021年12月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
10.7km
登り
758m
下り
763m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:46
合計
5:29
6:26
5
6:31
6:31
24
6:55
6:56
5
7:01
7:01
43
7:44
7:50
5
7:55
8:05
19
8:24
8:39
4
8:43
8:43
5
8:48
9:03
2
9:05
9:06
11
9:17
9:21
2
9:23
9:28
4
9:32
9:33
2
9:35
9:40
1
9:41
9:46
0
9:46
9:50
8
9:58
10:09
21
10:30
10:36
15
10:51
11:01
42
11:43
11:43
5
11:48
11:55
0
11:55
ゴール地点
天候 ☁️
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越峠 バス停付近無料駐車場
水越峠の林道に最も近い駐車場ですが10台ほどしか停められません。
朝6時半前で残り3台しか空きがありませんでした。
車道は狭く、バスの往来に支障が出る&まれに取り締まりをやっているので路駐はあまり推奨できません。
コース状況/
危険箇所等
★モミジ谷本流ルート
明瞭な踏み跡がしっかりありますが分岐が非常に多いコースです。
「モミジ谷」の名前の由来は植生ではなく、モミジの葉のように谷と道がいくつも別れている事によります。

★太尾東尾根ルート
安全ですが、こちらも分岐多し。
下山で何も考えずに進むと予定外の場所に出るかも…
その他周辺情報 ★道の駅かつらぎ
道の駅の中では営業時間が長く19時までやってます。
我が家の1週間分のお野菜はこちらで購入
http://michinoeki-katsuragi.jp/
残り3台ほどのスペースしかありませんでした。ギリセーフ。
下の駐車場はまだまだ余裕がありましたが、どこも早めに埋まるので要注意。
2021年12月19日 06:25撮影 by  iPhone XR, Apple
11
12/19 6:25
残り3台ほどのスペースしかありませんでした。ギリセーフ。
下の駐車場はまだまだ余裕がありましたが、どこも早めに埋まるので要注意。
一番近い駐車場とあって、ゲート前までは歩いて5分ほどです。
2021年12月19日 06:30撮影 by  iPhone XR, Apple
7
12/19 6:30
一番近い駐車場とあって、ゲート前までは歩いて5分ほどです。
満月がまだ登ってます。
2021年12月19日 06:36撮影 by  iPhone XR, Apple
10
12/19 6:36
満月がまだ登ってます。
ゲートを通ってからすぐ雪がちらほら目につきましたが、まとまった積雪はなし。
2021年12月19日 06:39撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/19 6:39
ゲートを通ってからすぐ雪がちらほら目につきましたが、まとまった積雪はなし。
水場でちょっと休憩。
取り付きまでが長い…
2021年12月19日 06:56撮影 by  iPhone XR, Apple
9
12/19 6:56
水場でちょっと休憩。
取り付きまでが長い…
カヤンボを通過。橋を見るのは先月のチャレンジ登山以来ですね。
2021年12月19日 07:01撮影 by  iPhone XR, Apple
5
12/19 7:01
カヤンボを通過。橋を見るのは先月のチャレンジ登山以来ですね。
やっとこさモミジ谷の取り付きに到着。
2021年12月19日 07:02撮影 by  iPhone XR, Apple
6
12/19 7:02
やっとこさモミジ谷の取り付きに到着。
堰堤ひとつめ。
2021年12月19日 07:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/19 7:04
堰堤ひとつめ。
んでまたすぐ二つ目の堰堤。
2021年12月19日 07:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/19 7:07
んでまたすぐ二つ目の堰堤。
と思ったら目の前にすぐ三つ目です。
最初は堰堤が連続します。
2021年12月19日 07:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/19 7:07
と思ったら目の前にすぐ三つ目です。
最初は堰堤が連続します。
積雪はまだ全然。
2021年12月19日 07:11撮影 by  iPhone XR, Apple
7
12/19 7:11
積雪はまだ全然。
バランスストーン。。どこまでケルンが積めるのか。
この先は狼谷。
2021年12月19日 07:18撮影 by  iPhone XR, Apple
10
12/19 7:18
バランスストーン。。どこまでケルンが積めるのか。
この先は狼谷。
堰堤4つめ。
2021年12月19日 07:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/19 7:26
堰堤4つめ。
この辺りでチェーンスパイク装着。
2021年12月19日 07:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
18
12/19 7:30
この辺りでチェーンスパイク装着。
嫁ちゃんが仕事なので分身のオラフを連れてきてますw
2021年12月19日 07:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
24
12/19 7:31
嫁ちゃんが仕事なので分身のオラフを連れてきてますw
第5堰堤
しょうもない矢印の落書きが残念っスね。
2021年12月19日 07:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
12/19 7:34
第5堰堤
しょうもない矢印の落書きが残念っスね。
あれ?ハシゴこんなにガッチリしてたっけ…??1年半ぶりのモミジ谷なので前回の様子はうろ覚え。
2021年12月19日 07:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
12/19 7:37
あれ?ハシゴこんなにガッチリしてたっけ…??1年半ぶりのモミジ谷なので前回の様子はうろ覚え。
氷柱てんこ盛り。
2021年12月19日 07:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
20
12/19 7:38
氷柱てんこ盛り。
第6堰堤の氷瀑はまだまだです。
2021年12月19日 07:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
12/19 7:45
第6堰堤の氷瀑はまだまだです。
でも倒木の方にはびっしり。
2021年12月19日 07:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
12/19 7:45
でも倒木の方にはびっしり。
巻道から堰堤を見下ろす。こんな高かったっけ??久々なので変な感覚です。
2021年12月19日 07:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
12/19 7:47
巻道から堰堤を見下ろす。こんな高かったっけ??久々なので変な感覚です。
お皿みたいなキノコ
2021年12月19日 07:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
12/19 7:49
お皿みたいなキノコ
モミジ谷のドラゴン。
ども、お久しぶりっす。
2021年12月19日 07:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10
12/19 7:52
モミジ谷のドラゴン。
ども、お久しぶりっす。
花はある程度わかるけど、、、キノコは全然わかりません。
2021年12月19日 07:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
12/19 7:57
花はある程度わかるけど、、、キノコは全然わかりません。
今日は普通に本流コースへ。
2021年12月19日 07:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
12/19 7:57
今日は普通に本流コースへ。
小さくても逞しく生きるチカラをもらいます。
2021年12月19日 07:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
12/19 7:59
小さくても逞しく生きるチカラをもらいます。
葉の先端だけ凍った木がいくつかありました。小さいけど、よく見るとメッチャ綺麗。
2021年12月19日 08:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
12/19 8:04
葉の先端だけ凍った木がいくつかありました。小さいけど、よく見るとメッチャ綺麗。
ずっと山の影になっていましたが、この時間でやっと陽が射してきました。
2021年12月19日 08:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
12/19 8:08
ずっと山の影になっていましたが、この時間でやっと陽が射してきました。
だんだん雪も増えてきました。
2021年12月19日 08:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
12/19 8:10
だんだん雪も増えてきました。
高度をあげるにつれ、霧氷もしっかり。
2021年12月19日 08:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
12/19 8:20
高度をあげるにつれ、霧氷もしっかり。
最後は少しだけ急登あり。
2021年12月19日 08:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
12/19 8:22
最後は少しだけ急登あり。
餌場にちょっと寄ってきます。
2021年12月19日 08:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
12/19 8:22
餌場にちょっと寄ってきます。
ヤマガラ
餌はいつものように食塩その他の添加剤を一切使用していない無添加の素焼きミックスナッツで、野鳥に安全なものを使用しています。
2021年12月19日 08:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
15
12/19 8:34
ヤマガラ
餌はいつものように食塩その他の添加剤を一切使用していない無添加の素焼きミックスナッツで、野鳥に安全なものを使用しています。
転法輪寺を通ってきました。
ひさご池もカッチコチ。
2021年12月19日 08:43撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
12/19 8:43
転法輪寺を通ってきました。
ひさご池もカッチコチ。
マイナス4度…うっかり保温タイツを忘れ夏用靴下で登ったので思いのほか寒い…
2021年12月19日 08:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
12/19 8:44
マイナス4度…うっかり保温タイツを忘れ夏用靴下で登ったので思いのほか寒い…
山頂はガスで真っ白。
街の方もあまり見えません。
2021年12月19日 08:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
9
12/19 8:47
山頂はガスで真っ白。
街の方もあまり見えません。
一面、モノトーンの世界です。
2021年12月19日 08:50撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
12/19 8:50
一面、モノトーンの世界です。
9時のライブカメラに映りますた。
2021年12月19日 09:00撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
31
12/19 9:00
9時のライブカメラに映りますた。
ゆきだるま。
翌日にはいつものハイクオリティなキティちゃんが登場したそうな。
2021年12月19日 09:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
12/19 9:00
ゆきだるま。
翌日にはいつものハイクオリティなキティちゃんが登場したそうな。
めっちゃ寒そう。。。
2021年12月19日 09:04撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
12/19 9:04
めっちゃ寒そう。。。
転法輪寺の全景を撮り忘れてたので再び寄り道。
2021年12月19日 09:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
12/19 9:05
転法輪寺の全景を撮り忘れてたので再び寄り道。
コロ助対策じゃなく、吹雪いて顔面が辛すぎたのでマスク着用w
2021年12月19日 09:13撮影 by  iPhone XR, Apple
30
12/19 9:13
コロ助対策じゃなく、吹雪いて顔面が辛すぎたのでマスク着用w
一瞬少しだけ青空が見えましたが、またすぐガスってしまった。
2021年12月19日 09:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10
12/19 9:20
一瞬少しだけ青空が見えましたが、またすぐガスってしまった。
寒すぎて外で珈琲を飲む気にならず、売店へ逃げ込むww
2021年12月19日 09:23撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
12/19 9:23
寒すぎて外で珈琲を飲む気にならず、売店へ逃げ込むww
モンベルカード提示で450円→400円
50円引き
2021年12月19日 09:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
12/19 9:29
モンベルカード提示で450円→400円
50円引き
帰ろうと思ったらめっちゃ背の高い人が…一瞬でキバラーさん御一行と分かりましたw
ブログ、レコでいつも拝見していましたが実はorisさんは今日が初めましてです。
2021年12月19日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
39
12/19 9:42
帰ろうと思ったらめっちゃ背の高い人が…一瞬でキバラーさん御一行と分かりましたw
ブログ、レコでいつも拝見していましたが実はorisさんは今日が初めましてです。
帰りは太尾東尾根です。
帰路の大日岳へ向かいますが、しばらく通らなかった間に看板が新しくなってました。
2021年12月19日 09:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
12/19 9:54
帰りは太尾東尾根です。
帰路の大日岳へ向かいますが、しばらく通らなかった間に看板が新しくなってました。
それからすぐ大日岳にとうちゃこ。
2021年12月19日 09:59撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
12
12/19 9:59
それからすぐ大日岳にとうちゃこ。
芒もカッチコチ
2021年12月19日 10:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
12/19 10:00
芒もカッチコチ
ムラサキシキブの実も凍結
2021年12月19日 10:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
12/19 10:03
ムラサキシキブの実も凍結
空が白くて霧氷がついてるのかわからんw
2021年12月19日 10:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
12/19 10:06
空が白くて霧氷がついてるのかわからんw
この辺はびっしり。
2021年12月19日 10:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
8
12/19 10:17
この辺はびっしり。
久しぶりの雪が楽しくて、なかなか硬度が下がりません。
2021年12月19日 10:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
12/19 10:18
久しぶりの雪が楽しくて、なかなか硬度が下がりません。
何気に分岐多し。
看板がない場所もあるので初見だと混乱しやすい。
2021年12月19日 10:26撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
12/19 10:26
何気に分岐多し。
看板がない場所もあるので初見だと混乱しやすい。
目にするものなんでも天然アートです。
2021年12月19日 10:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
12/19 10:28
目にするものなんでも天然アートです。
六道の辻
ここも分岐点です。
2021年12月19日 10:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
12/19 10:29
六道の辻
ここも分岐点です。
真新しい看板もありました。
2021年12月19日 10:30撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
12/19 10:30
真新しい看板もありました。
お隣の葛城山は無氷かしら。
2021年12月19日 10:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
12/19 10:41
お隣の葛城山は無氷かしら。
いつも静かなので何気に下山で多用するコースです。
この日は3組とすれ違っただけ。
2021年12月19日 10:45撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
7
12/19 10:45
いつも静かなので何気に下山で多用するコースです。
この日は3組とすれ違っただけ。
太尾塞跡にとうちゃこ。
ここも分岐あり。
2021年12月19日 10:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
12/19 10:53
太尾塞跡にとうちゃこ。
ここも分岐あり。
はしゃぎすぎ!
あ〜あ、雪まみれやんか…
2021年12月19日 10:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
12/19 10:53
はしゃぎすぎ!
あ〜あ、雪まみれやんか…
ってことで本日のサムネ。
今回は何も思い浮かばず普通な感じで。。。
24
ってことで本日のサムネ。
今回は何も思い浮かばず普通な感じで。。。
道間違い注意。
2021年12月19日 10:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
5
12/19 10:54
道間違い注意。
そして劇降りなので積雪時は転落注意!
2021年12月19日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/19 11:05
そして劇降りなので積雪時は転落注意!
ちょっと地面が凍ってるだけで雪はほぼ消失。
2021年12月19日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/19 11:20
ちょっと地面が凍ってるだけで雪はほぼ消失。
またまた分岐。
峠の方(駐車場)へ降ります。
2021年12月19日 11:20撮影 by  iPhone XR, Apple
5
12/19 11:20
またまた分岐。
峠の方(駐車場)へ降ります。
この辺りでチェーンスパイクも解除。
2021年12月19日 11:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
12/19 11:22
この辺りでチェーンスパイクも解除。
すっかり雪もなくなってダラダラ下山。
2021年12月19日 11:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
12/19 11:31
すっかり雪もなくなってダラダラ下山。
おっと、一本分岐を間違えて少し遠い場所に降りてしまった。
駐車場まで少し車道を歩いて下山完了です。
2021年12月19日 11:43撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/19 11:43
おっと、一本分岐を間違えて少し遠い場所に降りてしまった。
駐車場まで少し車道を歩いて下山完了です。
【番外編】
11月末に登ったレコは今更で上げてなかったのでついでにコチラでアップ。
色々忙しく、夕方から登り夜景を狙いました。
まずは展望台から一枚。
2021年11月28日 17:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
26
11/28 17:29
【番外編】
11月末に登ったレコは今更で上げてなかったのでついでにコチラでアップ。
色々忙しく、夕方から登り夜景を狙いました。
まずは展望台から一枚。
【番外編】
山頂に戻って大阪の夜景撮影。
この日はガスもなく抜群のシチュエーションでした。
2021年11月28日 17:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
30
11/28 17:56
【番外編】
山頂に戻って大阪の夜景撮影。
この日はガスもなく抜群のシチュエーションでした。

装備

個人装備
ザック:MAMMUT Trion Spine 35【MAMMUT】 頭部:ニット帽 防寒着:ダウンジャケット アウター:ハードシェル レイヤー:薄手ジャケット(保温性有) インナー:長袖+半袖シャツ(&着替え数着) パンツ:ソフトシェル フット:ハイキングシューズ+靴下 冬用装備:チェーンスパイク 冬用装備:厚手グローブ+インナーグローブ 快適アイテム:マット+チェアなど 快適アイテム:カイロ等 火器:ガスバーナー 食事関連:山専ボトル+クッカー+コップ+ゴミ袋等 食事関連:珈琲豆+ミル+シェラカップ等 食料関連:食事1回分+行動食+飲料等 お湯:750ml 緊急装備:消毒液+絆創膏+テーピング+湿布+胃腸薬 その他:ヘッデン+予備電池+保険証+スマホ+タオル数枚等 一眼レフカメラ:Nikon D850(フルサイズ機)【Nikon】 交換レンズ:AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED【Nikon】 その他撮影道具:カメラバッグ+清掃道具+予備バッテリー等

感想

実家の両親の事、仕事と色々忙しくてコメント欄も閉じ、しばらくレコすらサボっていましたが、ぼちぼち再開できればと思います。

今季初のまとまった積雪ということで早朝から金剛山へ行ってきました。
林道へ一番近い水越峠の無料駐車場は朝6時半の時点ですでに空きが3台のみで、何とかギリギリセーフ。
モミジ谷の取り付きに到着するあたりでハッキリした積雪となりましたが、本格的にチェーンスパイクが必要になるのは4つ目の堰堤付近からでした。
あまり期待はしていませんでしたがやはり、予想通り氷瀑はまだ全然といった感じ。
山頂は一瞬青空が見えたものの、またすぐガスに覆われた上さらに若干吹雪いてきてしまう…この日は足まわりの防寒が甘く、あまりの寒さに耐えかねて外でコーヒーを飲むのをあっさり諦めて売店へ避難w
モンベルと提携したことで、モンベールカード提示の場合はコーヒーが50円引きになるようです。

しばらく暖まって山頂の様子を再度見に行くも分厚いガスが覆って晴れる気配ゼロ。
今日は誰も知り合いがいなかったなぁと山頂の人が増え始めたあたりで退散し始めてすぐ、キバラーさんたちに再会。orisさんはお互い初対面のはずなのに、いつもブログとレコを拝見していたせいか何だか初めて喋った気がしませんでした(笑

夕方からやることもあったので、
やや急足で太尾東尾根から下山しました。

登拝300回達成まであと10回!
年内は無理w

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

お久しぶり、お元気そうでなによりです
2021/12/21 1:19
washiokenさん、お久しぶりです〜〜
体調の方もすっかり回復されているようで安心しました!
私は一度サボってしまうとダメですね、見事にサボり癖がついてしまいました(笑
2021/12/21 21:57
mizuiさん
おつかれさまです!
先日はお会いできてうれしかったです。
引っ越されて金剛山が遠くなったとのことでお目にかかる機会が遠ざかったかと思っていたところでした。
今年の締めくくりがmizuiさんとの遭遇とは良い年の瀬を迎えれそうです。(^^)
いよいよあと10回ですね。
凝ったサムネに魅了される写真をいつも楽しみにしています。
来年もよろしくおねがいいたします。
2021/12/21 18:00
キバラーさん、先日はありがとうございました!
私が金剛山に登るキッカケとなったブログ、ある意味、教祖的な存在で私の方も逆にご利益を感じずにはいられませんでした(笑

あと10回ですが締め切りの3月末ギリギリにならないようがんばる予定です…が、ブログの方で紹介されているお山がいくつか気になっているので、現段階で既にちょっと危ういですw
姫越山とあの美しい芦浜は近々テントを背負って歩いてみたいと思います。

また来年もどうぞ、よろしくお願いいたします!
2021/12/21 22:09
mizuiさん
私もお目にかかった時は初めてとは思いませんでした。
「初めまして」なのか「お久しぶり」かで迷いました。
そのうちに、またどこかでお目にかかれるとは思います。
その時は、ぼんやり歩いていることが多いので、遠慮なく声をかけてくださいね。
2021/12/21 21:38
orisさん、先日はお会いできて良かったです!
私も同じく一瞬「お久しぶりです」が喉の手前まで来ていました(笑

今年は不思議と出会いの巡り合わせが多く、私が会いたかった人or会ってみたかった人に恵まれた一年でorisさんもその一人でございました。
キバラーさんのブログを通して5、6年くらい前から知ってはいたのですが…まさかこのタイミングとは思いませんでした。ホント、縁とは不思議なものですね^^

またどこかでお声がけさせていただきます!
是非、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2021/12/21 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら