ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3861341
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

白銀の世界!!綿向山

2021年12月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
9.1km
登り
785m
下り
789m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:14
合計
5:10
7:45
22
8:06
8:09
43
8:53
9:00
1
9:01
9:02
7
9:08
9:40
26
10:06
10:06
51
10:57
11:15
19
11:34
11:35
17
11:52
12:02
5
12:07
12:09
0
12:09
12:12
29
12:41
12:41
16
12:57
12:57
0
12:57
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
御幸橋駐車場🚗
20〜30台停めれるそうですが、今日は出発時点で7台
寒波予報でみなさん自粛かな😅
2021年12月26日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/26 7:45
御幸橋駐車場🚗
20〜30台停めれるそうですが、今日は出発時点で7台
寒波予報でみなさん自粛かな😅
登山道を進んだ先に臨時駐車場もあります
ko)手前の第3駐車場が広いですね!
2021年12月26日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/26 7:45
登山道を進んだ先に臨時駐車場もあります
ko)手前の第3駐車場が広いですね!
登山口までの林道区間、昨日はアイスバーンになってたみたいですが今日は大丈夫😃
でも結構滑りやすい区間かも‥
ko)アスファルトだから凍りやすいかもね!
2021年12月26日 07:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/26 7:57
登山口までの林道区間、昨日はアイスバーンになってたみたいですが今日は大丈夫😃
でも結構滑りやすい区間かも‥
ko)アスファルトだから凍りやすいかもね!
天然記念物の綿向山麓接触変質地帯
2021年12月26日 07:59撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/26 7:59
天然記念物の綿向山麓接触変質地帯
ヒミズ谷出合小屋
2021年12月26日 08:07撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/26 8:07
ヒミズ谷出合小屋
表参道登山口
冬道は途中まで表参道コースです
2021年12月26日 08:07撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/26 8:07
表参道登山口
冬道は途中まで表参道コースです
しばらくは歩きやすいゆるゆるな登り
2021年12月26日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/26 8:09
しばらくは歩きやすいゆるゆるな登り
一合目、二合目の写真忘れてたから、いきなり三合目😅
2021年12月26日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/26 8:56
一合目、二合目の写真忘れてたから、いきなり三合目😅
夏道は通行止め
2021年12月26日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/26 8:59
夏道は通行止め
あざみ小舎
2021年12月26日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/26 9:01
あざみ小舎
四合目
ヒミズ谷出合小屋からはつづら折れの道が続くけど、傾斜はキツくないので普通に歩けます😃
2021年12月26日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/26 9:07
四合目
ヒミズ谷出合小屋からはつづら折れの道が続くけど、傾斜はキツくないので普通に歩けます😃
五合目避難小屋
こちらでアイゼン装着
ko)キレイな避難小屋でした😊
s)鳴らしたかった夢咲の鐘、いい音色やった🎶
2021年12月26日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/26 9:17
五合目避難小屋
こちらでアイゼン装着
ko)キレイな避難小屋でした😊
s)鳴らしたかった夢咲の鐘、いい音色やった🎶
12本爪を試し履きしたかったのでアイゼン使ったけど、チェーンスパイクの方が多かったかも🤔
ko)気温低いからチェーンスパイクでも大丈夫だったかな?
2021年12月26日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/26 9:38
12本爪を試し履きしたかったのでアイゼン使ったけど、チェーンスパイクの方が多かったかも🤔
ko)気温低いからチェーンスパイクでも大丈夫だったかな?
五合目から雪が増えてきた感じ⛄️
2021年12月26日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/26 9:42
五合目から雪が増えてきた感じ⛄️
スノーモンスターになりかけ😆
2021年12月26日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/26 9:48
スノーモンスターになりかけ😆
六合目
ちょっと吹雪いてます
2021年12月26日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/26 9:52
六合目
ちょっと吹雪いてます
七合目
2021年12月26日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/26 10:03
七合目
七合目には行者堂、行者コバと呼ばれているそう
2021年12月26日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/26 10:04
七合目には行者堂、行者コバと呼ばれているそう
七合目から冬山登山道、山頂まで急登区間
s)私はストック、ko-yaさんはピッケル活用
ko)ピッケル持って来てるし練習しないとね!
2021年12月26日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/26 10:08
七合目から冬山登山道、山頂まで急登区間
s)私はストック、ko-yaさんはピッケル活用
ko)ピッケル持って来てるし練習しないとね!
s)振り返ったら、なかなかの急坂
やっぱりアイゼンが安心かも😌
2021年12月26日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/26 10:27
s)振り返ったら、なかなかの急坂
やっぱりアイゼンが安心かも😌
s)ko-yaさん、敢えてトレースのない急斜面笑笑
ko)練習しておかないとね😊
2021年12月26日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/26 10:32
s)ko-yaさん、敢えてトレースのない急斜面笑笑
ko)練習しておかないとね😊
s)いつの間にか九合目
八合目気づかなかった〜💦
2021年12月26日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/26 10:40
s)いつの間にか九合目
八合目気づかなかった〜💦
s)めっちゃ埋もれてる😆えーー楽しそう!
ko)吹き溜まりはまぢでここまで埋まります🤣
2021年12月26日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
8
12/26 10:45
s)めっちゃ埋もれてる😆えーー楽しそう!
ko)吹き溜まりはまぢでここまで埋まります🤣
s)私も真似して新雪ズボズボ🎶
ko)楽しそうだったよ😊
s)めっちゃ楽しかったです!でも長時間は無理😭
2021年12月26日 17:42撮影
7
12/26 17:42
s)私も真似して新雪ズボズボ🎶
ko)楽しそうだったよ😊
s)めっちゃ楽しかったです!でも長時間は無理😭
綿向山 1110m
s)真っ白〜🥺🥺🥺御在所岳、雨乞岳、鎌ヶ岳と鈴鹿山脈の眺望のはずが‥
ko)眺望欲しいね!
2021年12月26日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
12
12/26 10:58
綿向山 1110m
s)真っ白〜🥺🥺🥺御在所岳、雨乞岳、鎌ヶ岳と鈴鹿山脈の眺望のはずが‥
ko)眺望欲しいね!
s)お空も白くて残念だけど、白銀の世界もいいなぁ😊明日、明後日晴れたら霧氷めっちゃ良さそう!
2021年12月26日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
7
12/26 11:05
s)お空も白くて残念だけど、白銀の世界もいいなぁ😊明日、明後日晴れたら霧氷めっちゃ良さそう!
冬道はピストン推奨ですが、少し北尾根分岐の方へ寄り道
s)この辺りは霧氷のトンネルが素敵😍
2021年12月26日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
7
12/26 11:08
冬道はピストン推奨ですが、少し北尾根分岐の方へ寄り道
s)この辺りは霧氷のトンネルが素敵😍
エビの尻尾、育ってます🤗
凍っててガチガチ⛄️
2021年12月26日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
10
12/26 11:11
エビの尻尾、育ってます🤗
凍っててガチガチ⛄️
s)あら、ここから先は夏道知らないとNGみたい‥
ko)ベテランさんはOKみたいですね!
初見なので素直に引き返します
2021年12月26日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/26 11:12
s)あら、ここから先は夏道知らないとNGみたい‥
ko)ベテランさんはOKみたいですね!
初見なので素直に引き返します
s)北尾根は雪庇に注意区間💦どこまで道なのか初見ではわかりません😭なので、引き返しまーす(とりあえずど真ん中歩いたら安心よね🎶)
10
s)北尾根は雪庇に注意区間💦どこまで道なのか初見ではわかりません😭なので、引き返しまーす(とりあえずど真ん中歩いたら安心よね🎶)
s)稜線で強風を受けて?!髪の毛とまつげが凍ってガチガチ😱💦
2021年12月26日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
15
12/26 11:36
s)稜線で強風を受けて?!髪の毛とまつげが凍ってガチガチ😱💦
s)雪の風紋が出来る様子に、しばらく見入ってしまった☺️砂丘みたい〜🎶
2021年12月26日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/26 11:49
s)雪の風紋が出来る様子に、しばらく見入ってしまった☺️砂丘みたい〜🎶
s)下山したら吹雪いてきた😅
車道の雪が溶けてる間に、撤退しましょ🚗💦
ko)車に乗ったら吹雪いてきたね
2021年12月26日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/26 13:14
s)下山したら吹雪いてきた😅
車道の雪が溶けてる間に、撤退しましょ🚗💦
ko)車に乗ったら吹雪いてきたね

感想

寒波が来るし😁新しい道具のを使いたいので何処に行こうか?悩んだんですが綿向山が良さそうなのでそこに決定!
五合目からはアイゼン使える位の積雪で樹氷もこれより上が綺麗でした🎶
冬靴にアイゼンにピッケル買ったのでトレースから少し離れて新雪ゾーンで登坂練習して遊べるので楽しめました😊

12本爪アイゼンの試し履きがしたかったので、アイゼンが使えそうな山を探して候補に上がったのが綿向山
前日のレコでは雪も少なく、霧氷ではなく無氷😭との事でしたが‥
雪は降るけど、荒れる程ではなさそう🎶とのko-yaさんのナイス判断で決行😆

五合目でアイゼン装着する方が多い様ですが、状況によっては登山口までの林道にチェーンスパイクがあった方が安心かも?😅(凍りそうな感じでした)
林道の終点にヒミズ谷出合小屋があって、そちらが冬道の登山口
しばらくつづら折れの道をゆるやかに登ります
夏道は通行止めになっていますが、冬道は黄色テープの目印があってわかりやすいです😊
七合目からは冬道の急登を登ります
雪も多くて、風もまともに受けます💦
山頂手前は霧氷のトンネルが見事!
本来なら眺望も良さそうなのに、真っ白で残念🥲
でも、白銀の世界を満喫できて大満足です⛄️✨

綿向山は登山口までアクセスしやすいし、登山道も歩きやすい道で、冬期に人気なのがよく分かるお山でした🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

ko-ya-sun、sa-chin、
埋もれて来たのね、おかえりなさい!
結果として、ここでは12本アイゼンでなくても良かったかもしれないけど、本番を前に試すのは大事よね。それなりの積雪がないと歩きにくいだろうし、試すのにぴったりだったね♪

エビの尻尾すごい成長ね、風が強そう、体感温度低そう〜!
ともあれ、お疲れさま😆
2021/12/26 22:43
kayokosさま
コメントありがとうございます

そうなんですよ!
今回の山行は冬靴の慣らしとアイゼンの歩き方を重視しました😊
少しルートをズラすだけで深い積雪が有るので登坂の練習ができたのが良かったです🎶

あのエビのシッポは通行禁止🚷の所で出来ていました😅
2021/12/27 7:14
kayokosさん こんばんは🌟
風も強い時もあって、山頂付近は確かマイナス12度ほど😱
肌に当たるものはウール!っていうkayokosさんの意見を聞いて、ウールのインナー買ってみたんですけど
メリノウールのインナーを着たら(しかも2枚重ね😅)、寒がりの私でもあまり寒さを感じなくなりました🎶
汗かいちゃっても、冷たくならないし😊
アミアミ臭しないし笑
いろんなレイヤリング試して、最適な組み合わせを探り中なので、またいろいろ教えてくださいね⛄️💕
2021/12/28 0:10
ko-ya-sunさん、sa-chinさん
今季最大級の寒波到来!楽しんでますね!
私達はテント泊とスノーシューにワカン楽しみたかったので
大峰にしましたが、最初綿向山私も計画していましたよ!
綿向山も、かなりの積雪で、アイゼントレ出来たのでは?
これだけ練習すれば、お正月は思いっきり雪山楽しめそうですね😄👍
2021/12/27 18:33
varaderoさん こんばんは🌟
雪を求めて、天気予報と睨めっこしました笑
varaさんたちも綿向山候補やったんですね!
でも大峰で正解でしたよね⛄️
めっちゃ雪積もってて、寒そうだけど楽しそう😍
スノーシュー&ワカン遊びもいいなぁ。
レコ楽しみにしてます🎶
2021/12/28 0:23
varaderoさま
コメントありがとうございます

五合目以降はアイゼンの練習には丁度良く次第に雪も増えて楽しめました🎶
休みが日曜日しか無くて日帰りでしたが雪中テン泊行きたいですね🎶
レコ楽しみにしています(*^^*)
2021/12/28 7:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら