ヤマテン、蓼科山天気予報(北横岳の予報はない)。結果論ですが翌日の方が良かったみたい。翌日は朝から南アが綺麗に見えた。
5
ヤマテン、蓼科山天気予報(北横岳の予報はない)。結果論ですが翌日の方が良かったみたい。翌日は朝から南アが綺麗に見えた。
当日朝です。まずはテルモス用の湯作り。道の駅こぶちざわにて。
9
12/20 5:39
当日朝です。まずはテルモス用の湯作り。道の駅こぶちざわにて。
まだ7:20です、早めにスキー場に着きました。上はガス。始発は9時です。
6
12/20 7:20
まだ7:20です、早めにスキー場に着きました。上はガス。始発は9時です。
スキー場。昔は初滑りによく来ました。
5
12/20 7:22
スキー場。昔は初滑りによく来ました。
昨日は終日雪、新雪が10センチ以上積もったみたい。
5
12/20 8:47
昨日は終日雪、新雪が10センチ以上積もったみたい。
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅の坪庭。始発(9時)のロープウエイは11人でした。9:16撮影。
9
12/20 9:16
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅の坪庭。始発(9時)のロープウエイは11人でした。9:16撮影。
チェーンスパイクを着けて1番でスタートしました。ノートレースです。
9
12/20 9:21
チェーンスパイクを着けて1番でスタートしました。ノートレースです。
この先ルートミス、真っ直ぐ進み腰まで潜りルートミスと判明。右が正解でした。
8
12/20 9:33
この先ルートミス、真っ直ぐ進み腰まで潜りルートミスと判明。右が正解でした。
2人Pに抜かれました。このPとは彼らが写真撮ってる間に抜いたり、また抜かれたりしました。
9
12/20 9:51
2人Pに抜かれました。このPとは彼らが写真撮ってる間に抜いたり、また抜かれたりしました。
青空が広がり始めた!
14
12/20 10:03
青空が広がり始めた!
三ツ岳分岐、北横岳方面。
7
12/20 10:11
三ツ岳分岐、北横岳方面。
三ツ岳方面。前日以前のトレース痕あり。今年2月にはトレース痕さえなくルーファイしながらスノーシューで進みました。
7
12/20 10:11
三ツ岳方面。前日以前のトレース痕あり。今年2月にはトレース痕さえなくルーファイしながらスノーシューで進みました。
三ツ岳、今日は行きませんよ。2月、ノートレースのなかスノーシューで進んだが、雨池峠まで3時間かかった(標準CT1時間)。
13
12/20 10:14
三ツ岳、今日は行きませんよ。2月、ノートレースのなかスノーシューで進んだが、雨池峠まで3時間かかった(標準CT1時間)。
北横岳ヒュッテ。この下で泊まり2人Pとスライド。誰もいない山頂でパノラマを撮るため、ここは長居しないで先に進みました。確かダウンを脱いで、ゴアの雨具上に着替えたと思いました。
12
12/20 10:17
北横岳ヒュッテ。この下で泊まり2人Pとスライド。誰もいない山頂でパノラマを撮るため、ここは長居しないで先に進みました。確かダウンを脱いで、ゴアの雨具上に着替えたと思いました。
南峰に着きました。
9
12/20 10:40
南峰に着きました。
北峰に行きます。この画像だけコントラストをつけました。結果、画像のタイムスタンプが消えました。私のソフトだとタイムスタンプが消え、画像配置が面倒になるので他は無修正です(自撮りは除く)。
16
北峰に行きます。この画像だけコントラストをつけました。結果、画像のタイムスタンプが消えました。私のソフトだとタイムスタンプが消え、画像配置が面倒になるので他は無修正です(自撮りは除く)。
北峰に着きました。誰も来ないうちにパノラマと動画を撮りました。
13
12/20 10:44
北峰に着きました。誰も来ないうちにパノラマと動画を撮りました。
蓼科山。下山時(16時)にようやく山頂の雲が取れました。
11
12/20 10:48
蓼科山。下山時(16時)にようやく山頂の雲が取れました。
北峰
7
12/20 10:48
北峰
7.6m/s,マイナス6.6度と表示されてます。30秒ほど見てました、風は5〜10mでした。気温はもう少し低いです(この器機はザックに入れてあったため)、外付けの温度計ではマイナス8度でした。
14
12/20 10:55
7.6m/s,マイナス6.6度と表示されてます。30秒ほど見てました、風は5〜10mでした。気温はもう少し低いです(この器機はザックに入れてあったため)、外付けの温度計ではマイナス8度でした。
結構なモンスターぷりです。奥は南八ヶ岳。昔、南はつけなかった。今は着けるのが普通です。
7
12/20 10:57
結構なモンスターぷりです。奥は南八ヶ岳。昔、南はつけなかった。今は着けるのが普通です。
北岳、甲斐駒、千丈。下に北峰から向かってくる登山者が見えます。
7
12/20 10:58
北岳、甲斐駒、千丈。下に北峰から向かってくる登山者が見えます。
日帰り組が次々と来ました。
7
12/20 10:58
日帰り組が次々と来ました。
雨池山と縞枯山。縞枯山の左奥は金峰山。下ります。
7
12/20 11:05
雨池山と縞枯山。縞枯山の左奥は金峰山。下ります。
北横岳ヒュッテにて
9
12/20 11:13
北横岳ヒュッテにて
10人ほど歩いたので帰りは綺麗な道ができてました。
9
12/20 11:41
10人ほど歩いたので帰りは綺麗な道ができてました。
縞枯山荘、昔、ここに泊まりゲレンデスキーしたことあります。
7
12/20 12:05
縞枯山荘、昔、ここに泊まりゲレンデスキーしたことあります。
雨池峠。雨池山・三ツ岳方面、ノートレースです、古い痕跡さえ見えないです。
6
12/20 12:14
雨池峠。雨池山・三ツ岳方面、ノートレースです、古い痕跡さえ見えないです。
雨池峠。縞枯山方面、トレース有りです。
5
12/20 12:14
雨池峠。縞枯山方面、トレース有りです。
雨池峠から先は、山麓駅で談笑したソロのスノーシューの跡だけ。
8
12/20 12:15
雨池峠から先は、山麓駅で談笑したソロのスノーシューの跡だけ。
迂回路になってました。
5
12/20 12:17
迂回路になってました。
この手前でスノーシューのソロ男性と再会。雨池を横断したそうです。ノートレースだったとのこと。北横岳はパスして下山するとのこと。
7
12/20 12:22
この手前でスノーシューのソロ男性と再会。雨池を横断したそうです。ノートレースだったとのこと。北横岳はパスして下山するとのこと。
林道に出ました。
6
12/20 12:32
林道に出ました。
双子池方面はノートレースです。行くならワカンではムリ、要スノーシュー。
6
12/20 12:32
双子池方面はノートレースです。行くならワカンではムリ、要スノーシュー。
林道を10m進むが踏み抜きが多く、ここでワカンを着ける。
7
12/20 12:44
林道を10m進むが踏み抜きが多く、ここでワカンを着ける。
時折膝上まで踏み抜きながら林道を進みました。結構疲れました。左に折れて雨池まで下ります。
6
12/20 13:06
時折膝上まで踏み抜きながら林道を進みました。結構疲れました。左に折れて雨池まで下ります。
雨池に着きました。
11
12/20 13:11
雨池に着きました。
途中からスノーシューのトレースは風で消えていた。
7
12/20 13:16
途中からスノーシューのトレースは風で消えていた。
振り返る
8
12/20 13:16
振り返る
画像だと静寂な世界に見えますが、結構強い風が吹いてます。
8
12/20 13:16
画像だと静寂な世界に見えますが、結構強い風が吹いてます。
ワカンを着けてもここまで潜る。湖畔手前。
10
12/20 13:34
ワカンを着けてもここまで潜る。湖畔手前。
雨池の反対側に着きました。正面は三ツ岳
11
12/20 13:35
雨池の反対側に着きました。正面は三ツ岳
雨池を横断してこの笑顔(加工は若返りと笑顔のみです)
20
雨池を横断してこの笑顔(加工は若返りと笑顔のみです)
サンドイッチとワンタン春雨スープで遅いランチ。
9
12/20 13:42
サンドイッチとワンタン春雨スープで遅いランチ。
正面は三ツ岳。
6
12/20 13:42
正面は三ツ岳。
14時になりました。八柱山を諦めて戻ります。風で自分のトレースがリセットされてました。
7
12/20 14:00
14時になりました。八柱山を諦めて戻ります。風で自分のトレースがリセットされてました。
三ツ岳アップ
9
12/20 14:00
三ツ岳アップ
雨池を渡り終え、八柱山分岐地点。道型も判別不可です。行くならスノーシュー。GPSを頻繁に見ながら方角を確かめ、歩きやすい所を選んで、登りは無積雪期の2倍、踏み抜き頻発なら3倍の時間と体力を要します。ただし急な所が無いので難儀することはないでしょう。
6
12/20 14:08
雨池を渡り終え、八柱山分岐地点。道型も判別不可です。行くならスノーシュー。GPSを頻繁に見ながら方角を確かめ、歩きやすい所を選んで、登りは無積雪期の2倍、踏み抜き頻発なら3倍の時間と体力を要します。ただし急な所が無いので難儀することはないでしょう。
雨池峠への登り。結構急です。
7
12/20 14:52
雨池峠への登り。結構急です。
雨池峠。もう山頂駅に着いたようなもんです。
7
12/20 15:15
雨池峠。もう山頂駅に着いたようなもんです。
縞涸山荘が見えてきました。美しい世界だ!時間も遅く、誰もいない、まるでおとぎの国にいるみたいだ。
7
12/20 15:20
縞涸山荘が見えてきました。美しい世界だ!時間も遅く、誰もいない、まるでおとぎの国にいるみたいだ。
山頂駅に着きました。ロープウェイの最終は16時。ああ、楽しかった!
9
12/20 15:44
山頂駅に着きました。ロープウェイの最終は16時。ああ、楽しかった!
予定通り歩いて下山します。
6
12/20 15:46
予定通り歩いて下山します。
早川尾根、北岳、甲斐駒、千丈岳。
7
12/20 15:48
早川尾根、北岳、甲斐駒、千丈岳。
ああ、なんて綺麗なんだ!
13
12/20 16:05
ああ、なんて綺麗なんだ!
北岳、甲斐駒。ここでゲレンデを横切る。このスロープはまだ営業してません。18日からクワッドリフト沿いのゲレンデだけオープンしました。
13
12/20 16:13
北岳、甲斐駒。ここでゲレンデを横切る。このスロープはまだ営業してません。18日からクワッドリフト沿いのゲレンデだけオープンしました。
雲の取れた蓼科山
9
12/20 16:17
雲の取れた蓼科山
右はたぶん霧ヶ峰。奥は何だろう?常念岳辺りかな?まだ雲がかかってますね。
7
12/20 16:17
右はたぶん霧ヶ峰。奥は何だろう?常念岳辺りかな?まだ雲がかかってますね。
夕日に向かって満ち足りた気分で歩く!超最高!
24
12/20 16:22
夕日に向かって満ち足りた気分で歩く!超最高!
阿弥陀と権現かな。
14
12/20 16:23
阿弥陀と権現かな。
天狗と西天狗
13
12/20 16:24
天狗と西天狗
北岳、甲斐駒と鋸尾根、千丈岳。昔、積雪期に鋸尾根、甲斐駒、千丈と縦走したが、もうムリです。良き思い出としていつまでも心の奥にありつづけます。
11
12/20 16:27
北岳、甲斐駒と鋸尾根、千丈岳。昔、積雪期に鋸尾根、甲斐駒、千丈と縦走したが、もうムリです。良き思い出としていつまでも心の奥にありつづけます。
駐車場に着きました。多くの方が帰られたようです。また来ます。
7
12/20 16:33
駐車場に着きました。多くの方が帰られたようです。また来ます。
21時まで営業している縄文の湯に行きました。
6
12/20 17:50
21時まで営業している縄文の湯に行きました。
温泉後、検索して営業している茅野市の中華料理店に行く。なんだやってないよ!と言うことで隣のスーパーで夕ご飯を買うことにした。
8
12/20 19:11
温泉後、検索して営業している茅野市の中華料理店に行く。なんだやってないよ!と言うことで隣のスーパーで夕ご飯を買うことにした。
中華おこわと肉旨焼餃子(10個)を購入。店内の休憩所で食べました。コンビニの餃子と違いタレが付いてなかったが美味しく完食しました。
21
12/20 19:26
中華おこわと肉旨焼餃子(10個)を購入。店内の休憩所で食べました。コンビニの餃子と違いタレが付いてなかったが美味しく完食しました。
夏しか行った事がない雨池、雪化粧した雨池は素晴らしい美しさ
レコで堪能させていただきました
縄文の湯も行った事はないのですが人から薦められて気にはなっている温泉のひとつです
後程またレコを拝見します
ありがとうございました
私は双子池と白駒池には行ったことがありますが、雨池は未踏でした。
凍結した雨池の中心で最近ハマってる全天球パノラマを撮ったら面白そうだと思いました。やっとチャンスが来ました。うまく撮れていて満足しました
コメントありがとうございました。
雨池横断、北横岳山頂は一部モンスターなり掛けのよう。八柱山は少し残念でしょうがトレースの無い所を歩け充分楽しめたのではないのでしょうか? 多少の苦労は終わってしまえば達成感と楽しみの内ですよね。
北八ヶ岳は私の初めてのワカン歩きの場所、今でも現役の木製ワカン(これも物持ち良いでしょ、アマニ油今でも塗っています)当時はワカンバンド(ベルト?)が無く紐で登山靴にセット、歩いている内に緩んできて何度もやり直し、なんだよ、も〜、と言いながら歩いた事、麦草ヒュッテに泊り小屋番さんが、今日は久しぶりに4人居る、四人居ればこれでしょ〜と、半強制的に麻雀をやったことなどが思い出です。
雪の無い時期のテント泊北八、楽しんでください。今からレコ楽しみにさせて頂きます。
北八の雪化粧はホント美しいですよね、特に荒れた翌日が好きです。
北横岳山頂のモンスターは今年2月19日の時より大きいです。ご存じかと思いますが、降雪だけではダメで、降雪+ガス+強風とそろわないとモンスターにはならないようです。
木製ワカンは極たまに見かけます。私も芦峅寺の持ってましたが廃棄しました。多分に引っ越しで、収納スペースの関係での廃棄です。ピッケルは木製シャフトのシモンスーパーDを持ってます。思い入れのピッケルで16歳のGW八ヶ岳縦走の為に買いました。アマニ油をぬって今でも使えます。長くて重いので使いませんが。
麦草ヒュッテは20代の頃、テント泊で行った折に伺いましたが、積み上げられた薪の奥にヤマネがいました。
ウソだと思うけど、バーナーで湯を沸かしていたら、薪の隙間から出てきて、人間のように二本足で立ち、両手(前足を)バーナーの火にかざして暖を取ってました!
麦草ヒュッテに柴犬くらいの大きさの犬2匹がいて、確か秋で真っ暗になった稲子湯まで着いてきました。
北八テント泊、なんとか時間を作ってグリーンシーズンに行きたいです。アルプスみたいな眺望は無いけど、静かな森の中をゆっくり歩いてみたいです。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する